タグ

2008年11月30日のブックマーク (4件)

  • 面白いマンガがあったらぜひ教えてほしい - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくはマンガが好きだった。それは確かなことで、読んでる量でも誰にも負けない時期があった。それは短い期間(約1年)だったけど、その時期にうちの近くの屋で売られていた少女マンガ以外の全てのマンガ雑誌の全作品を立ち読みしていた。毎日だいたい2時間、日によっては4時間近くかかることもあった。今考えたら書店にとっては迷惑な話だったかも知れない。また今みたいに出版点数も多くなかったからできたことだ。しかしとにもかくにもマンガの知識だけではその時期はおそらく誰にも負けなかった。ヒマだからできたというのもあるだろうけど。 そういうぼくが今ではほとんどマンガを読まなくなったのだけれど、だからと言ってテレビを見ているわけでも音楽を聞いているわけでも映画を見ているわけでもゲームをしているわけでもない。何をしているかというと仕事をしているか人と話しているかネットを見ているかブログを書いているかだ。この4つにほぼ

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/11/30
    これに対する正しい反論は「面白いマンガはいっぱいあるがおまえなんかには教えない」ですよ > id:y_arim  「面白いテレビ番組があったらぜひ教えてほしい」テンプレ化やってみた→http://anond.hatelabo.jp/20081201011536
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    賃貸暮らしのわが家の地震対策【揺れから命を守る編】 以前のブログでも記載した、防災の優先順位に基づいて対策を進めています。まだ手をつけられていない部分もありますが、ある程度まとまってきたのでざっくりとご紹介していきます。 優先順位別に改善していっているため、今回は主に地震の揺れ対策がメインになります。…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/11/30
    わははは  続きのテンプレ http://anond.hatelabo.jp/20081201011536
  • 電車の中でマンガを読んでいるのは別の意味でみっともないと思ってしまう - ハックルベリーに会いに行く

    増田に、いい歳して漫画読んでるなんて、恥ずかしくない? という記事があったのだけれど、これを読んで、そう言えば電車の中でマンガを読んでいる人は当に少なくなったなあということに思い至った。 ぼくは今、毎日電車に乗って仕事場まで通っているのだけれど、最近は車内でマンガを読んでいる人というのをとんと見かけない。よく見かけるのはやっぱりケータイをいじっている人だ。一番はメールなのだろうけど、ネットを見たり、ゲームをしたりしている人もいるように思う。次によく見るのが携帯ゲーム機で遊ぶ人で、DSかPSPをやっている。これはけっこういい歳をした大人がやっている。普通の勤め人ふうの人がホームにいる時からやっていたりして、携帯ゲーム機が広く一般に普及しているというのがあれを見るとよく分かる。それからたまに新聞を読んだり雑誌を読んだり、あるいはを読んでいる人を見かけるのだけれど、マンガを読んでいる人という

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/11/30
    テンプレートとしては秀逸だ → http://anond.hatelabo.jp/20081130103424
  • 先週の土曜日にルイ・ヴィトン表参道店に行ってきました - ハックルベリーに会いに行く

    ぼくはルイ・ヴィトンのアートワークが大好きで、特に表参道のルイ・ヴィトンにはよく行く。そのことを前にちょっと書いたことがあったのだけれど、それ以降も何度か行ったりていた。 ルイ・ヴィトン表参道店はただで入れる現代美術館だ そうしたら先週の日曜日、ルイ・ヴィトンの表参道店が店内を改装して、5階を新しくメンズの専用フロアにしてリニューアルオープンするとのことであった。それに先駆けて、金曜日と土曜日にオープンイベントが催されたのだけれど、そこにご招待頂いた。前に買い物をした時に担当してくれたK嬢が誘ってくれたのだ。 その日は朝から快晴の文字通り秋晴れで、とても気持ちの良い日和だった。イベントはお昼過ぎからだったのだけれど、ぼくは早めに原宿に行ってぼくの好きな代々木体育館を散歩していた。それにしても代々木体育館はいつ来ても素晴らしい。この景色がもう40年以上も前からあるなんてと、ここに来る度、ぼく

    DRAM64KB
    DRAM64KB 2008/11/30
    つまらない自慢話。業績急降下で給料カットも目前なのに暢気だなぁ。逃げ切り世代なんだろうな,きっと。