ブックマーク / www.perspecter.net (9)

  • 誰のために法律はあるのか? - 田中たかあきの哲学ブログ

    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2016/03/22
    これきいたことあります。でも何となくしか知らなかったのでちょっと知恵が増えました。
  • 見方が変わるとはどういうことか? - 田中たかあきの哲学ブログ

    ものの見え方が変わる、とはどういうことでしょうか。 例えば、下の絵のように、杯があるように見えたり、2人の人が話しているように見える、というような場合です。 杯の絵にも見えるし、2人の人が向かい合って話しているようにも見えますよね。 同じ対象を見ているはずなのに、見え方が変わる。 見え方が変わることを、アスペクトが変化する、とも言うのですが、 この、「見え方が変わる」とは、どういうことなのでしょうか。 見え方が変わる、ことの質とは何なのか。 その質は、少なくとも3つあると私は考えています。 1つめは、比較です。 2つめは、何にフォーカスするか、です。 3つめは、どのようにフォーカスするか、です。 順番に説明していきます。 1.比較 まず、見え方が変わるためには、他のものと比較することが必要だと思います。 言い換えると、比較する対象があるということです。 例えば、上に紹介した杯の絵の場合

    見方が変わるとはどういうことか? - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/29
    フォーカスの仕方、何でも通ずることですね。
  • 人と対話すれば相手の善悪感がわかる - 田中たかあきの哲学ブログ

    何が善いか悪いかという判断は、何を基準に価値判断をするかによって、ある程度相対的なものです。 例えば、お金を重視する人と、家族を重視する人とでは、同じ物事に対して、それが善い行為か悪い行為か判断が変わるかもしれません。 では、もし善悪が相対的なものならば、何が善くて何が悪いものなのかについて、人と対話することは、無駄なことなのか。 私は、何が善いもので何が悪いものだと考えるか、ということを人と話しあうことは、とても重要なことだと考えています。 自分は何を善いものだと考えていて、他の人は何を善いものだと考えているか、対話してコミュニケーションすることが、大事だと私は思います。 なぜなら、人と価値観がどのように違っていて、どの程度同じ価値観を持っているかを理解することによって、大きなトラブルや問題を減らすことができるからです。 他人に価値感をできるだけ押し付けないようにすることができます。 言

    人と対話すれば相手の善悪感がわかる - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/25
    人によっては良好な人間関係を築こうとするばかりに、本心が言えず、我慢や葛藤が生まれるような気がします。その場合相手の考えている善悪も判断できない気がします。う~ん、難しい。
  • 人と仲良くなる方法 - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 社会学のを読んでいると、誰かと仲良くするには、共通の敵を作るといいことがわかってきます。 なぜなら、人は「わたしたち」と「よそ者」という区別をするからです。 社会学では、これを「内集団」と「外集団」と呼びます。 「わたしたち」と「よそ者」は一体 内集団とは、人々が一体感とか愛着を持つ集団のことです。 例えば、家族とか友達、グループは内集団です。 内集団の中では、互いに仲間や味方として認識されます。 要は、身内のような集まりであり、「わたしたち」という意識があります。 例えば、「家族だろう」とか「友達でしょ」、「身内なんだから」といった言い方をしますよね。 そして、身内とか仲間という概念は、よそ者とか他者という概念と一体です。 よそ者とか部外者、自分たちとは異質なもの、という概念と比べることによって、 内とか身内という概念は成立します。 このように、ある集団から身内

    人と仲良くなる方法 - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/20
    永遠の命題。
  • 2人と3人は大違いである理由 - 田中たかあきの哲学ブログ

    こんにちは、田中です。 一見、2人であろうが3人であろうが、人間関係の質は変わらないように思えます。 しかし、2人の人がいるときと、3人の人がいるときでは、人間関係の質が大きく違います。 なぜなら、3人になると、分離と結合が起きるからです。 つまり、3人のうち、2人が結合し、1人が分離する、という状態になるのです。 「わたしたち」と「あいつ」という2対1の関係が生じるのです。 2人から3人になると生じる変化 例えば、結婚した夫婦がいるとします。 夫婦は、2人なので、2人だけの濃密な人間関係ができます。 しかし、もし子供が生まれて3人になったら、2人だけの濃密な関係は崩れます。 なぜなら、分離と結合が発生するからです。 母親と子供の絆、という2人の関係が結合し、父親が分離される、ということがあります。 誰かと誰かが接近し、もう1人が距離を置く、という状況になるのです。 例えば、母親が子供と仲

    2人と3人は大違いである理由 - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/19
    気にしたことなかったけどおっしゃる通りですね。勉強になります。ということは2人であれば人間関係でのほつれは出にくいってことなんですかね。
  • 美容室に行って意外だったこと - 田中たかあきの哲学ブログ

    最近2か月の間、髪を切っていなかったので、そろそろ切りたいなと思っていました。で、2日前に歩いていると、カット専門店があることに気づいて、1200円だったので安いな、と思い、今日行ってみました。 中に入ると店の人が1人いて、個人経営の店でした。 店は今年に開店したようで、店の人は気さくな感じの楽しい人です。 で、店の中で待っていると、雑誌とかが置いてある棚がありました。 髪を切ってる最中に読める、雑誌とかです、ありますよね。 すると棚に、『名探偵コナン』の漫画があることに気づきました。 しかもよく見ると、8巻だけ置いてあります。 1巻や2巻は無くて、名探偵コナンの漫画が8巻だけ置いてありました。 名探偵コナンは、17歳の高校生の男子が、遊園地で怪しい組織の男に襲われ、ある薬を飲まされたことによって体が縮んで子供になってしまうマンガです。 そのあと、なぜか女友達の女子校生の家で居候する、

    美容室に行って意外だったこと - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/10/06
    ナイスフォローwラーメン屋とか定食屋なんかでも「何でこの巻だけ?」見たいのたまに見ますよw
  • 日本の幽霊には足がない理由 - 田中たかあきの哲学ブログ

    あなたは、日の幽霊に足が無い理由を知っていますか? 今日は、日の幽霊に足がない理由についてお話します。 1言で言うと、それは現在に足がついていないからです。 どういうことか、以下で詳しく説明します。 日の幽霊の3つの特徴 まず、日の幽霊の特徴は以下の3つです。 1:おどろ髪を後ろに長く伸ばしてひいていること。 2:両手を前にチョコンと突き出していること。 3:足が無いこと。 この3つの特徴の意味を、順番に説明します。 1:髪を後ろに長く引きずっている理由 日の幽霊の髪が後ろに長く伸びている理由は、過去を引きずっているからです。 つまり、過去に執着して、過去にとらわれている状態を意味しています。 例えば、「恋人にあんなことを言わなければよかった」とか 「結婚しなければよかった」と言うように、 過去に済んでしまってどうにもならないことを、過剰に後悔する状態です。 つまり、もう終わって

    日本の幽霊には足がない理由 - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/09/06
    はぁ~、深い考察ですね!
  • 盆栽の魅力、楽しさは〇〇 - 田中たかあきの哲学ブログ

    盆栽の魅力・楽しさ 盆栽は、あるものを表現するという点が、盆栽の最大の見どころです。 それは、時間です。 盆栽の木に時間をとじこめ、目で見えるようにして、時間を表現すること、 それが盆栽の最大の見どころです。 例えば、見た目が100歳くらいの盆栽があったとしましょう。 その盆栽は100年くらいの歳月がたっているような、かなり古そうな松の木です。 しかし、実際はその盆栽の松は、5年しかたっていません。 実際は5年でも、あたかも100年の歳月がたっているかのように、見せるのです。 そのことによって、その盆栽は100年という時間を表現しているのです。 つまり、盆栽は時間を表現する芸術なのです。 1000年という時間が見える あるいは、見た目は1000年くらいの時間がたったような盆栽があります。 見た目は1000歳くらいの松です。 しかし、実際は10年しか時間がたっていない盆栽です。 この盆栽は、

    盆栽の魅力、楽しさは〇〇 - 田中たかあきの哲学ブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/09/04
    深し!
  • トイレで尿はねを防ぐ方法 - 田中たかあきのブログ

    田中です。 あなたは、トイレの尿はねで困ったことはないですか? 夫がトイレの便器に座らずに立ったままするから尿はねして汚れて、夫婦げんかになる 夫婦が続出しているそうです。中には離婚したくなるまで。 「でも、座ってはしたくない、立ってやりたい」そんな人もいるでしょう。 今日は、トイレで尿はねが起こる原因と、尿はねを防ぐ方法について話します。 さっき放送してた、ためしてガッテンのトイレ特集を参考にしています。 尿はねを防ぐ方法1 1つめの尿はねを防ぐ方法は、小便をかける便器の場所を変えることです。 ためしてガッテンによれば、実験の結果、最も尿はねが少なかったのは、 便器をまたいで真上から発射する場合です。 色のついた水を注射器で便器に発射して、ためしてガッテンのスタッフが、 はねかえった水滴を1滴ずつ数えてくれました。 その結果、小便をかける便器のそれぞれの場所ごとの、 はねかえる尿の水滴

    トイレで尿はねを防ぐ方法 - 田中たかあきのブログ
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2015/09/03
    勉強になりましたw
  • 1