ブックマーク / www.mikinote.com (113)

  • 【そろそろ焦ってきた】1階の床板張りをした - MIKINOTE

    今年の1月くらいから始まった家作りも気がつけば10月です。 うちの子どもも10月生まれなので、ぼちぼち1歳の誕生日を迎えようとしていて、忙しく作業しているとあっという間に時間が過ぎちゃうなあ・・・なんてことを考えてしまうのですが、それはそれとして早く完成させないと引っ越しができないので内心ものすごく焦っている今日このごろです。 前回の記事で2階の床張りが終わったところまで紹介しました。 www.mikinote.com 今回は1階の床張り作業の様子について書いていきます。期間的には6月初旬から7月初旬の1ヶ月くらいの時期の作業です。 基的には2階の床張りと同じような工程で進みますが、1階の床材の方が厚みが少し薄く、幅も細めの杉板を使用しました。色も白っぽくて節が少ないので、2階とは随分と雰囲気が違った床に仕上がりました。 <目次> 1階の床張り始めから終わりまでの様子 使用する板材 掃き

    【そろそろ焦ってきた】1階の床板張りをした - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2019/10/24
    階段の刻みは大工を名乗ってる人でもできなかったりしますからねwまだまだ工程は多いですが頑張ってください
  • 【セルフビルドに挑戦】家を自分で作ることになりました。 - MIKINOTE

    完成するとこんな感じになるはず 先月、神奈川県から山梨県に引っ越しをしました。うちの場合、一般的な家庭よりも少しだけ作業道具なども多いので片付けも大変だったのですが、それもやっとのことで落ち着いてきました。 www.mikinote.com でも実はそれは今回の題ではありません。去年の9月に田舎移住するので家を新築するということを書いたのですが、その家は自分で作ることになったというのが今回のメインのお話です。 いわゆるセルフビルドと言うやつです。 セルフビルドの技術指導は「有限会社 風の森建築」という長野県の原村にある工務店さんにお願いすることにしました。 僕は今までもいろんなものを作ってきているのでものを作る作業には慣れているつもりですが、家作りに関しては完全な素人です。「家を作りたい!」となっても、どうやって作ればよいのかさっぱりわかりません。そんな僕でもセルフビルドができるように

    【セルフビルドに挑戦】家を自分で作ることになりました。 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2019/01/21
    三木さん工具全て揃ってるしすぐに全部できるようになりそう(ぶっちゃけ腕のある大工って少ないですし)職人だなって思う部分は外壁、塗装、クロス、屋根、あと家具ぐらいで、外見に触れない部分は結構雑です(笑)
  • 電池&アンプ内蔵ポータブルスピーカーを自作したら想像以上に便利だった - MIKINOTE

    こういうスピーカーを作りたい。 実は、事情がありまして今後、屋外というか屋内というか・・・とにかく自宅外での作業をする機会が増えそうなので、そのときに使うことができるように、持ち運びができるスピーカーがほしいと思いました。 左右が分かれていると持ち運びにくいので、左右一体型で。 自宅外に持っていくときは車で持っていくのでサイズはそこそこ大きめでもいいけど、アンプを持ち運ぶのは面倒なのでアンプはスピーカーに内蔵させる。 そして、現場にコンセントがないかもしれないので、電池でも動くようにしたい。 と、そんなコンセプトで電池&アンプ内蔵のポータブルスピーカーをの設計とデザインをして作ってみることにしました。 初めてやるような作業も多く、試行錯誤しながらいろいろと苦労もしたのですが最終的にはかなりいい感じに完成させることができました。まだ外に持ち出せてはいないのですが、電源ケーブルなしで持ち運びで

    電池&アンプ内蔵ポータブルスピーカーを自作したら想像以上に便利だった - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/11/26
    私が考えるクリエーター/アーティストってこういうことです、ハイ。なんの経験も知識もない人の絵とか商材(サロン然り)がなぜ売れるのかよくわかりません。SUGEEEEEEEE
  • 無事に子どもが生まれて普通に家に連れて帰れたことに実感がわきつつあるこの2週間 - MIKINOTE

    少し遅くなってしまったのですが、二週間ほど前に無事に子どもが生まれました。 元気な女の子です。 出産は結果的には問題なかったのですが、予定より早く陣痛が来たり、赤ちゃんの心拍が弱くなったりするトラブルがあってバタバタしてしまったのもあって、無事に終わってもずっと落ち着かないような日々でした。一時は当にどうなることかと思いました。 その後、母子ともに健康状態に問題なく、退院して帰宅後は夫婦で慌ただしくも楽しく育児をする日々を送ることができています。 生まれてから2週間経って、新しい家族が増えたという実感がやっとわきつつあるという感じです。でも正直なところ、健康に子どもが生まれて普通に家に連れて帰れたということがまだ信じられない気持ちでいっぱいです。言葉にならないけど・・・それって当にすごいことだと思うんですよね。 というのも、実は今回生まれたこの女の子の赤ちゃん。僕たち夫婦のはじめての子

    無事に子どもが生まれて普通に家に連れて帰れたことに実感がわきつつあるこの2週間 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/11/07
    おめでとうございます。言わないだけで皆さん色々経験してるんですよね。うちはお腹にいるとき流れちゃいましたけど改めて子供は奇跡以外の何ものでもないですよね
  • 田舎に移住することになりました。ゴミ出しできない問題などは住む場所を選べば問題ないっぽい。 - MIKINOTE

    何もないけど、ここに住む予定 実は、山梨県北杜市の八ヶ岳南麓あたりの地域に移住することになりました。田舎への移住です。 現在住んでいる神奈川県から移住する決断をしたのは、来月子どもが生まれるということもきっかけだったりします。いろいろと考えたのですが、子育てや自分自身の活動のことも考えると、自然が豊かで広々した場所の方が良いのではないかと考えて、移住することに決めました。 この2〜3ヶ月くらいの間、いろいろ調べたり、不動産屋を巡ったりしていまして、先日良さげな土地が見つかったので土地を購入することにしました。眺望の良さはありませんが、日当たりも良くて生活にもある程度便利な場所を選びました。標高も高めの場所なので涼しくてものすごく快適です。 引っ越しの時期はすぐにというわけではなくて、来年になってしまいそうです。 心配なのが、田舎への移住と言うと最近良く聞くのが、「ゴミ出しができない」とか、

    田舎に移住することになりました。ゴミ出しできない問題などは住む場所を選べば問題ないっぽい。 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/09/10
    田舎も変に構える必要ないですからね、要は常識ない人に冷たいだけであって/我が家も近々更に田舎に引っ越そうかガチ検討中です(若干スピってるところがあるのでちょっと不便ぐらいの暮らしがちょうどいい)
  • 写真みたいな絵は頑張れば誰でも描ける!ので描き方を詳しく教える - MIKINOTE

    僕、電車での移動中とかはてなブックマークの人気エントリーをよく見るのですが、「写真そっくりな絵を描く〇〇がすごい!」「鉛筆だけで描いたとは思えないリアルな絵!」みたいな記事がを見かけることがあります。 この手の絵は、過去に何度も同じようなのが出ているのに、なぜか定期的にネット上で話題になるんですよね。まあ、写真にしか見えない絵ってひと目見ただけで描くのが大変なのはわかるし、インパクトあるから話題になるのはわかります。 でも、そういう絵を見ると、それってそんなにすごいことなのかな?ということも思っちゃうんですよねえ。 てなわけでちょっとキャベツを鉛筆で描いてみたのですが、実際にやってみた感じだと普通にできますね。時間が足りなくて少し粗さは目立つので、もう少し時間をかけたかった感じはしますけどね。 やってみて思ったけれども、丁寧に時間をかけて作業すればするほどリアルな絵に仕上がっていくというの

    写真みたいな絵は頑張れば誰でも描ける!ので描き方を詳しく教える - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/08/29
    三木さんベースがそもそも違うでしょwこういった技術的な根気や頑張りは変態クラスだしw(褒め言葉
  • 【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE

    18金で結婚指輪を作ってみました。 いや別に「突然ですが結婚しました」という報告とかそういう話ではないですよ。むしろ、今年の3月で結婚して8年経過して、現在9年目に突入しているところですからね。 結婚指輪というのは、普通だと結婚式とかでお互いに交換するものです。でも、僕たち夫婦は結婚式もしなかったし、当時は学生終わったばかりでお金もなくて高価な金を使うのはなんだか気が引けるし・・・という感じで、ちゃんとした指輪を作らなかったのですよねえ・・・ 一応、役所に書類を提出したすぐ後に、銀に金ケシ(伝統的な金メッキ技法)をした指輪を作ったのですが、せっかくの結婚指輪ならばちゃんと「金」で作りたいところです。 てなわけで、結婚8年経った節目に18金でちゃんとした結婚指輪を今さらになって作ってみたというわけなのです。 で、作るついでに指輪の制作工程の写真や動画も撮っておきました。特に彫金の初心者の方に

    【彫金】結婚して8年経ったので18金でちゃんとした指輪を自分で作った - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/06/27
    まさにプライスレス。これは奥さん嬉しいだろうなwすごいっす
  • 【節約オーディオ】900円のアンプボードと銅板を使ってアンプを自作してみた - MIKINOTE

    実は先日Amazonで↑このようなものを買ってみました。 900円でした。 ・・・袋に入ったままだとナニコレ?という感じですよね。 ビニールの袋を開けて中身を取り出すと何やら電子基板のようなものが出てきました。 これ、いわゆるアンプボードと呼ばれるものです。 簡単に説明してしまうと、(パッシブ)スピーカーを鳴らすために必要な機械であるアンプの中に入っているメインの部品です。 つまり、この電子基板に電源とスピーカーを接続すればそれだけでスピーカーから音を出すことができるのです。 もう少しアンプとしての実用性を考えるのであれば、簡単な電子工作をして電源スイッチなどやターミナル等を取り付けてしまえば、インスタントな手作りアンプの完成です。 このアンプボードがあれば、お手軽に自作アンプ工作を楽しむことができるというわけです。 おそらく、ネットで売られている安価なデジタルアンプの中にはこういう感じの

    【節約オーディオ】900円のアンプボードと銅板を使ってアンプを自作してみた - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/04/11
    ミスっても心折れない三木イズムw相変わらずの変態差(褒め言葉)スピーカーとセットで欲しいレベル
  • 吉田のうどん食べてソフトクリーム食べてハンバーガー食べたついでにゆるキャン△聖地巡礼もしてきた - MIKINOTE

    今週は久しぶりに地元の山梨で週末を過ごすことになったので、昨日は奥さんと一緒に富士五湖周辺にドライブに行ってきました。 最近、何かとバタバタ気味でなかなかこういう遊びをする機会がなかったんですよねえ・・・特に大きな目的もない感じのドライブでしたがめちゃくちゃ美味しいハンバーガー屋なども見つけることができたりしたので楽しかったです! また次も行きたい店が増えました。 実は行く場所を富士五湖周辺に決めたのはid:OKPさんのブログで吉田のうどん「たけ川」の記事を読んだからだったりします。 moognyk.hateblo.jp このお店、僕も大好きなお店なのですが、見ていたら無性にうどんがべたくなってしまいました。ていうか、もう2年以上べてない気がする! てなわけで、たけ川がメインの目的ということにしつつ、他にもいろいろと(主にべることが目的で)富士五湖周辺を周って遊んできたというわけなの

    吉田のうどん食べてソフトクリーム食べてハンバーガー食べたついでにゆるキャン△聖地巡礼もしてきた - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/04/09
    今年も本栖湖行こっと
  • iPhone用アルミバンパーを削って磨いて黒染めして銀箔を貼って魔改造してみた - MIKINOTE

    僕、結構物持ちが良い方だと自負しているのですが、そのせいなのかたまたま壊れないだけなのか、iPhone6を2014年の発売からずっと使っています。そろそろiPhoneⅩとかもほしいなあ〜とか思ったりもすることはあるのですが、特に壊れる気配もないのでしばらくはこのまま機種変せずに使い続ける予定でいます。 で、その壊れる気配がないiPhone6には落下時などの画面割れ防止のためにアルミ製のバンパーを装着しています。このバンパー、GILD design(ギルドデザイン)というところの製品でして、非常に優秀です。硬いコンクリートやアスファルトの上に何度も落としたりしてしまったのですが、今のところ問題ありません。 細かいキズが付くことはあっても、iPhoneの画面が割れたりする事故は今のところ発生していません。強いです。 四隅をネジ止めして装着するタイプのバンパーで、バンパーやケースは今までにいくつ

    iPhone用アルミバンパーを削って磨いて黒染めして銀箔を貼って魔改造してみた - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2018/03/17
    ダレトクでもないただただ自己満でここまでの熱量注げるの凄すぎる、、、三木さん妥協を許さないほんまもんのアーティストやw
  • 🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣 - MIKINOTE

    🍣🍣🍣、🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣。 🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣、🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣。 🍣🍣🍣〜🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣! 🍣🍣🍣🍣🍣、🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣。 🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣(笑) 🍣🍣🍣、🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣、🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣

    🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/11/11
    三木さんはほんと金のためにやってない感強いw🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣🍣
  • 【かんすぴ】2160円のスピーカーを改造したら驚くほど高音質になった【P800-E】 - MIKINOTE

    僕、ハードオフでジャンク品や中古品のおもしろい物がないか見るのが好きなんですけど、先日もいつものように近所のハードオフ行ってみたんですよ。 そしたら、FOSTEXのかんすぴセットのスピーカーボックス(P800-E)が謎のユニット付きで2160円(税込)というお買い得なお値段で売られていたので衝動買いしてしまいました。 これ、「小型のスピーカーボックスに自分でユニットを装着して簡単に自作スピーカーが楽しめる!」という「かんすぴセット」という商品に含まれている、8cmフルレンジスピーカーユニットを装着することが可能なスピーカーボックスです。 これ、新品を買ったらスピーカーボックスだけで定価が片方だけで1700円(税抜き)とかのお値段です。そんで、詳細不明とは言え、スピーカーユニットもついてくる!となったら、なかなかのお買い得商品なんじゃないかな? FOSTEX スピーカーボックス P800-E

    【かんすぴ】2160円のスピーカーを改造したら驚くほど高音質になった【P800-E】 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/05/27
    こだわりヤバイwもう建具屋できるレベル(普通に売れそう)
  • マニアック過ぎ!?我が家にあるDIYでたまにすごく役に立つ道具や工具19選 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 先日、我が家にあるDIYに役立つ道具や工具について紹介する記事を書きました。 実はあの記事って32個も紹介したんですけど、あれでもすごく厳選したんですよね。一応、一般的にどんな人でも便利に使えるだろうなあ・・・ということを考えながら選んだつもりです。 しかし、我が家にはまだまだいろいろと道具や工具がありまして、中には「ちょっとマニアックすぎるよね!?」とか「確かに便利だけど、用途が限定的過ぎるよね!?」みたいなものがあったりします。 てなわけで、この記事では全体の記事で紹介できなかった、ちょいとマニアックかもしれない道具や工具などを紹介していきます。 <目次> 人にはおすすめしにくいけどいざという時便利な道具や工具 加工具 リューター ヒーティングガン ケガキコンパス 金切ハサミ ベンダー 穴あけポンチ タップ・ダイス ダイヤヤスリ ハンドドリル 圧延ロー

    マニアック過ぎ!?我が家にあるDIYでたまにすごく役に立つ道具や工具19選 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/02/04
    板金屋っぽいw
  • 作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE

    ここ最近、なんというか・・・DIYづいていまして、いろいろと作ったり、作りたいなと思って計画を立てたりしています。 思えば、物を置く棚とか、箱とか、机とか、今までいろんな物を作ってきました。 いろいろと作っていると、その中であれも欲しい!これもあったら便利!と言う感じで、DIYに使用する道具も増えてしまいました。おそらく、道具関係はけっこう持っている方だと思います。 中には全然使わない道具もあるけど、いい感じに便利に愛用している道具もあります。道具や工具は、良さそう!って思うと、ついつい欲しくなっちゃうんですよねえ・・・ てなわけで、今まで使ってきて、あればDIYするときに便利だよね〜めっちゃ作業捗る!という工具や道具などを紹介していきます。 <目次> 所有していると便利な工具や道具 加工具 インパクトドライバー 卓上ボール盤 オートセンターポンチ 丸ノコ ジグソー ディスクグラインダー

    作業が驚くほど捗る!DIYであると便利な工具や道具32選 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/01/26
    大工って言うよりもはや家具屋っすね(笑)
  • シンプルで使いやすいiPadスタンドを1mm厚の真鍮板を切って磨いて曲げて作った - MIKINOTE

    何ヶ月か前のことなんだけど、うちの奥さんからもう使わなくなった「iPad2」をもらいました。ロジクールのワイヤレスキーボード付きです。溝の部分にiPadを置いて立たせることができるタイプです。 iPad2と言うと、相当に昔のiPadです。おそらく5年位前?に買ったものです。だから、今となっては非常に動作が遅くて、一緒にもらったキーボードで文字を打とうとしても、文字が遅れて入力されるような感じで、全く使い物になりません。 しかし、dアニメとかで動画を鑑賞するくらいだったら、全く問題なく使えます。なので、このiPad2は自分の中では動画専用マシンとなっていて、毎日のように使っています。 ところが、一つだけ問題がありまして、このキーボードに立てて使うのはちょいとばかり使いにくい!ってことなんです。キーボード部分の出っ張りが邪魔なのよね・・・ なので、このiPadに合うケースなどがほしいなと思って

    シンプルで使いやすいiPadスタンドを1mm厚の真鍮板を切って磨いて曲げて作った - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/01/20
    いいなぁ真鍮製。(金額によっては)欲しい
  • 今年2月から規制速度1MbpsになるWiMAXをやめて光回線に乗り換えます - MIKINOTE

    先日も書いたのですが、我が家のインターネット回線はモバイルルーターWiMAXを利用しています。 www.mikinote.com 光回線などの固定回線の代替手段として、WiMAXを使っているというわけです。 今まではそれで全く問題なくインターネットライフを送ることができていて良かったんですよ。一応、通信速度制限に引っかかっていても、なんとかやっていけるレベルでした。 ところが、昨年の12月後半に、UQコミュニケーションから以下のような内容の通信制限に関する発表がありました。 WiMAX 2+サービスにおける速度制限の今後の対応について | 【公式】UQコミュニケーションズ 大雑把に内容をまとめると以下のような感じです。 2017年の2月2日より通信速度制限に関する仕組みが変わる 速度規制まで3日間3GBだったものが3日間10GBに規制緩和される 混雑する時間帯(18時頃〜翌日2時頃)以外

    今年2月から規制速度1MbpsになるWiMAXをやめて光回線に乗り換えます - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2017/01/07
    無制限無くなってきたからなぁ。既出だけどキャリアやめてこれを機に格安SIMにしちゃえば月額料金は大分下がりますよ。ソフバン縛りはややこしいので辞めといた方が、、、
  • 次の作品の模型として粘土で「脳」を作ったよ!【制作工程画像大量】 - MIKINOTE

    ちょっと時間が空いてしまったのですが、次の作品のことも少しずつ考えておりました。 www.mikinote.com 前回の制作記事のときに、いろいろと油土(油粘土)で作ったりして、次の作品に何をモチーフに作るべきかいろいろと考えました。 で、いろいろと考えた結果、「脳」をモチーフに作ることにしました。 なんかこう、脳のシナプスと電気信号の伝達みたいなのが、電気的なシステムのようなイメージがあると思うのですけど、コンセプト的に僕の作品の表現に合っているんじゃないかと考えました。それに一度は、作って見たかったんですよね。脳みそ。 そこで、最終的には電子パーツで脳を作っていくわけなのですけど、最初はマケット(模型)ということで、油土で「脳」を作りました。 脳を粘土で作る途中の写真をたくさん撮ったので、紹介していきます。(けっこうたくさんあるので、読み込みに時間がかかったらごめんね!) 粘土で脳み

    次の作品の模型として粘土で「脳」を作ったよ!【制作工程画像大量】 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2016/12/23
    既出ですが三木さんの作品はクオリティ高いので、また盗用されそう
  • 祖父が亡くなりました - MIKINOTE

    祖父がなくなりました。 実は、先週の木曜日に実家から電話があって、父方の祖父の具合が悪いということを聞きました。次の日には朝一番の電車で大急ぎで実家に帰りました。 一応、まだ生きている間に会うことはできましたが、僕が到着した午前中の時点ですでに意識がなくて話しかけても反応がありませんでした。布団の上に寝て、呼吸だけを苦しそうにしているような状態でした。 そして、2016年12月16日14時56分、たまたまなんだけど僕が祖父の息が止まっているのを最初に見つけました。その後、医師に確認してもらったら「臨終です」とのことでした。 医師が書いてくれた死亡診断書によると、死因は老衰。 少し高血圧なことを除けば、どこかの臓器が特に悪いとか言うことはなかったそうです。全身の機能が徐々に弱まって静かに呼吸だけ止まったような最後であると思いました。非常に静かな最後でした。 大正13年生まれで92歳で亡くなっ

    祖父が亡くなりました - MIKINOTE
  • 闇が深すぎる…さらに8つのYoutube動画に作品画像をパクられてたことが発覚。 - MIKINOTE

    www.mikinote.com 先日、Youtubeで作品画像をパクられて無断で使用された!という話を書きました。 最終的には、相手が動画を自主的に削除してくれたので、まあ謝罪の連絡とかも一切なくて、いろいろと気にわないところはあるけど、一応解決したのかな?・・・と思っていました。 しかし、一昨日くらいにまたもや上記の記事を見てくれたという方からのメールが届きました。 そこには衝撃的なことが書いてありました。 作品画像の盗用について、他の動画でも多数発見しましたので、お知らせしておきます。 マジですか〜・・・ メールにはその方が発見してくれた動画のURLが幾つか載っていました。(誰かはわかりませんが、丁寧なメールを送っていただきありがとうございます。) ゴキは1匹見たら30匹というけれど、それと同じだなあ〜なんてことを思いました。まさに害チューバー。 メールに記載されていたURLと、そ

    闇が深すぎる…さらに8つのYoutube動画に作品画像をパクられてたことが発覚。 - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2016/12/20
    それだけ三木さんの作品がキャッチーってことなんだろうな(そういうことじゃない)/しかしひどいなぁ
  • 悪質ユーチューバーに作品の画像をパクられて削除申請したけど個人情報知られたかもしれない件(追記あり) - MIKINOTE

    追記:問題の動画が削除されました。一応の解決をしたということで、この記事内のYoutubeユーザー名とそれが分かる画像にモザイク処理をしました。そして、記事の最後の部分にも事の顛末を追記しました。 12月19日22時20分追記:記事の最後にさらに追記をしました。解決したと思ったら解決してませんでした。 12月20日追記:またパクりが発覚したので書きました。→闇が深すぎる…さらに8つのYoutube動画に作品画像をパクられてたことが発覚。 - MIKINOTE 現在、ちょっと事情があって実家に帰っています。 いろいろとあって、ちょいとばかりバタバタしてたのですが・・・まあそれはいいとして、昨晩、isLog〜イズログの@ishikawa67さんから突然Twitterのダイレクトメールが来たんですけど・・・ どうやら、Youtubeの動画で僕の作った作品の画像をパクってサムネイル画像として使って

    悪質ユーチューバーに作品の画像をパクられて削除申請したけど個人情報知られたかもしれない件(追記あり) - MIKINOTE
    Daisuke-Tsuchiya
    Daisuke-Tsuchiya 2016/12/17
    パクられた側は割りに合わないよなぁ。パクログ(全てのパクリブログの意)滅びろ