Danielのブックマーク (199)

  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

  • お前らに問題を出していいか?

    0以上の整数([0-9]+)をGoogleで検索する。 そのうち、検索結果が0件になる最小の数 N を示せ。 英語のみとか日語のみとかの条件については、各自がフレキシブルに設定せよ。 定理:www.google.com において、N <= 33333333333333124. 証明:http://s03.megalodon.jp/2008-0229-1516-42/www.google.com/search?hl=en&q=33333333333333124 ■

    お前らに問題を出していいか?
    Daniel
    Daniel 2008/02/29
    busy-beaver googlewhack
  • 湯浅誠講演抜書 - ビジネス/レイジネス

    12日*1に書いたURLのうち、 http://www.nanzan-u.ac.jp/ISE/japanese/database/discourse/2006yuasa.html 中から、自分用の備忘として抜書き、強調、コメントする。南山大学社会倫理研究所に怒られたら消す。 でも読みにくい。 「五重の排除」と言いましたが、ざっと言うとこういうことです。早期に教育課程から出てしまっている。そうすれば当然正規雇用には就けない。正社員としての雇用保険や社会保険も受けられない。労働組合の共済なんかも受けられない。こういう労働の福祉から排除される。非正規雇用だと当然仕事仕事の間にはざまが生まれたり、あるいは常用雇用といわれていても日給月給の仕事だと月10日ぐらいしか仕事が回ってこなくて、月10万の収入に行かないなんていうことは普通にあります。 そういうときに、1600万人いるフリーターがなぜ全員生

    湯浅誠講演抜書 - ビジネス/レイジネス
  • だれかの生活空間であり、かつ、だれかの職場であるということ - hituziのブログ 無料体験コース

    入所施設の問題について かんがえる。わたしの職場は知的障害者の入所施設だ。以下、「利用者さん」とは施設を利用しているひと、入所者のことをさす。 わたしの職場は人里はなれた山奥にあるわけではないので、「施設」といっても それほどに「とざされた空間」ではない。いやむしろ、あるひとたちにとって、とても開放的な場所である。研修生だ。 テレビのある「みんなの部屋」でマスターベーションをする。それは、わるいことだろうか。わるいことだなんていう概念がないひともいて、そういうひとだから入所施設に「いれられている」のだし、法的には処罰されないのだ。 施設にもプライベートな空間があり、そこで自由にマスターベーションできればよい。それがベストだ。 利用者さんのなかにも、知的能力と感情の波の面で、あれこれ差があるわけで、「こら!」などと だれかのマスターベーションをしかりつけることがある。そして、それでいながら自

    だれかの生活空間であり、かつ、だれかの職場であるということ - hituziのブログ 無料体験コース
  • とりマセ - 計算不可能性の理論その1

    数学における存在定理の中には、その存在を具体的に特定できないものが多いです。 つまり、(古典論理の上で)数学の存在定理で保証されるものには、「存在するが、その存在を具体的に特定することは絶対にできない」というものが結構あったりするのですよ。困った困った。 この状況が発生する一例として、「質的に無限が絡む中で、排中律に完全に依存した証明」ということを行った場合があります。 つまり、この場合、 「存在しないと仮定したら矛盾するが、 存在を具体的に特定できると仮定しても矛盾する」 という、ちょっと面白い状況が発生しています。 計算不可能性に対する解釈:直観主義 この辺りから、直観主義論理へ微妙に繋がる気がしますが、直観主義についてはよく知らないので、多くを語らないことにします。 でも、直観主義では、一般には二重否定除去ができないので、 「存在しない と仮定して矛盾が起きても、 『存在しないわけ

  • mypress.jp

    This domain may be for sale!

    Daniel
    Daniel 2007/07/15
    >偶発性の悪魔
  • Amazon.co.jp: 理論心理学の方法: 論理・哲学的アプローチ: A. クークラ (著), Kukla,Andr´e (原名), 義正,羽生 (翻訳): 本

    Daniel
    Daniel 2007/06/13
    >先験的偶然知
  • 不可能物体の数理

    不可能物体とは,一見すると立体が描かれているように感じるが実は立体を表していない絵を見たとき,心の中に人が思い浮かべる“立体の印象”のことである.錯視図形,変則図形,だまし絵などとよばれることもある.オランダの画家エッシャーがその作品の中で好んで用いた題材としても有名である.書ではこの不可能物体を描いた絵を数理的な立場から眺める.したがって,心理学的側面や芸術的側面は扱わない.不可能物体が不可能である数理的な理由を明らかにし,不可能物体を分類・体系化することが書の目的である. 不可能物体という題材をこのような立場から眺め,そしてまとめてみる気になったのは次のような事情による.筆者は1970年代の中頃に国立の研究所の一員として,当時通産省が推進していたパターン情報処理システム大型研究プロジェクトに参加し,物体認識の研究を行った.そこで2次元平面に描かれた図から3次元の立体構造を自動抽出

  • 操作的意味論 - Wikipedia

    操作的意味論(そうさてきいみろん、Operational Semantics)とは、プログラムの意味を数学的に厳密に与える計算機科学の手法の一種(プログラム意味論参照)。 プログラミング言語の操作的意味論は、有効なプログラムを計算ステップのシーケンスとして解釈する様子を記述する。そのようなシーケンスがプログラムの意味となる。関数型言語では、シーケンスの最後にはプログラムの値が返される。(一般にプログラムには非決定性があるため、ひとつのプログラムが返す値はひとつではなく、計算シーケンスも様々であることがある。) 典型的な操作的意味論の厳密な定義を与えたのは Gordon Plotkin の1981年の論文 "A Structural Approach to Operational Semantics"(操作的意味論への構造的アプローチ)が最初である。それは、対象言語に対応する状態遷移系を用意

  • プログラム意味論 - Wikipedia

    この記事には参考文献や外部リンクの一覧が含まれていますが、脚注によって参照されておらず、情報源が不明瞭です。脚注を導入して、記事の信頼性向上にご協力ください。(2023年8月) プログラム意味論(プログラムいみろん、英: program semantics)とは、計算機科学(特に理論計算機科学と分類されることもある)の一分野で、プログラミング言語の意味と計算モデルに関する分野である。形式的なものは、プログラミング言語の形式意味論とも呼ばれる。標準規格等では形式的でなく意味論を与えているものも多い。 形式的意味論[編集] 形式化にはいくつかの手法があり、以下の 3 種類に大別される: 表示的意味論: 対象とする言語の語句それぞれを「表示」に変換する。表示的意味論はコンパイルと対応すると考えることもできるが、意味論の議論ではその目的(形式化したい、という場合が多い)から、数学的な形式化された「

  • ω無矛盾性

    「俺も昔そこにいたんだよ」 「知ってますよ。聞きました。」 「なんでそこに入ったの?」 「面白そうだなあと思ったからです。」 「あー、そうだよな。」 疑似科学だのなんだの言ってもな、結局何かを信じている。 すべてを検証することは不可能だ。何かに頼らなくちゃならない。 だけど、なんていうの…俺の人生を検証する人間は俺しかいないじゃない?違う? 大会社の方が結局安心とか、 好きなことを仕事にしてもやっていけないだとか、 車を買っても仕方がないだとか、 君の主義主張やこだわりはさ、、、何なわけ?意思なわけ?妥協な訳? それは試されているわけ? 試されていないならなぜそう言うわけ? たいていの人間に当てはまるから君もそうであるわけ? 君が試すために生まれたのではないのなら、今すぐ死ぬべきだ。 君のしようとしていないことが、明白な真実であると君が信じるならば。 さよなら、凡人。 以上の混濁は主に以下

    ω無矛盾性
  • Chaitin, Exploring RANDOMNESS

    Daniel
    Daniel 2007/05/26
    >What is randomness?
  • 求めているページに現れる語句をイメージする

    「検索キーワードは、名詞でなければいけない」という先入観がありませんか? 第10回目は、Googleのコマンドにたよらない、ちょっとしたコツをご紹介します。 「検索キーワードは、名詞でなければいけない」という先入観がありませんか? 第10回目は、Googleのコマンドにたよらない、ちょっとしたコツをご紹介します。 意味を調べたい 最近ニュースでよく聞くあの言葉、今さら何のことかを聞くわけにはいかない! だれにでも身に覚えがあるはずです。そんな、分からない言葉の意味を調べるときのコツです。調べたい単語に続けて「とは」と入力してみましょう。専用の辞書サイトを訪問する前に、お試しください。 プロジェクトマネジャーってなんのこと? 『プロジェクトマネジャーとは』 SCMってなんのこと? 『SCMとは』 言葉の意味を説明しているページは「○○とは、XXである」のような文章が含まれている点に着目した調

    求めているページに現れる語句をイメージする
    Daniel
    Daniel 2007/05/26
  • 17_toukei04.dvi

    2006 54 2 511–523 c �2006 † 2006 1 4 2006 5 8 1. Turing Church Solomonoff Kolmogorov Chaitin Martin-Löf 0 1 1 7 0000000 001101 † 152–8552 2–12–1 512 54 2 2006 3000 0 03000 3000 3000 2 Martin-Löf n n ω ⇐⇒ 1 Li and Vitányi 1993 2 Martin-Löf 1966 4 Cilibrasi and Vitányi 2005 2. 513 ω n ω1:n ω ω1:n n 1 #1(ω1:n) n/2 A #1(ω1:n) − n/2 √ n A A 1 #1(ω1:n) − n/2 n1/4 0 ω1:n 1 Martin-Löf 1. δ (sequentia

  • 放送受信契約の未契約者に対する担当窓口変更通知の発送について(平成19年5月15日)

  • 最上の日々 (2007-05-15)

  • 心理療法における、無条件の肯定的関心の理論 A Theory of Unconditional Positive Regard in Psychotherapy | International Focusing Institute

    心理療法における、無条件の肯定的関心の理論 A Theory of Unconditional Positive Regard in Psychotherapy メアリー・ヘンドリクス博士、フォーカシング研究所長 Mary Hendricks, Ph.D. Former Director, The Focusing Institute (翻訳: 日笠 摩子) 新しい理論用語を作り出すプロセスは、今まで目に見える形になることはほとんどなかった。TAEのステップは目に見える秩序だったものであるが、そのプロセス自体は直線的でも予測しうるものでもない。最初は、どんな用語が最後に得られるのかもわからない。論文では、その実際のプロセスを提示しよう。しかし、例えば教示に対していつもすぐに反応が起こったように見えるなど、実際よりもやや秩序だった記述になっている。 理論構成のためのTAEの手続きでは、私た

  • http://www3.nhk.or.jp/pr/keiei/toptalk/kaichou/k0705.html

  • TrackPoint ドライバの代わりに Wheel Ball (Jesus Web - Software)

    また、新サイトへの移行を期に、私のこれまでのハンドル Jesus の使用をやめ、今後は名のローマ字表記である Kamigaki と名乗ることにしました。それに伴い、サイト名とソフトの著作者情報を変更しました。今後もより皆様のお役にたてる情報を発信していきたいと思っていますので、よろしくお願いいたします。 Kamigaki

  • Ajax IME: Web-based Japanese Input Method

    Webベースの日本語入力サービスです。海外からでもブラウザさえあれば日語を入力す ることができます。 特別なソフトは必要ありません。 使い方 お使いのコンピュータの日本語入力を切りかえて直接入力にします。 Alt-o (Ctrl-9) で Ajax IMEモードに変更します。(ボタンで切り替えるかえることもできます) 適当な文をローマ字で入力します。 spaceを押して漢字に変換します。続けて押すことで候補選択を行います。 returnを押す、もしくは次の入力を開始することで入力を確定します。 F9で強制的にカタカナに、F8で強制的にアルファベットに変換します。 再度 Alt-o (Ctrl-9)で直接入力に戻ります 海外旅行先や留学先, 海外のネットカフェなど日本語入力環境が 無いパソコンからご使用ください。 Firefox と Internet Explorer で動作確認をしていま