2025年5月30日のブックマーク (2件)

  • “アメリカ歴”がにじみ出る日本語のクセたち - Thoughts and Notes from CA

    アメリカに住んで10年以上になるが、こちらに住む日人と話していて、使う言葉から「あっ、この人はこっちの暮らしが長いんだろうなぁ」とわかる時がある。 英語が上手とか、こちらの考えに染まっているとか、そういうのとは異なる「生活の中で染みついた言葉のクセ」にアメリカ歴がにじみ出ることがよくある。 振り返ってみると、私もアメリカに来たばかりの頃は「えっ!?」と感じたことも、いつの間にか染みついてしまっているものもある。今回は、アメリカ生活の「年季」を測ることのできる言葉を、初級編、中級編、上級編にわけて紹介してみたい。 初級編 「コストコ」のことを「コスコ」と言う 日でも大人気の「コストコ」。アメリカでも、車で30分圏内には1店舗はある人気のスーパーだ。英語のつづりは「COSTCO」だが、真ん中の「T」は発音しない。なので、アメリカに住んでいる日人でも「この前”コスコ”に言ったんだけどさぁ」

    “アメリカ歴”がにじみ出る日本語のクセたち - Thoughts and Notes from CA
    DashNZ
    DashNZ 2025/05/30
    しゃがむが出て来なくてクラウチするとか、吐き気が出てこなくてノージアとか、子供からうつって使ってしまうクセが結構ある。
  • HALCALIの石野卓球や岡村靖幸ら参加リミックスアルバムをサブスク解禁 海外でバズってるので(動画あり) - 音楽ナタリー

    HALCALIとは? 東京都目黒区出身のHALCAとYUCALIによる2人組ガールズヒップホップユニット。小学校の頃から都内の同じダンススクールに通っていた2人がオーディションで優勝し、2003年1月にシングル「タンデム」でメジャーデビュー。2003年9月発売の1stアルバム「ハルカリベーコン」は、O.T.Fを始めとする多数のプロデューサーを迎え、新人ヒップホップユニットとしては異例のヒットを記録する。その後も2ndアルバム「音楽ノススメ」、3rdアルバム「サイボーグ俺達」などを発表。2012年5月には2枚組アルバム「ハルカリノオカワリ」をリリースし、アメリカ、ヨーロッパなど海外でのライブも積極的に行っている。 「ハルカリミックス」は2005年にリリースされたアルバム作品。石野卓球(電気グルーヴ)による「エレクトリック先生 -electric body sensei mix-」をはじめ、岡

    HALCALIの石野卓球や岡村靖幸ら参加リミックスアルバムをサブスク解禁 海外でバズってるので(動画あり) - 音楽ナタリー
    DashNZ
    DashNZ 2025/05/30
    “海外でバズってるので”潔よいな。トミーフェブラリーとか平成のJPOPが海外でディグられてる感じあるので、今後レコード会社も思わぬ資産活用できるかもね。