タグ

写真に関するDelete_Allのブックマーク (111)

  • 平民新聞

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    平民新聞
    Delete_All
    Delete_All 2011/05/15
    めちゃくちゃかっこいい。
  • 神殿 - 未来の蛮族

    神殿 - 未来の蛮族
    Delete_All
    Delete_All 2010/08/27
    神殿といわれると、そう見えてくるから不思議
  • うどんは世界を救う - 羽ばたけ鳥頭 - m-bird別館

    うどんうどんうどん。スーパに立ち寄って「今日の晩飯どうしようかねえ」などとぐるぐるぐると売り場を巡ったとしても、なかなかに良い案が思い浮かばない事は多々。結局良く使う材料等を買い込んで家路につくのだけれど、その時に買うものと言えば、一にスパゲティ二にうどんではないだろうか。 いや、勿論うどんだけではなくて、納豆だとかネギだとかそういう人も居るだろう。「主はネギじゃ!納豆じゃ!ネギのない納豆なぞ納豆なんかではない!」という鷹派の人も居るだろうし、納豆がなければガタガタブルブル「ギブミー納豆!」等と雄叫びを上げて卒倒してしまうような納豆依存症の人も居るだろう。そして、私が現在住んでいるここ茨城ではそのような人も多いだろうと推察する。 さて、ここで納豆とネギ、そしてどこの家庭にもある卵。このコラボレーションを考えてみようではないか。すると真っ先に思い浮かぶのは、どんぶりの中に納豆を2パック程流

    うどんは世界を救う - 羽ばたけ鳥頭 - m-bird別館
    Delete_All
    Delete_All 2009/06/23
    美味しいと思うけど見た目がグロいYO!
  • ラ・マシンの蜘蛛型機械人形につきましては - デイライトバウンド

    4月19日、横浜の開国博Y150で催されたプレイベントの模様をお届けします。 趣味性ばりばりな機械人形(それも巨大!)を市街に解き放ち、SFファンや工学部生のみならず、アニメファンやギーク、ギャルや若者、街を歩く親子連れにまで人気を博しているフランスの大道芸団ラ・マシン。今回の機械人形は《レ・メカニック・サヴァント(博識な機械)》と言って、多脚型のスパイダーボットです。 『攻殻機動隊』のタチコマ、もしくは『スターシップ・トゥルーパーズ』のバグを連想させるフォルム。二体の大蜘蛛ロボットが、いま、横浜を襲撃する!! ブシャァァァァァ……。適当にシャッターを押しただけでも、スピルバーグの『宇宙戦争』なんかに迫る絵面ができてしまう。(できてない) ジャン=ピエール・ジュネの映画や、BD(ベーデー)に出てきそうな劇団員達。 なにより感動的なのは、大道芸団のパフォーマンスとは言え、これが現実に起こった

    ラ・マシンの蜘蛛型機械人形につきましては - デイライトバウンド
    Delete_All
    Delete_All 2009/04/22
    めちゃくちゃカッコイイ!行けばよかったZE!
  • 真昼に真円の虹を見た日記 - 春巻たべた

    ダムを見て来ました。深夜には何度か行ったことがあるのですが、日のあるうちに行くのは初めてです。とは言え出立はやはり夜明け前である。バイクの価格は季節で変動し、夏が最も高く、冬はもっとも安いという。さもありなん。冬と雨の日のバイクほど惨めなものは無い(原付だが)。手袋を嵌めているのに指が凍ってゆく。足がごと凍ってゆく。耳が千切れそうだ。歯をガチンガチン鳴らしながらやっとこ目的地。現地に着いてもまだ日は出ていなかった。最も気温が低いのは日の出から2時間後だとか。まだ寒くなるってのか。震えながら道端に座りこむ。寒い。底から体温を吸い取られてゆく。足がの中で膨れ上がるように感じる。柔道部の朝練を思い出す。老いてなお灰色熊のようだった柔道部の顧問は俺が卒業してすぐ癌で亡くなった。あいつは絶対100まで生きると思ったのに。人生わからないもんだ。 あまりに寒いので湖畔の売店の自販機で缶コーヒーを買

    Delete_All
    Delete_All 2009/01/05
    ダム巡り。そういえば神奈川って深刻な水不足になったことないなあ…。
  • 甲南漬資料館+平介茶屋 - KINUTAN

    Delete_All
    Delete_All 2008/12/23
    昭和ノスタルジーなかんじ/会長に対してへらへら笑って対応って凄いZE!
  • フカヒレのまち,気仙沼で鮫肌を触った! - ポンパドール・パラソル:野望編

    みなさんコンニチワ. ネコザメです. 嘘です. 宮城県に住んでいながらなかなか縁のない,日一のフカヒレの産地・気仙沼(けせんぬま)市に行ってきました.ぼくのような一般小市民には,さびれた感じのラーメン屋でフカヒレラーメン(フカヒレでダシだけとってその代わりに春雨が入れられている)をべるくらいにしか縁のないフカヒレ.お金がなかったのでフカヒレをべることはかないませんでしたが,最近は伊豆沼や松島など,宮城県の観光地をいろいろ回っているので,今回はその流れで4時間くらいかけて宮城県最北端のまち・気仙沼市に行ってきました. 大きな地図で見る 場所はここです. もう,思いっきり港町でした./気仙沼市と言えばコレ!ゆるキャラの「ホヤぼーや」です.わりと整ったデザインだと思うのですが,各地で大量生産されている同種のゆるキャラのなかで存在感を示すには,キワモノ感が足りませんね… 上記のgoogle

    フカヒレのまち,気仙沼で鮫肌を触った! - ポンパドール・パラソル:野望編
    Delete_All
    Delete_All 2008/12/14
    フリーズしているお魚たちがSOキュート!/なんてステKISSなネームなんだ→リアスシャークミュージアム
  • アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記

    顔いろいろ まつげ 確認 モフ お詫び ここにあったアルパカ牧場にいってきた日記は一度消えてしまって、キャッシュとかも残ってないのであきらめてたのですが、「アルパカ牧場」で検索してきてくださる方がとても多いので、写真のみ再掲しておきます。 こちらの牧場へいったときの日記です。→http://www.nasubigfarm.com/

    アルパカ牧場へ行ってきました - イチニクス遊覧日記
    Delete_All
    Delete_All 2008/11/16
    表情が人間みたい。僕は少し前までアルパカは架空の動物だと思っていたZE!
  • 御供所ライトアップウォークにいってきたよ! - neverland backyard

    博多区には御供所という地区がありまして、まあ灯明ウォッチングの 一環として、お寺とかお寺とか、あとお寺とかをライトアップして みました的なイベントに行ってきました。(間違ってたら申し訳ない) http://gokusho-light.jp/ 今回は三脚を持ってって写真を撮ってみたんだけど 安物買いした三脚がどうも水平で無いようで、僕が手にもって撮影する 時同様、右が下がってしまったのが悔やまれる。 通り沿いに灯明がたくさん、砂が錘代わりになっているみたい 東長寺。寺の名前を灯明で。 がっつりライトアップ そのまわりにも大量の灯明が配置 こっちは別の形の灯明。絵が描いてある。 アヒルちゃん なぜかペットボトルをライトアップ。これはこれで幻想的 枯山水?玄海灘をイメージしてるそうだ。 寺の中の屏風とか 日頃なかなか目にする機会のないお寺の中とかを、しかもきれいに ライトアップされた状態で見てま

    御供所ライトアップウォークにいってきたよ! - neverland backyard
    Delete_All
    Delete_All 2008/10/26
    こういう日常のなかの非日常みたいな光景は好き。
  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

    はてな
    Delete_All
    Delete_All 2008/09/21
    頑張れ平民ガンバレ!
  • 女神カーリーの供物と、カトマンドゥの熱い夜 - アセンション・のま洞

    残り一週間の予定を思案しながら、カトマンドゥでのんびり時間を過ごしていた。 破壊してしまった膝の痛みをおしてでもエベレストに行くか エベレストを見るのは飛行機からにし、浮いた日数とお金でラーマーヤナの舞台であるジャナクプルに向かってみるか 前回:雨のポカラと、サランコットの丘 5月30日 世界遺産のルンビニ・チトワンを巡ってポカラに滞在するという、ネパール西部から中央部をめぐる旅もこれで完結。疫病に苛まれることもなく、旅は順調そのものです。 タメルに戻ってきた タメル地区の入り口でバスを降ろされるやいなや、ホテルの客引きが次から次へと群がってくる。相変わらずの陶しさの中、泊まろうと思っていたムスタン・ゲストハウスのオーナーから声がかかったので、渡りに船ということで付いていくことにした。 渡りに船のタイミングで現れる人物は大概トラップだったんだけど、今回こそは正真正銘の渡りに船でした。 シ