2008年10月13日のブックマーク (6件)

  • 2008-10-13 有識者(橋本宗洋・高須基一朗)が「K-1判定批判」「青木発言」を辛口論評 - 見えない道場本舗

    氏がK-1MAXで質問した記者に「喝!」 橋宗洋氏はkamiproハンドのコラム「格闘裏グルメ」で、この前のK-1MAXについて、特に判定に関してこう語った。 「TBSで連続勃発した”ジャッジ問題”を切る!」 (※「連続勃発」とは、前半がキングオブコントについての話題だったためです) …(魔裟斗vs佐藤嘉洋の)この判定結果、僕はまったくおかしいと思わない。1Rは10-10、2Rは10-9で魔裟斗が取って、3Rは佐藤がダウンを取って2ポイントリードするも、その後に魔裟斗が追い上げたから9-8になり、トータルすると28-28.納得できる採点だ。 (略−−疑いをもたれたのはK-1の不可解なこれまでの判定のツケ、との議論やリングアナの不自然な間などを指摘) 角田さんにしても、なんでいまさら”展開によっては9−8になる可能性もある”なんてこと説明しなけりゃならないのか。それもマスコミの前で。

    2008-10-13 有識者(橋本宗洋・高須基一朗)が「K-1判定批判」「青木発言」を辛口論評 - 見えない道場本舗
    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     有識者(笑)
  • 嫁と「ひぐらし」

    かれこれ2週間以上、昭和58年6月の雛見沢から出られない。 発端は嫁さん。 レンタル屋であるDVDを掲げて、「コレ借りてもいい…?」と上目づかいに訊いてくる。その視線に弱いことを知った上で使う。ちなみに嫁さん、アニメは"からきし"なんだが、ムシの知らせか何かで、大当たりを引いてくる(前回は「鋼の錬金術師」だった)。 まなめ先生のおかげで、ネタバレを回避しつつ陰惨な話だと知ってはいたので、それとなく警告する。「うんいいよ」と二つ返事。「娘を混ぜちゃうような話じゃないだろうし」――ええ、確かにダークファンタジーではないのですががが。 早めに子どもを寝かせ、いそいそと酒宴の準備をする(明日は休みだ♪仕事もない)。そういや、嫁さんとアニメなんて久しぶりだよな、というか一緒に「二人だけで」何かを観ることそのものが久しぶりだよなーとトキメキながら、電源ON→DVDオン→再生オン……………………… ……

    嫁と「ひぐらし」
    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     「ひぐらし」で夫婦仲も円満。 嫁「きょうは会社、遅くなるのかな?かな?」 私「うん、残業になるから先寝てていいよ」 嫁「嘘だッ!」
  • livedoor ニュース - 大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相

    大手マスコミ全部を敵に回した麻生首相 2008年10月12日10時00分 / 提供:ゲンダイネット ●解散が来年になったら、この内閣は袋だたきにされる 官邸の“ぶら下がり記者”たちから、しつこく解散時期を聞かれる麻生首相がついにキレて、「聞いてこいと言っている上司はバカなんじゃないの。社はどこ?」とバカな発言をしたそうだ。言われた記者は民放テレビだったという。 だが、官邸詰の若い記者に解散時期を探らせるテレビ局幹部の気持ちも分かる。「とにかく“選挙特番”の日程を決められず、どこのテレビ局もイライラなのですよ。スポンサーを集める関係で、準備には1カ月以上必要。さらにスタジオを押さえ、ニュースキャスターや政治評論家、売れっ子ジャーナリストも早く確保しないと他局にとられてしまう。だから、投開票の日を確定したいのですが、10月26日が11月2日にズレ、今度は11月9日だ、16日だと1週間単位で引き

    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     ヤー公と変わらんな
  • 映画『ライラの冒険』は無神論:北米カトリック連盟がボイコット運動 | WIRED VISION

    映画『ライラの冒険』は無神論:北米カトリック連盟がボイコット運動 2007年12月 7日 社会 コメント: トラックバック (1) Jenna Wortham 今年もホリデーシーズンが始まったが、12月7日(米国時間)に劇場公開のアドベンチャー映画『ライラの冒険 黄金の羅針盤』[日では2008年3月1日に公開予定]が、古くから存在する大きな議論を巻き起こしている。 この作品は、ファンタジー三部作『ライラの冒険』シリーズの第一巻、『黄金の羅針盤』を映画化したもの。この作品が無神論を子供たちに植え付ける、として複数の宗教団体から激しい非難を浴びているのだ。 北米のカトリック連盟では、フィクションであるこのファンタジー映画(そう、ここに注目してほしい)に対し、ボイコットを呼びかけているほどだ。 『ライラの冒険』シリーズの著者である英国人作家、Philip Pullman氏の作品は、宗教に対する

    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     「なぜわれわれは読者を信頼しないのだろうか? なぜ映画を見る人を信頼しないのだろうか?」
  • ソースあんならすぐ出せ - アグネス・チャンさん「ロリアニメは性的搾取」

    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     気が狂っとる
  • 深町秋生の序二段日記

    http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20080930-00000018-maip-spo(日相撲協会 外部理事・監事に伊藤滋早大教授ら3氏) 相撲協会が外部から役員を迎え入れたというニュースを見て大笑いしてしまった。監事として就任したのが元警視総監の吉野準氏だったからだ。「閉鎖的だ、不透明だ」と責められているというのに、ほとんどジョークのような人事を相撲協会は行ったことになる。 というのもこの吉野氏、「元警視総監」だけでなくもう一つ肩書きがある。保通協の現会長だ。 保通協。保安電子通信技術協会。パチンコ業界について勉強すれば、必ず耳にするであろう悪名高い警察系の天下り財団である。ここほど業界から憎まれ、怖れられている組織もないかもしれない。 http://www.hotsukyo.or.jp/(保通協 オフィシャルサイト) http://www.hotsu

    深町秋生の序二段日記
    Dersu
    Dersu 2008/10/13
     いっぺん播磨灘さんに大相撲を壊してもらうしかないのかな