タグ

2009年10月29日のブックマーク (3件)

  • 最初に干すところからXO醤を作ってみた :: デイリーポータルZ

    以前、ラー油を作る記事を書いた。 アレはアレで美味い物だ。一度作ると使い切るのに半年くらい掛かるのだが、無くなるたびに自分で作っている。最近は干し海老をミキサーで粉末にしたのを混ぜたラー油がお気に入りだ。 中国にはラー油以外にも油を使ったうまい調味料がある。それがXO醤だ。「ばつまるじゃん」ではなく、「えっくすおーじゃん」と読む。うむ、これも作ってみたい。そう思って、まず干し貝柱を作るところから始めてみた。 (松 圭司) まずは干し貝柱と干し海老を作るっぺ XO醤ってのは、80年代後半に香港で考案された調味料。って、Wikipediaに書いてあったので絶対当だと思う。XOってのは「最高」を意味するそう。これもWikipediaに書いてあった。 主な材料は干し貝柱と干し海老。あと、ニンニクとか金華ハムとかオイスターソースとか唐辛子とか紹興酒とかが入る。要するに美味そうな素材を色々入れる。

    Didjeridoo
    Didjeridoo 2009/10/29
    なつめさんと結婚したわけですね。よかったよかった
  • 47NEWS(よんななニュース)

    将棋・第49期棋王戦 第3局新潟対局]藤井聡太棋王(八冠)VS伊藤匠七段 最新の状況速報や棋譜速報、大盤解説の動画配信…記事の一覧まとめページ

    47NEWS(よんななニュース)
    Didjeridoo
    Didjeridoo 2009/10/29
    ロリ規制が国際的というのなら、同時にモザイク解除もしろスジがあわねーだろ
  • ランニング、ウォーキングの前のストレッチ方法 | ストレッチ方法.net

    ■実施タイミング 【運動前】 ■目的 【怪我の予防・パフォーマンス向上】 ランニング・ジョギング・ウォーキングなど走るスポーツの運動前に行なうストレッチの方法です。 下半身を中心に全身のバランスを考慮された11種類のストレッチを解説しています。ランニング・ウォーキングなど有酸素運動の前に実施してください。 1種目ずつストレッチ秒数をカウントしていますので、動画を見ながら一緒に実践してください。 初めから一緒に実施するのが難しい場合は、1種目ずつストレッチフォームを学んだのち一緒に実践してみると良いでしょう。 ストレッチマットを利用すると関節などに負担がかからず安全にストレッチできます。 【ストレッチ・メニュー】 動画実演順 【1】 背中・・・20秒静止 ┗ あぐらをかいた状態で、体を前に倒します。 【2】 お尻~太もも裏・・・左右各20秒静止 ┗ ひざを持ち胸に引き付けます。 【3】 お尻