タグ

ブックマーク / techse7en.com (71)

  • 電子書籍端末は自分の本棚を携帯できるということだ | TECH SE7EN

    Donca
    Donca 2010/03/24
     電子書籍端末は自分の本棚を携帯できるということだ
  • 普段はしないような想像や思考を呼び起こす。SONY“make.believe”好奇心プロジェクト | TECH SE7EN

    Donca
    Donca 2010/03/24
     普段はしないような想像や思考を呼び起こす。SONY“make.believe”好奇心プロジェクト
  • 「Twitterと睡眠時間の関係」的なウェブサービス | TECH SE7EN

    Donca
    Donca 2010/03/23
     「Twitterと睡眠時間の関係」的なウェブサービス
  • 「志す人 #002」 140文字で世界を変える!/藤沢実果さん | TECH SE7EN

    Donca
    Donca 2010/03/22
     「志す人 #002」 140文字で世界を変える!/藤沢実果さん
  • iPhoneケース無料配布キャンペーンの仕掛け人にお話を聞いた | TECH SE7EN

    先日TECH SE7ENでも記事にまとめさせて頂いた、iPhoneケース配布キャンペーン「Twitter上にBUZZを巻き起こしたBRANDS for FRIENDSが仕掛けたキャンペーン」の第2弾が3月19日の10時頃から渋谷を中心に展開された。 すでに第1弾が先日新宿で行われ、ある程度このキャンペーンも認知されていることもあり、今日も#b4fのハッシュタグは早いスピードでツイートが流れていった。 今日はこのキャンペーンの仕掛け人である協同広告株式会社の徳氏(@masahirotokumo)が取材に応じていただき、どのような考えでこのキャンペーンが設計されたのをお伺いした。 クライアントからは広告ではない形を求められた まず説明をさせて頂くと、この広告は「BRANDS for FRIENDS」(以下B4F)という招待制のオンラインファミリーセールサイトのローンチにあわせたものだ。 B4

    Donca
    Donca 2010/03/21
     iPhoneケース無料配布キャンペーンの仕掛け人にお話を聞いた
  • Twitterは万人受けではないに関して考える | TECH SE7EN

    先日開催されたブローが―イベント。「Steve Rubel Blogger Round Table – Three Digital Trends for the New Decade」をUSTREAMで閲覧しているときにスティーブ・ルベル氏がこんなことを言っていた。 「少なくともアメリカではTwitterが横ばい。もうピークになったのかな。問題は皆が参加できるが、皆がうまく活用することができないのです。」 もちろん万人が使えるサービスではないだろう。では、いったいどういう人に向いていて、どういう人に向いていないのかを考えてみたい。 Twitterを楽しむうえでのポイントを定義してみる まずTwitterを楽しむ上で必要なのは同じ関心、興味を持ったユーザーがいるかどうか。これは非常に重要である。なぜなら、同じ関心を持ったユーザーを見つけることが1つのTwitterの醍醐味であると感じるからだ

    Donca
    Donca 2010/03/17
     Twitterは万人受けではないに関して考える
  • 「向谷実×中西圭三」新曲制作過程を全てUSTREAMで生配信が完結! | TECH SEVEN

    Tweet 先日記事にさせていただいた通り、向谷実氏と中西圭三による新曲を作曲する様子をすべて生配信してしまおうという企画。題して向谷倶楽部 「向谷実×中西圭三 炎のコラボ」が2回にわたって行われ、新曲2曲のデモを無事完成させた。 この企画が誕生した経緯をご存じない方はまずは前の記事をどうぞ。 中西圭三×向谷実が新曲の制作過程をUSTREAMで配信へ 1日目の配信はなんと10時間。2曲の作曲と1曲目の作詞の選考が行われた 1日目は4月25日の13時にはじまった。 なんとこの企画が決まった前回のUSTREAMからはほとんど打ち合わせをしないでこの日を迎えたとのこと。 どうやって進めるか話すところからUSTREAMで配信してしまおうという考えで臨んだようだ。 まず1曲目は、明るい調子のメジャーコードでミディアムテンポな曲を作ることに。 向谷氏がキーボードでコードを弾いていき、それに中西氏がメロ

    Donca
    Donca 2010/03/14
     書籍の無料全文公開キャンペーンのあり方
  • バック・トゥ・ザ・フューチャーが描く未来は2010年10月26日じゃない | TECH SEVEN

    Tweet 「今日はバック・トゥ・ザ・フューチャーで描かれている25年後の未来。」という情報がTwitterでたくさんRTされていた。(わかる範囲でも軽く500RT以上) それは素直に「面白いなぁ」と思い情報源を探っていたのだが、一向にそのような話が出てこない。少し調べていると、どうやら間違って伝わってしまった情報であることがわかった。 バック・トゥ・ザ・フューチャーでタイムマシーンの実験をした日は1985年10月26日で、今日がその25年後というのは間違いない。しかしPart 2で描かれている未来は、2015年10月21日なのだ。 どうして今日が「バック・トゥ・ザ・フューチャーで描かれている未来」ということになってしまったのか、さらに調べてみるとPart1で実験に成功したドクが行こうとした未来が25年後だったということなのだ。おそらくこの話がTwitterに流れている話に繋がっているのだ

    バック・トゥ・ザ・フューチャーが描く未来は2010年10月26日じゃない | TECH SEVEN
    Donca
    Donca 2010/03/14
     Twitterはリアルタイムだけが売りじゃない
  • ドコモ山田社長、「Facebook対抗のサービスを作っていきたい」-- ドコモのこれからの動きを見る | TECH SEVEN

    Tweet ドコモの山田社長はITmediaの取材に対し、「Facebook対抗のサービスを作っていきたい」と発言したようだ。8月5日に掲載された記事「ドコモは携帯電話会社を卒業する――NTTドコモ 山田社長に聞く」では、ドコモの今後の方向性がいろいろと示されており、興味深い内容となっているので紹介したい。 この記事の中で意外だったのは、この記事のタイトルにもした、「Facebook対抗のサービスを作っていきたい」という考えを示したことだ。 ドコモ山田社長「詳しくはまだ申し上げられる段階にありませんが、今後、重要なのは“スマートフォンをどのようにソーシャル化していくか”だと考えています。最近ではFacebookなどが台頭してきていますし、ここでの取り組みはとても重要になります。」 「(Facebookは)我々と競合するのですよ。下手したら、Facebookにみんな持っていかれてしまう可能性

    ドコモ山田社長、「Facebook対抗のサービスを作っていきたい」-- ドコモのこれからの動きを見る | TECH SEVEN
    Donca
    Donca 2010/03/14
     「志す人 #001」 渋谷で100人を集めてごみ拾い/天川祐太朗さん
  • Twitter×USTREAM上で起こった深夜の奇跡 | TECH SE7EN

    13日の深夜に「坂龍一についてユルく語ってみよう」というUSTREAMでの生放送があった。 この放送は深夜1時ぐらいから始まったようだが、YMOのコピーバンドを長年(30年!?)やられている @koba328gtb が主催して行われたものである。 USTREAMのチャンネル http://www.ustream.tv/channel/o-setsu-y このUSTREAMの番組で14日午前1時に事件は起こった あくまでこの番組の当初の主旨は番組名の通りでユルく語りあう様子をUSTREAMで生放送してみようという軽いのりであった様子である。ところが事件は起こった。 なんと、USTREAMのSocial Stream(USTREAMの画面からTwitterにツイートするもの)に坂龍一氏が登場したのだ! こんなことが起こっていった。 主催者が演奏しているところに、坂氏がツイートで指

    Donca
    Donca 2010/03/14
     Twitter×USTREAM上で起こった深夜の奇跡
  • 崩壊するマスデータへの信頼性、そしてグループ重視への転換 | TECH SEVEN

    Tweet 商品を選ぶ際に参考にするものにランキングがある。その多くは販売数を元に割り出されるものだ。これまでは、できる限り多くのデータを集計して割り出されたものが信頼できるランキングとして信じられてきたと思う。 しかし、このランキング当に参考にするべきものなのだろうかと、最近は疑問に思うことが多くなってきた。私自身、マスデータへの信頼性が日々低下していることを感じる。これからはより身近な人のデータが重要になるのではないだろうか。 そもそもランキングとは誰を対象としたものなのだろうか。 多くの場合は対象に制限を設けず、出来る限り多くの対象からデータをとり、その量が多いほど信頼性が増すと考えられるだろう。 しかし、改めて考えてみるとその信頼性にも疑問が湧いてくる。 異なる要因でコントロールされる市場 例えば、分かりやすいところだとオリコンのランキングが上げられる。年間ランキングはここ数年

    崩壊するマスデータへの信頼性、そしてグループ重視への転換 | TECH SEVEN
    Donca
    Donca 2010/03/14
     Twitterが情報過多時代にもたらしたもの