タグ

dynabookに関するDoubleFaultのブックマーク (2)

  • 「dynabook SS RX2」を分解する - 俺#

    http://dynabook.com/pc/catalog/ss/081007rx/index_j.htm HDDをSSDに交換するために「謎RX2」を分解してみた。分解の難易度は、薄型軽量ノートPCとしては低い。 http://karinto2.mine.nu/blog/kuni/2009/05/dynabook-ss-rx2ppr2sg2epz3nux.html http://blog.goo.ne.jp/ayumie2006/e/b9a73269a258c1ff13346cfc4c49d741 作業に先立って上記のサイトを参考にした。先人の努力に感謝します:-) http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20090523/etc_adata.html ↑使用したSSDはコレ。A-DATAのS592というヤツで、容量は128GBを選択。I

    「dynabook SS RX2」を分解する - 俺#
  • RX1の分解

    SS RX1(1スピンドルモデル)の分解 RX1を裏返して、バッテリを取り外します(上の画像)。 RX1に付属のクリーナークロスを、キーボートとディスプレイの間に挟んでおいたほうが安心です(上の画像)。 目視できるネジ(赤丸)をすべて外します。ネジは、S4、S6、名無しの3種類です。メモリカバーも外してください(上の画像)。 左側面のネジ(赤丸)を外します(上の画像)。 ネジを全て外すと、簡単に底面のパネルを外せます。ただ画像の赤丸の部分のフィルムケーブルを外さないと、完全には分離できません。 HDDの換装目的なら、分解はここまでにしておいたほうが良いかもです(上の画像)。 PCカードスロットと基板をつなぐフィルムケーブルの取り外し方は、ケーブルについているガイド(赤矢印)を力を入れて引きます。 外すのに試行錯誤しているうちに、爪(青矢印)を折ってしまいました(嗚呼!!)。また、外した

  • 1