タグ

2012年10月8日のブックマーク (7件)

  • 黒瀬陽平氏のクローズドオープンレクチャー レポ

    大村k.n @ohmura_keru 9/26の東浩紀梅ラボ新津保トークイベントで東浩紀が「アキハバラ3000」てしょっぱい妄想企画を自画自賛トークしてたけど、棘マイスターさんがチョイスしてる人達のログ辿っても誰もその内容には触れてない。当日会場の冷ややかな反応をよく表してる http://t.co/oUYr3MmZ 2012-10-05 19:19:19 大村k.n @ohmura_keru 「魔法少女がいた。時空監視者がいた。考古学者がいた。そこは南国の浜辺。アニメやゲームのグッズが瓦礫のように打ち上げられている。魔法少女はなにもしらない。時空監視者はすべてを知っている。考古学者は世界を変えようとしてる。1000年後の秋葉原。」(『思想地図β3 日2.0』) 2012-10-05 19:21:27

    黒瀬陽平氏のクローズドオープンレクチャー レポ
    Drunkar
    Drunkar 2012/10/08
  • MAYA POLY-MODELING TUTORIAL 01 on Vimeo

  • ネットの発展で思うこと

    情報の伝達コストが下がり、蓄積のコストも下がっている現在、すごく奇妙な経験をしている。 この文章どこかで読んだぞ、とかそういうことである。 まあ、昔からだよと言われたらそうなのだけど、この奇妙さを伝えるために実例を挙げてみようと思う。 たとえばコピペ。面白いコピペスレで同じコピペを何度読んだだろう。 たとえばアインシュタインの写真のイメージ。舌を出したイメージがある人は多いけど、それ以外の写真を知っている人はどのくらい? 相対性理論について「女の子とストーブ~」のたとえが以外を知っている人はどのくらい? エジソンといえば・・・ほかの人は知らないであろうエピソードとかを知ってる方いますか? 何度も何度も何度も何度も、同じエピソード、同じ写真、同じ切り口、・・・というのを体験している。 ソースの少なさが原因だ。ネットに限らず、書籍とかについてもいえる。 世界の情報はどんどん標準化され、画一的に

    ネットの発展で思うこと
    Drunkar
    Drunkar 2012/10/08
    毎年百万人の日本人が生まれてるわけですから。
  • I/O 3000

    I/O 3000は、Webデザインに関わる人のためのWebデザインギャラリーサイトです。国内外を問わず、Web制作の参考となるサイトをセレクトしています。

    I/O 3000
  • 2501

    2501

    2501
    Drunkar
    Drunkar 2012/10/08
    まどマギのキモさはその都合の良さなのかもしれんなぁ、と思った。それっぽい部分を切り出した物語を見せられても「それで何が変わるの?」という脳内視点が常に批判してるというか。
  • デザインを学びたい全ての方へ - 海外のデザイン学習リソース200選

    「デザインに興味があるのですが、どうやってデザインを学べばいいのでしょう?」という質問は、以前に書かせて頂いた「米国のデザイン教育から学んだこと」という記事に対して一番多かった反響の1つでした。これはデザインの分野があまりに多様なためにどこから手を付けていいのか分かりづらいというのが原因のように思います。 そこで今回は情報全体を俯瞰出来るようにするべく、下記のそれぞれのカテゴリー別に、それぞれ有益なリソースをまとめました。このリストが皆さんのデザイン学習リソースとしてお役立てば幸いです。 海外のデザイン学習リソース 23のカテゴリーOnline Learning(オンライン学習)UI/Web:(ユーザインターフェイス/ウェブ)General(一般)Product(プロダクト)Branding:(ブランディング)Book Cover Design:(ブックカバーデザイン)Design Por

    デザインを学びたい全ての方へ - 海外のデザイン学習リソース200選
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。