タグ

関連タグで絞り込む (2)

タグの絞り込みを解除

ARとprocessingに関するDrunkarのブックマーク (2)

  • ProcessingでKinectを使って遮蔽表現のあるARを作ろう - Imaginary Code

    今日の話は,ARにおいて人や実物体の後方にCGがある時に,CGの一部または全体が隠れて見えなくなっている状態(オクルージョン)をきちんと表現するべく,Kinectを使ってみましょうというものです. 前回はマーカベースの手法で遮蔽を実現する方法を紹介しましたが,今回はそれのKinect版です.事前に形が知らされていない未知形状の物体や,変形する物体,人間の手や胴体に対してもオクルージョンが表現できるようになります.ビバ!Kinect! 今日はこれの作り方と原理について解説します.あ,ちなみに僕人です. まずはソースコード いきなりですがProcessingのコードです.Kinectを扱うライブラリとしてsimple-openniを使いました.simple-openniのセットアップについては説明を省きます. import SimpleOpenNI.*; SimpleOpenNI kinec

    ProcessingでKinectを使って遮蔽表現のあるARを作ろう - Imaginary Code
  • Processingでオクルージョン表現のあるARを作る(ARマーカ編) - Imaginary Code

    ARにおいて,現実の世界に3次元CGが違和感なく存在しているように見せるための条件の1つに,オクルージョンの実現があります.オクルージョンとは隠れのことで,実物体の背後にCGがあるときにCGの一部またはすべてが隠れて見えなくなっている状態をきちんと表現しようというものです. 今回はこういうもの↓に挑戦してみましょう. しくみ TV番組や映画の制作で用いられているクロマキー合成の技法を使います.まず,シーンの背景色を緑色に設定し,実物体と同形状の緑色のCGと,重畳したいCGを一緒に描画します.これによりCGが実物体でマスクされた画像を得ることができます.このデータをいったんバッファに保存します.次にカメラ画像を描画し,バッファ中の緑色でないピクセルだけを画面上に描画していけば,合成完了です. 実装してみる ProcessingとNyAR4psg(Processing版のARToolKit)を

    Processingでオクルージョン表現のあるARを作る(ARマーカ編) - Imaginary Code
  • 1