タグ

*あとで読むに関するDurron1929のブックマーク (65)

  • こちら文芸&学芸書籍編集部 - メルマガ「週刊ビジスタニュース」●アースに向って雨天●(2009/06/24)

    SB新書6月の新刊は3タイトル! 試読版も公開中!! 2018年6月のSB新書は、『AI時代の子育て戦略』(成毛 眞 著)、『「発達障害」と言いたがる人たち』(香山 リカ 著)、『飲んではいけない認知症の薬』( 浜 六郎 著)の3タイトル! 試し読み版も公開中です!! >>試し読み版の一覧ページはこちら

  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • Google Analyticsで試してみたいアドバンスセグメントの設定の例 | 初代編集長ブログ―安田英久

    Google Analyticsで試してみたいアドバンスセグメントの設定の例 | 初代編集長ブログ―安田英久
    Durron1929
    Durron1929 2008/11/11
    あとで。
  • ガンホーだからこそオンライン要素が必要だった――「ラグナロクオンラインDS」インタビュー

    ガンホーだからこそオンライン要素が必要だった――「ラグナロクオンラインDS」インタビュー 編集部:Nobu 10月25日,ディファ有明で開催された「ラグナロクオンライン ファン感謝祭2008」。「ラグナロクオンライン」関連のさまざまな新情報も発表されるなど,ファンには楽しい一日になったのではないだろうか。 イベントでは,「ラグナロクオンラインDS」のカンファレンスも行われ,ガンホー・オンライン・エンターテイメント社長 森下一喜氏,ガンホー・ワークス社長 大場規勝氏,同じくアシスタントプロデューサー 畠山寛生氏によるトークショウで,新職業の特徴やPC版との連動アイテムについてなどが明かされた。 新情報がだんだんと明らかになってきたが,まだまだ気になることも多い。そこで,イベント中の忙しい合間を縫って,出演した三人にインタビューを行った。さすがに長時間とはいかなかったが,ニンテンドーDS版(以

    ガンホーだからこそオンライン要素が必要だった――「ラグナロクオンラインDS」インタビュー
  • ユーザー中心アプローチの時代

    コラムのサマリ ・ユーザー中心アプローチは、市場が成熟し、消費者ニーズが個別化してきたことによって誕生した。 ・ネットとの親和性が高く、ネットマーケティングのROIを高めるために今後活用されるようになる。 マスから個へ、量から質へ 1960年代前半の高度経済成長期に「巨人・大鵬・卵焼き」が、一世を風靡しました。当時の子どもたちが好きなものを並べたことばです。 「カラーテレビ・クーラー・自動車」は同時代に日中の家庭が欲しがった新三種の神器でした。当時は大人でも子供でも、欲しいものを一括りに表現することができました。 しかし、現代の日には多種多様な製品が存在し、市場環境は大幅に複雑化しました。あるビール会社では、60年代に1つの工場では4種類の製品しか製造していませんでしたが、現在は同じ工場において20種類以上を生産しています。 この変化の理由は、空腹な状態では何でも良いのでべたいが

    ユーザー中心アプローチの時代
  • 角川とのメール全部。 | ニセモノの良心

    ちょっと長いけど、角川グループのYoutube関係での著作権担当窓口「角川デジックス」に公開質問状を送っていました。都合3往復半。 特に「止めてくれ」とも言われませんでしたので、ここにメールのやり取りを(個人名以外)公開致します。 以下の文章を読まれるにあたり、著作権に詳しくない人にマメ知識。 既存のCD等の楽曲を使用するには 1、作詞作曲者の許諾 →JASRACの包括許諾もしくはJASRACの個別許諾 2、レコード会社(レコード製作者)の許諾 →日レコード協会(レコ協)の包括許諾もしくは、レコード会社の個別許諾 3、歌っている人(実演家)の許諾 →CPRAの包括許諾もしくは歌手個人か歌手から権利を買い取ったレコード会社の個別許諾 の3点が必要であることを頭に入れておいてください。 ====1通目(過去ログ掲載済み)====================================

    角川とのメール全部。 | ニセモノの良心
  • http://mainichi.jp/select/wadai/news/20080820dde018040052000c.html

    Durron1929
    Durron1929 2008/08/21
    無理、文字が入ってこないから。なので後回し。
  • Something Orange

    ようこそゲストさん ブログトップ 記事一覧 ログイン無料ブログ開設 ブログトップ 記事一覧 ログイン 無料ブログ開設 Something Orange

    Durron1929
    Durron1929 2008/08/21
    これはリアルにあとで読むフラグだな。
  • 宇野常寛『ゼロ年代の想像力』 - logical cypher scape2

    まず全体的な感想としては、面白かったし、方向性としても納得というか共感した。 しかし、読みながら、色々と批判したくなってくるのは何故なんだろうか。 とりあえず、以下、こののまとめと読みながら思った事を書いていくつもりだが、その中には「ここがおかしい」というものも含まれる。ところが、色々考えていると、それって単なる重箱の隅を突いているだけのように思えてしまう。重箱の隅つつきは面白くないよな、と思うので、あんまりしたくないのだが、何故かそういうものばかりが、読んでいてチラチラと頭をよぎるのである。 これは、このが、読んでいて自分のことを批判されているような気分にさせられるだからではないか、と思う。 重箱の隅を突きたくなるのは、図星だからなのであろうか。一方で、いや別に、この批判は俺のことを言っているわけじゃないなんだから、そんなに焦らなくても大丈夫、と思ったりもする。 それから、あとでも

    宇野常寛『ゼロ年代の想像力』 - logical cypher scape2
    Durron1929
    Durron1929 2008/08/08
    あとまわし
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    台北市立動物園と迪化街めぐり 子連れ台湾#5 年越し台湾旅行5日目、レジャーや友人との事を楽しむ日です。前日の様子はこちら www.oukakreuz.com 台北市立動物園へ パンダ館 パンダが見られるレストラン 迪化街へ 林茂森茶行でお茶を購入 小花園で刺繍グッズを購入 黒武士特色老火鍋で夕 台北市立動物園へ 松…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 高木浩光@自宅の日記 - MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を

    MacユーザはIPv6を切るかnet.inet6.ip6.use_tempaddr=1の設定を Mac OS Xの初期設定の危険性 私の周囲に物理的に近づくことのできる人は、私が使っているノート型コンピュータの無線LANインターフェイスのMACアドレス*1を知ることができる。たとえば、セミナー等で私が講演している会場に来れば、講演中に私が無線LANのスイッチを切り忘れていたなら、無線LANのパケットを傍受することで私のMACアドレスを知るだろう*2。それだけでは他の人のアドレスと混じって区別できないだろうが、別の場所で再び同じことをすれば、両方に存在したものが私のMACアドレスだ。 これはもう隠しようがないので、先に自ら暴露してしまおう。「00:1f:5b:d1:ec:bd」は私のMACアドレスだ(図1)。 これを暴露するのはリスクのある行為であり、お薦め出来ない。また、仮に他人のMA

  • 公取が神な件 - 60坪書店日記

    公正取引委員会が気を出した。なんだこの資料、素晴らしすぎる。 資料:書籍・雑誌の流通・取引慣行の現状(注:pdf) 出版業界の現状が綺麗にまとまっている。特にいいのが、p12の「図表13 取次経由の流通・取引慣行の実態」である。出版業界の金とモノの流れがすぐに分かる神図である。 この資料はいつかじっくり読まなくては。

    公取が神な件 - 60坪書店日記
    Durron1929
    Durron1929 2008/07/24
    あとで読み解きますか。
  • ライトノベルの書き方(ざっくりと) :: デイリーポータルZ

    世の中は夏休み…暑いですね。 学生の皆さんは、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 休みをとっちゃったけど予定がなくてネット見ちゃってる大人の皆さんも、ボーッと過ごしてるんでしょうか。 たぶん、ほっておくと、夏はあっという間に過ぎてしまいます。 そこで今回、「夏休みの間に、何かしたいな」「何か書いたり出来ないかな」と漠然と思っている方に向けて、ライトノベルの編集をしている友人に「ライトノベルの書き方」を、ざっくり大雑把に聞いてきました。 いや、私個人が、「ライトノベルって一体何なんだろう」って前々から思っていたので、詳細を知りたかった、というのが、あるのですが――。 ---今回は宜しくお願いします。匿名ですが、私の後輩のC太郎くんです。 「C級C太郎と申します、ライトノベル作ってますー」 ---んで、Cくん。どっから話してもらいましょう…。そもそも、ライトノベルって…何? 「うーん、挿し絵付き

  • REMIX CULTURE - Vox

    初音ミクとニコニコ動画について2長いブログ記事を書きましたが、 今日はこういったものが出て来た背景にある 同人カルチャー(もしくはファンカルチャー/リミックスカルチャー)について書いてみたいと思います。 ================ 同人誌コミケ ================ 同人誌とは、「同好の士が資金を出し合って作成された雑誌」というのがWikipediaに掲載されている定義ですが、 現在は出版社等が出版する「商業誌」の対義語で、自主制作の/雑誌等を指すように思います。 同人誌は大きくオリジナルとパロディに分けられます。 オリジナルは一次創作物、 パロディは小説やマンガ、アニメやゲームのキャラクター、 また芸能人/有名人(アイドルが多いようですが)等色々な物の二次創作物があります。 同人誌の入手方法は主に以下の3つがあります。 1)同人誌即売会で購入する 2)通信販売で購

  • 高木浩光@自宅の日記 - 日本のインターネットが終了する日

    ■ 日のインターネットが終了する日 (注記:この日記は、6月8日に書き始めたのをようやく書き上げたものである。そのため、考察は基的に6月8日の時点でのものであり、その後明らかになったことについては脚注でいくつか補足した。) 終わりの始まり 今年3月31日、NTTドコモのiモードが、契約者固有ID(個体識別番号)を全てのWebサーバに確認なしに自動通知するようになった*1。このことは施行1か月前にNTTドコモから予告されていた。 重要なお知らせ:『iモードID』の提供開始について, NTTドコモ, 2008年2月28日 ドコモは、お客様の利便性・満足の向上と、「iモード(R)」対応サイトの機能拡充を図るため、iモード上で閲覧可能な全てのサイトへの提供を可能としたユーザID『iモードID』(以下、iモードID)機能を提供いたします。 (略) ■お客様ご利用上の注意 ・iモードID通知設定は

  • 創業者とCEOは電子メールを使わない:日経ビジネスオンライン

    遠心分離(サイクロン)技術を使った掃除機で知られる英国のメーカー、ダイソンのマーティン・マコートCEOが取った方法は、創業者かつオーナーのジェームズ・ダイソン氏と二人三脚をするかのように経営することであった。二人三脚とは、「いつも隣にいる」という意味である。実際、マコートCEOはダイソン氏と緊密なコミュニケーションを取り続け、経営のあらゆるテーマについて話し合っている。 「我々2人は電子メールを使ってやり取りしない。電話ですらほとんど使わない。ジェームズはほとんどの時間をエンジニアリングチームの中で費やすから、私もそこに一緒に行って話し合い、物事を決める。我々が合意した時も、意見が合わず議論を続けた時も、その様子はすべてエンジニアチームから丸見えになっている。だから、我々がどうやってダイソンという会社を動かしているか、みんな分かっている。これはとても健全だと思う」とマコートCEOは言う。

    創業者とCEOは電子メールを使わない:日経ビジネスオンライン
  • Hatena ID

    Hatena ID is an account used for various Hatena services.

    Hatena ID
  • 【第31回】友人とは仕事しない・お金を貸さない 肉体関係を持たない:日経ビジネスオンライン

    家族、仕事恋愛の人間関係には、それぞれ血縁、経済、肉体関係という前提があるからこそ成り立っているのだと、前回お話ししました。 そして友人関係は前述の人間関係と違って、目標がない関係です。目標といえばせいぜい「一緒に旅行に行く」「サークルに一緒に参加する」というような短期目標くらいで、長期目標はないのが普通です。 逆に言えば、友人関係はそれらがないことがよい部分であり、また友人関係を維持するためには、それらを「関係性」の中には取り込まない方が、うまくいくことが多いのです。 例えば私は自分で会社をやっていますが、友人と一緒に会社をつくるのは難しいことだと考えています。 これについては連載27回目でもふれていますが、友人関係がうまくいっているからといって、必ずしも一緒に仕事がうまくできるということではありません。「長くつき合ってきた友人だし、一緒にいい仕事ができるかも…」と思って仕事を始めてみ

    【第31回】友人とは仕事しない・お金を貸さない 肉体関係を持たない:日経ビジネスオンライン
  • 「秋葉原通り魔殺人事件」〜ダークでネガティブな感情もクロスメディアで“増幅”される:NBonline(日経ビジネス オンライン)

    今回の秋葉原通り魔殺人事件は、私たち誰もがいつ迷い込むかもしれないネットとリアルの挟間にある“ラビリンス(迷宮)”の存在を、改めてクローズアップしました。 バーチャルと現実の境目が曖昧に 私が考えるラビリンス(迷宮)とは、ネットのバーチャルな世界とリアルワールドを行き来するうちに、双方がシームレス(継ぎ目のない状態)になっていき、自分が来どこにいるのか、何をしているのかが、分らなくなって迷い込んでしまう場所のことです。 児童文学“不思議の国のアリス”でアリスは白ウサギを追いかけて穴の中に飛び込み、パラドクスと不条理と非現実の、地下世界の夢の中へと落っこちてしまいます。 映画“バック・トゥ・ザ・フューチャー”では主人公マーティーがタイムマシン・デロリアンに乗り込みカーチェイスの末、30年前にタイムスリップしてしまいます。 しかし、アリスはお姉さんのいる木の下で目を覚まし、現実の世界に戻って

  • ブラックホールに飲み込まれる消費税:日経ビジネスオンライン

    気になる記事をスクラップできます。保存した記事は、マイページでスマホ、タブレットからでもご確認頂けます。※会員限定 無料会員登録 詳細 | ログイン 福田康夫首相が取り上げたように、いよいよ消費税の増税に向けた議論が始まりました。 確かに、消費税増税は避けては通れない道なのかもしれません。団塊の世代の引退が進めば、人数が少ない現役世代からの税金や保険料では、年金や健康保険を支えていくのは難しくなります。引退した世代に比べて、40代以下の現役世代は、生涯の社会保障の収支が大幅に悪化します。 すべての世代の消費に課税する消費税は、少子高齢化で急減していく社会保障の財源を確保するためには、合理的と考えられます。それに、50歳以上の世代が日の個人金融資産の8割は持つと言われます。お金を持つ人はそれだけ消費するでしょうから、消費税の増税は世代間の負担を均等にする効果もあるでしょう。 しかし、消費税

    ブラックホールに飲み込まれる消費税:日経ビジネスオンライン