タグ

2014年7月15日のブックマーク (3件)

  • 【岡田敏一のエンタメよもやま話】止まらぬ「反アマゾン」「反グーグル」「反FB」…世界的ネット企業が欧米で袋叩きされる背景(1/6ページ) - MSN産経west

    さて、今週のコラムは、いまや世界のメディアを騒がせる立派な“エンターテインメント”である中国のトンデモ行動ではなくて、久々のネット業界ネタをご紹介します。 最近、欧州を中心とした世界各国で、米の大手ネット企業に対する批判の声がかつてない程の高まりを見せています。今回はそれについてまとめてみたいと思います。 まずはネット通販でおなじみ、アマゾンです。昨年の10月14日付のコラムでご紹介した一件の続報でもあるのですが、いよいよフランスが、アマゾンに代表されるネット書店業者に対し、書籍を値引き販売して、無料配達するというサービスを禁止する法案を可決・成立することになったのです。大臣「アマゾン通販は文化を破壊」 6月26日付フランス通信(AFP)や30日付米紙ニューヨーク・タイムズ(いずれも電子版)などが報じていますが、フランス議会の上院が6月26日、この法案を可決したのです。 ちなみにこの法

    【岡田敏一のエンタメよもやま話】止まらぬ「反アマゾン」「反グーグル」「反FB」…世界的ネット企業が欧米で袋叩きされる背景(1/6ページ) - MSN産経west
    EG_6
    EG_6 2014/07/15
    メモメモ。
  • 「すきやばし次郎」、北京への出店計画を否定 - WSJ

    <h4>WSJJapan のフェースブックページ</h4><div style="border: none; padding: 2px 3px;" class="fb-like" data-href="http://www.facebook.com/japanwsj" data-send="false" data-layout="button_count" data-width="250" data-show-faces="false" data-action="recommend"></div> <h4>WSJJapan をツイターでフォローする</h4><a href="https://twitter.com/wsjjapan" class="twitter-follow-button" data-show-count="true">Follow @wsjjapan</a>

    「すきやばし次郎」、北京への出店計画を否定 - WSJ
    EG_6
    EG_6 2014/07/15
    だよね。元記事では六本木店を経営する隆士氏の他、鮨 水谷の水谷八郎氏もツケ場に立つようなことを書いてあって「ないない!」と思ってました。
  • 湘南ビーチ静かなる挑戦 音量規制、条例で自主ルールで:朝日新聞デジタル

    海開きした神奈川県逗子市の海水浴場が懐かしい海辺に戻っている。昨夏までは様々な音楽が鳴り響いていたが、条例で禁止された。子どもの笑い声に波音と風音が入り交じる海は、湘南の夏に定着するのか。 「日一厳しい」 梅雨の晴れ間がのぞいた6日の日曜日。東京から親子4人で逗子海水浴場に来ていた男性会社員(35)は「音楽のない海もいいものですね。浜辺でお酒が飲めないのは残念だけど、安心感がある」。昨夏は、来ようとした直前に、海水浴場付近で殺傷事件があったことを知り、やめたという。 「昨夏はほとんどいなかった家族連れが、多い時には7、8割を占めます」。監視所責任者の歌代光雄さん(72)は今夏の劇的な変化を語る。 逗子市は2月、平井竜一市長が「日一厳しい」と話す海水浴場条例を制定。海の家以外での飲酒やバーベキューの禁止▽入れ墨(タトゥー)の露出禁止▽音響機器を使った音楽の禁止――などを盛り込んだ。 昨夏

    湘南ビーチ静かなる挑戦 音量規制、条例で自主ルールで:朝日新聞デジタル
    EG_6
    EG_6 2014/07/15
    今年はトライ&エラーの年だろうけど、家族連れと若者中心と、将来的にうまく棲み分けができるといいね。