タグ

2016年11月14日のブックマーク (2件)

  • ドン・キホーテ執行役員ら不起訴 長時間残業させた容疑 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    従業員に違法な長時間残業をさせたとして、労働基準法違反(長時間労働)容疑で書類送検されたディスカウント店運営「ドン・キホーテ」(東京都目黒区)の執行役員ら8人について、東京地検は不起訴処分としたと発表した。処分は10月13日付。処分理由については発表していない。 法人としての同社については、東京簡裁の略式命令を受け、すでに罰金50万円を納付した。地検によると、同社は都内の3店舗で2014~15年、従業員計4人に、労使で定めた残業時間(3カ月で120時間)を超えて残業させたとされる。違法な残業時間は最長で287時間に上ったという。 親会社のドンキホーテホールディングスは「司法の今回の判断を重く受け止め、真摯(しんし)に反省し、再発防止に全力を尽くします」とコメントした。

    ドン・キホーテ執行役員ら不起訴 長時間残業させた容疑 (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    ERnanchan
    ERnanchan 2016/11/14
    世の流れから行けば、起訴一択だと思うのだが、検察は何考えてんだ?
  • 私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート

    心が弱い人と強い人のちがい ある人が自殺したときに、「そんなことで死ぬなんて」と言う人がいます。 Aさんには「そんなこと」でも、Bさんには同じことが死ぬほど苦しい場合があります。 たとえば、身長148cmのきゃしゃな人と、身長190cmの筋骨隆々な人がいるとします。 どちらが肉体作業に向いていないかは一目で分かるでしょう。 そんなふうに、心が弱い人と強い人のちがいが一目で分かるといいなと思い、それぞれの心の許容量を入れ物にたとえてみました。 心が弱い人は、口は大きいのに容量は小さい、不安定な入れ物です。 同じ量の雨(つらいこと)が降っていても、心の弱い人の入口(感受性)は広いため、雨がいっぱい入ってきます。 なのに、容器(心の許容量)は小さいため、すぐにあふれてしまいます。 また、同じ量の雨でも、一つ一つの雨つぶ(つらい事実)の受けとめ方も、弱い人と強い人ではちがいます。 たとえば、「家族

    私が思う「心が弱い人と強い人のちがい」 - ニャート
    ERnanchan
    ERnanchan 2016/11/14
    弱い vs 強い という心の切り分けの認知を先ず改めてみてはどうかなと思います。