タグ

2015年5月15日のブックマーク (3件)

  • 自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点

    皆さん6月1日から道路交通法が改正になることをご存じでしょうか? この間何度か改正が行われてきましたが、危険運転の罰則強化が主な変更点でした。真面目な優良ドライバーにはあまり関係がなかったため、ピンと来なかった方が多かったと思います。しかし、今回はまったく違います。子供たちも含めて、ほとんどの方に非常に大きな影響がある変更なのです。 今回の改正の最大のポイントは、自転車の取り締まり強化です。ほとんどの方(特に子供たち)は知らないと思いますが、道交法上自転車は軽車両なので、違反をすると免許がなくても取り締まりの対象となります。 今までは、自転車に乗っていて切符を切られたという話はほとんど聞いたことがないと思います。それはなぜかというと、今まで自転車の違反には青切符(反則金)という制度がなく、赤切符(罰金)しか適用ができなかったからです。 車を運転する方はご存じだと思いますが、赤切符というのは

    自転車の取り締まりが強化! 6月1日の道路交通法改正の注意点
    Eizo0000
    Eizo0000 2015/05/15
    右ミラーつけるの義務にしたら事故減る気がする。
  • ちょ、待てよ。株価は気にしろよ | The Startup

    昨日、イグニスの下方修正の記事を出したが、こういう記事を読んだ読者の一定比率から下記のようなコメントが入ることがよくみられる。 引用:NewsPicksより 坂さんは知り合いだけど、あえて引用させてもらった。 筆者の周りにも上場企業経営者が増えてきたし、たしかに株価を気にしすぎて一喜一憂してもしょうがないとは思う。 イグニスが、とか他社がとか、具体的に「ここの経営者がこうらしい」という話ではないので、一般論として聞いてほしいのだが ちょ、待てよ。上場企業の経営者なら、最低限株価を気にしろよな。 上場企業経営者①「いやー、下方修正またやっちまったな。ドンマイ!ドンマイ!」 上場企業経営者②「外したものはしゃーないっすよ。マーケットなんて気にせず、次いきましょ次!」 上場企業社内でこういう会話がなされていたら、マジでヤバいと思う。 我々のような外野が「下方修正なんて気にしないで、頑張ってほし

    ちょ、待てよ。株価は気にしろよ | The Startup
    Eizo0000
    Eizo0000 2015/05/15
    この図太さほしいわ。
  • 大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない

    正直なところ、大阪都構想がいいものなのか悪いものなのか判断がつかない、というのが多くの大阪の住民の意見ではないだろうか。 大阪都構想について最近地元でも宣伝カーが走って賛成しろだとか絶対に賛成してはいけないだとかいろいろ言われている。その理由を聞いていたら2重行政がどうだとか、市の経済効果はほとんどなく逆に赤字が増えるだとか。どちらが正しいのか私にはわからない。他の方々にしたって正確に理解している人なんてほとんどいないのではないかと思う。 自分の住む場所の政策なんだから知ってしかるべきという意見もわかるのだが、大阪都構想のwebサイトを見ても、反対派の意見を聞いていてもイマイチ私たちの生活がよくなるのか要領を得ないのである。 大阪都構想で語られている政策はおもに3つだ。 ①2重行政をなくす ②税金の無駄をなくす ③改革が進まない 簡単に言うと大阪市と大阪府の機能を統一化することで金銭的にゆ

    大阪都構想って賛成すべきか反対すべきかわからない
    Eizo0000
    Eizo0000 2015/05/15
    急いで推進とか言ってる人いるけど、この話出てから5年ぐらい時間経ってるのだが。