2013年4月24日のブックマーク (4件)

  • 「リアルいいね!ボタン」が販売中、USBでログ計測

    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2013/04/24
    ・・・この程度なら専用のタブレットを配置したほうが良いのでは・・・。アプリも学生の課題レベルで作れそうだし・・・。
  • 人気の「ドヤ顔の技法」動画 70本 - ニコニコ動画

    ドヤ顔の技法とは、平沢進氏の「救済の技法」をBGMに行われる、特定キャラによるドヤ顔の展覧会である。 概要 2013年03月19日に投下された、島村卯月を題材にした動画が全ての始まりだった。 しまむら...

    人気の「ドヤ顔の技法」動画 70本 - ニコニコ動画
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2013/04/24
    ドヤ顔の技法 増えすぎだろうなんだこれ・・・w
  • パソコン 国内出荷額が最少に NHKニュース

    パソコンの昨年度の国内出荷額は、スマートフォンやタブレット端末の普及が進んで、価格競争が激しくなっていることから、統計のある平成19年度以降で初めて8000億円を割り込み、最も少なくなりました。 電機メーカーなどでつくる「電子情報技術産業協会」によりますと、昨年度、国内で出荷されたパソコンは、統計のある平成19年度以降で過去最高だった前の年度より1.1%少ない、1115万2000台で、4年ぶりに減少しました。 また、出荷額は7952億円と、8.3%減少し、初めて8000億円を割り込んで、最も少なくなりました。 これは、スマートフォンやタブレット端末を利用する人が増えて、従来型のパソコンを買う人が減り、価格競争が激しくなっていることが主な要因です。 国内では去年の秋、タッチパネルで操作するマイクロソフトの基ソフト「ウィンドウズ8」を搭載したパソコンが相次いで発売されましたが、メーカー側の想

    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2013/04/24
    基本性能が上がりすぎて、もうゲームorエンコード以外の用途なら買い換える必要が全くないのよねぇ・・・。 / そろそろ実家にはタブレット1台置いといたら十分って雰囲気だし・・・。
  • 警察庁が ISPに Torのブロックを要請!? - セキュリティは楽しいかね? Part 2

    元は毎日新聞のこの記事。 警察庁有識者会議:サイト管理者が通信遮断を 匿名悪用で パソコン(PC)の遠隔操作事件を受け、発信元の特定を困難にする匿名化システム「Tor(トーア)」を悪用した犯罪対策を検討していた警察庁の有識者会議は18日、サイト管理者の判断で通信を遮断することが抑止に効果があるとする報告書をまとめた。警察庁は提言を踏まえ、インターネット接続事業者の業界などに自主的な取り組みを促す。 よく読めば、「ISPが Torをブロックする」なんてことはどこにも書いてないのですが、なぜか話がどこかで捻じ曲がってしまい、国内だけでなく海外でも報道されています*1。Tor Projectもこんなツイートをしています。 Unfortunately, NPA recommends banning Tor in Japan, ur1.ca/dfu9c. NPA caught suspect, wh

    警察庁が ISPに Torのブロックを要請!? - セキュリティは楽しいかね? Part 2
    ElizaAcolyte
    ElizaAcolyte 2013/04/24
    むぅ・・・恥ずかしながら、私も見事に誤読していた・・・。「インターネット接続事業者の業界などに自主的な取り組みを促す」の一文から、ISPに対する要請と勘違いしたようです。