タグ

書評に関するEllieeのブックマーク (5)

  • 愛読書は? と聞かれ、この3冊を挙げた理由

    多勝一氏の『日語の作文技術』は、一言で言うと最も役に立った文章読だ。文章読には、谷崎潤一郎氏や三島由紀夫氏など作家の手ものが多い。しかしこうした文豪による文章読は、著者の文章観を知り、著者の作品を味わうためにはいいのだが、必ずしも実用的ではない場合が多い。例えば経済と株価の見通しを書くような文章には、作家の「一番おいしいところ」が応用できるわけではない。筆者も含めてビジネスパーソンがしばしば悩むのは、文章の味わいや調子を高めるといったこと以前に、具体的な文を書く際にテン(読点)やマル(句点)を付けるか付けないか、という種類の問題だ。 多氏のこのは、こうした実用的な悩みに丁寧に答えてくれる。筆者にとって読んで役に立ったという意味では、これまでで一番役に立ったかもしれない。これまでにも、会社の部下など若い人が「文章の書き方の参考書としては何がいいですか」と質問してきたときに、何

    愛読書は? と聞かれ、この3冊を挙げた理由
  • 【2ch】ニュー速クオリティ:面白すぎて寝食の間も惜しんで一気に読んだ本

    スレタイ通り、そのあまりの面白さに何時間も集中し息もつかずに (もしくは飲まずわずで)読んだを教えてください。 もし書ければそのの大まかな内容も。

  • http://www.sukikamo.net/index.php

  • この本がスゴい2008

    今年もよい出会いがあり、それはあなたのおかげ、とても感謝しています。 ここでいう「あなた」とは、親切にもコメント欄よりオススメいただいたアナタだけでなく、某所で罵倒しまくってたキミも含まれる。なぜなら、「○○がスゴいんだってーフフン、じゃぁ△△読んでないだろ」なーんて教えてくれたから。 ありがたいのはまさにソレ、「そんならコレを読め」と言ってくれる方は、○○も△△も読んでる。わたしが知らない△△を、わたしが読んだ○○から教えてくれるのだから、これほど有益なものはない。 わたしが知らないスゴは、きっとあなたが読んでいる所以はここにある。反面、これができずに唯我独尊を貫くと、非常に限定された世界の読書王となる。なまじ蓄積があるだけに、外からのアドバイスが受け入れられず、読書はすべて自意識の確認作業となる。気の毒だけど、よい反面教師だ。この道は、いつかきた道。わたし自身が陥らないよう、用心用心

    この本がスゴい2008
  • ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場

    ネットに割り当てる時間配分を間違えなければ、ネットは人生を豊かにし、自分の未来を切り開く力をくれます。 しかし、ネットに多くの時間を使いすぎると、人生を根幹から豊かで納得のいくものにしてくれる良書を読む時間を失い、自らの人生を破壊し、未熟なまま老いてしまう危険があります。 「優れた書籍」と「はてなの人気エントリに上がるような記事」との落差は、ギアナ高地の断崖絶壁どころではありません。 もちろん、分裂勘違い君劇場のような、薄っぺらくて、矛盾だらけで、勘違いしまくってて、長いだけでろくに内容のない記事ばかり掲載するうんこブログは、優れた書籍とは、比較すること自体がもはや犯罪です。 しかし、分裂勘違い君劇場より1000倍優れている梅田望夫氏や小飼弾氏のやブログといえども、図書館や書店に並ぶ良書の前には、やはり、ゴミより幾分マシだという程度の価値しかないのです。 優れた書籍のレベルとは、それほど

    ネットに時間を使いすぎると人生が破壊される。人生を根底から豊かで納得のいくものにしてくれる良書25冊を紹介-分裂勘違い君劇場
  • 1