タグ

2020年5月8日のブックマーク (2件)

  • 「関数型プログラミング」と「オブジェクト指向」ってなんやねんPython編 - Qiita

    こ の 記 事 は 土 木 専 攻 の エ ン ジ ニ ア が 鼻 水 た ら し な が ら 書 き 上 げ た 努 力 の 結 晶 で す 。 ご 指 摘 は マ サ カ リ で な く 真 っ 白 な タ オ ル で も 優 し く 投 げ て く だ さ い 。 ことの発端 ぼく「いやーしかしぼくもそこそこ長いことPyhton書いとるしもうPython完全に理解したんちゃうんかなー!」 ぼく「久々にdocs.python.orgでもみるかー。今見たら全部わかるんちゃうかwww」 ぼく「関数型プログラミング HOWTO…?何やねんそれ…」 ぼく「えーと…?ほとんどのプログラミング言語は手続き型?で、入力に対して行うべきことをコンピューターに教える指示リスト?オブジェクト指向?はオブジェクトの集まりを操作する。オブジェクトには内部状態があり、その状態を調べたり変更したりするためのメソッ

    「関数型プログラミング」と「オブジェクト指向」ってなんやねんPython編 - Qiita
    EngineerYtr
    EngineerYtr 2020/05/08
    細かく何でも出来る言語ほどコード量も増えやすいし品質確認が大変。
  • G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に

    G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に 今年の1月にベータ版としてリリースされていた機能が正式版になったもの。 これによりG Suiteのアドミンコンソールを通じてiOS、AndroidChromeなどと同様にWindows 10デバイスを管理できるようになります。 具体的には、G Suite管理者はGoogleクレデンシャルプロバイダ for Windowsを通じて以下の機能など利用可能になります。 G Suiteのアカウントクレデンシャルを用いてWindows 10デバイスにログインでき、アプリケーションやサービスへのシングルサインオンが可能 Googleのアンチフィッシング、アンチハイジャッキング、怪しいログインの検知を通じてユーザーアカウントを守る さらにG Suite Enterprise、Gsuite

    G SuiteアカウントでのWindows 10へのシングルサインオン、紛失時のリモートワイプ機能などが正式版に
    EngineerYtr
    EngineerYtr 2020/05/08
    待ってた(*´v`)