タグ

2014年8月29日のブックマーク (4件)

  • 掃除をする事の習慣化の重要性について考えてみる - 鈴木です。別館

    今日も少し遅めの朝を取りながらテレビ「ノンストップ」を見ていました。 テレビって結構ネタが落ちていますね(笑) 事をしながら適当に見ているので、いつも「ふ~ん・・・そうなんだ~」程度にしか見てないのですが、世の中当に面白い人がいるんだな~と思います。 今日の「ノンストップ」ではモンスターペアレンツの事を放送していたのですが、そういう親がいるんだ!と思った次第です。 テレビではモンスターペアレンツが学校に子どもに掃除をさせるな!という事を言った事を言及していました。そこで掃除について書いてみたいと思います。 掃除をさせるな!という親 テレビの中で取り上げられていた学校ではお昼休みの前に掃除がされる事になっていました。しかし、掃除をすると疲れて午後からの授業に影響するから掃除をさせるな!と学校にクレームを言ったところ、学校側も掃除をやめさせたそうです。 仮に昼休みの前でなく授業後でもその

    掃除をする事の習慣化の重要性について考えてみる - 鈴木です。別館
    EoH-GS
    EoH-GS 2014/08/29
    よくわからない。部屋の掃除と教室の掃除は全然別物だと思うんだが…
  • ナンバープレートもない、方向指示器もないまま国道330から野嵩ゲートに入る米軍:ガッティンならん!怒りの普天間アクション(`・ω・´)

    今朝7時過ぎの野嵩ゲート前の写真です。 国道330を普天間宮方向から宜野湾市役所向けに走行してきた米軍車両。なんと、ナンバープレートも方向指示器もないまま公道を走ってきて、野嵩ゲート前を普天間基地に右折するところです。 交通ルールなど関係ないという占領意識丸出しの在沖米軍の姿! 『主権国家』はどこにあるのでしょうか?

    ナンバープレートもない、方向指示器もないまま国道330から野嵩ゲートに入る米軍:ガッティンならん!怒りの普天間アクション(`・ω・´)
    EoH-GS
    EoH-GS 2014/08/29
    日本のお友達はいいお友達ばかりですね(棒
  • 正統史観年表

    当ブログが紹介しているリンク先の 他サイトの内容を100%支持している わけではありません。完全に意見が 一致する人など存在していません。 ならば、なぜリンク紹介しているの かというと、大東亜戦争後、日国 内が、あまりにも、いわゆる左巻き の論調に偏ってしまっているので、 全体的に見ると少数ながら存在して いる保守側の意見を、いろいろな 角度から知ってほしいからです。 ホームページよりもブログのほうが 簡単に作れそうだったのでブログで この正統史観年表を作成しました。 ブログなので各記事の一番右下に 日付が表示されてしまいますので、 適当な日付を指定しながら記事を 作成していきました。つまり各記事 の一番右下の日付はブログを書いた 日付ではなく、適当な日付です。 まぎらわしくて申し訳ありません。 このトップページの年表内のリンクで、ほとんどのページに行けます。 〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓〓

    正統史観年表
  • 歴史災害の教訓報告書・体験集 : 防災情報のページ - 内閣府

    【小冊子】 災害史に学ぶ ・風水害・火災編 ・火山編 ・海溝型地震・津波編 ・内陸直下型地震編 【体験集】 ・ 災害を語りつぐ~困難を生き抜いた人々の話 全11話~ 専門調査会等における報告書 【地震・津波災害】 ・1662 寛文近江・若狭地震(平成17年3月) ・1703 元禄地震 (PDF形式:12.0MB)(平成25年3月) ・1707 宝永地震(平成26年3月) ・1847 善光寺地震(平成19年3月) ・1854 安政東海地震・安政南海地震(平成17年3月) ・1855 安政江戸地震(平成16年3月) ・1858 飛越地震(平成21年3月) ・1891 濃尾地震(平成18年3月) ・1896 明治三陸地震津波(平成17年3月) ・1923 関東大震災(第1編)(平成18年7月)※平成24年11月19日訂正 ・1923 関東大震災(第2編)(平成21年3月) ・1923 関東大震災