タグ

ブックマーク / gendai.media (7)

  • 経産省「執務室閉鎖」に反対するマスコミを、みっともないと思う理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz

    取材力のなさを明かしているようなもの 経済産業省が2月28日から庁舎内の執務室に鍵をかけた。これに対して、一部のマスコミや識者は「情報公開に逆行する」などと批判している。いまどき何を言っているのか。こんな調子だから、記者が世間からバカにされるのだ。 役所の事情に詳しくない読者に説明すると、経産省はこれまで大臣室などを除いて、各課執務室への記者の立ち入りが基的に自由だった。そもそも記者たちは国会が発行する記者パスさえ持っていれば、庁舎にノーチェックで入れる。 一般人は庁舎の玄関で出入りをチェックされているから、これは記者の特権である。それに加えて、記者は各課への出入りも自由だったのだ。一般人が各課を訪問しようと思えば、最初の玄関で申請しなければならない。 新聞やテレビの記者には「記者クラブ」の部屋も用意されていて、経産省担当の記者たちは毎日、そこに出勤する。記者たちはクラブの隣にある会見室

    経産省「執務室閉鎖」に反対するマスコミを、みっともないと思う理由(長谷川 幸洋) @gendai_biz
    Erl
    Erl 2017/03/03
  • ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)

    先日ツイッターを見ていたら、ラーメンの写真とともに「こんなのべるなんて狂気の沙汰!」という投稿が流れてきた。糖質制限を推奨するジムに通い肉体改造に努めていることが投稿者のフィードからわかる。 1ヵ月前には、「白米は太る!」と断言するバリバリの糖質制限キャリアウーマンに出会った。彼女はどうやら「やせること=健康になること」と考えているらしい(ちなみに彼女はどこからどうみても肥満体型ではない)。 10年前に私は、過嘔吐を繰り返す24歳の女性にインタビューをした。彼女には、「油ものはOKだがご飯ものは絶対ダメと」いう時期があり、その理由は「糖質は血糖値をすぐ上げ身体に悪く、そして太りやすいから」であった。 その時の私は気づかなかったが、彼女はいまや大ブームとなった糖質制限の先駆けだったのである。 「ご飯」とは何か──命の糖質 私の専門である文化人類学は、人間の多様な生き方を、長期にわたるフィ

    ご飯はこうして「悪魔」になった〜大ブーム「糖質制限」を考える(磯野 真穂) | 現代ビジネス | 講談社(1/3)
    Erl
    Erl 2016/10/25
    糖質を摂りすぎると食後血糖値が急激に上下して意識が飛んでしまうので、最近はご飯茶碗に1/3くらいで食べてる。糖尿病はつらいぜ。
  • 安倍政権にスルーされて「不満」を漏らす経済学者たちの自業自得(ドクターZ) @moneygendai

    安倍政権に不満を漏らす経済学者たち 一部の経済学者のなかで、安倍政権への「不満」が爆発していると日経済新聞(8月18日付)が報じて、霞が関で話題になっている。 安倍政権は「一億総活躍国民会議」や「経済財政諮問会議」など、経済政策にかかわる様々な会議を立ち上げており、積極的に経済学者をそのメンバーに登用。 そのなかで、学者たちは政策決定に積極的に関与しようとしているのだが、なかなか政権に意見を聞き入れてもらえず、「有権者の受け狙いで、政策に一貫性がない」と無力感を露にしているというのだ。 いまどうして政権と学者たちの間でこうした「いさかい」が起きているのか。そこには学者たちの「焦り」が見える。 順を追って説明すれば、まず、「政権」とは政治家と各省庁の官僚から成り立っているものである。 政策決定については、経済案件を含むほとんどの政策について官僚が原案を用意、それを政治家が追認するという形で

    安倍政権にスルーされて「不満」を漏らす経済学者たちの自業自得(ドクターZ) @moneygendai
    Erl
    Erl 2016/09/04
  • 「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) @gendai_biz

    経済学では、答えが出ている 主要音楽団体がチケットの転売防止を求める共同声明を出したことで、話題になっている。 先週23日、一般社団法人日音楽制作連盟(音制連)、日音楽事業者協会(音事協)、コンサートプロモーターズ協会(ACPC)、コンピュータ・チケッティング協議会の4団体が「チケット高額転売取引問題の防止」を求める共同声明を発表した(http://www.tenbai-no.jp/)。 その声明には、国内アーティスト116組と音楽イベント24の賛同が加えられていた。国内アーティストには嵐、サザンオールスターズ、福山雅治さんら、音楽イベントにはフジロック・フェスティバルなどが含まれていた。 かつてアーティストの収益の中心だったCDをはじめとする音楽ソフトの売上は減少傾向であるが、ライブやフェスなどは、音楽をリアルに体験できるとして入場者数は増加傾向になっている。有名なアーティストのコン

    「チケット転売」は本当に悪か? 経済学的にはどう考えてもOKです(髙橋 洋一) @gendai_biz
    Erl
    Erl 2016/08/29
    チケット制、ライヴ商売自体が時代遅れだと思っているのでなんとも
  • なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?(磯山 友幸) @moneygendai

    読売新聞が丸ごと消えたのと同じ 日の新聞の凋落が止まらない。日新聞協会が集計した2015年10月時点での新聞の総発行部数(一般紙とスポーツ紙の合計)は4424万部と1年前に比べて111万部も減少した。ピークは1997年の5376万部だったから、18年で950万部減ったことになる。日最大の発行部数を誇る読売新聞が一紙丸ごと消えたのと同じ減少である。 部数の減少はまさに「つるべ落とし」だ。2000年から2005年までの5年間の減少部数は114万部だったが、2005年から2010年の5年間では324万部、2010年から2015年の5年では508万部も減った。今年中に、ピークから1000万部減になるのは確実だが、下げ止まる気配はまったくみえない。 なぜ、新聞が読まれなくなったのか。改めて言うまでもないが、人々の情報の取り方に劇的な変化が起きたことが大きい。新聞の「紙」という優位性がインターネ

    なんと総計1000万部減!新聞はやっぱり「消えるメディア」なのか?(磯山 友幸) @moneygendai
    Erl
    Erl 2016/01/06
  • 世界のエリート官僚は、こんな教育を受けている~日本の官僚よ、「ノーパンしゃぶしゃぶの呪縛」に囚われている場合か!(田村 耕太郎) @gendai_biz

    世界のエリート官僚は、こんな教育を受けている ~日の官僚よ、「ノーパンしゃぶしゃぶの呪縛」に囚われている場合か! 官僚をメンテナンスしない日 シンガポールにいて、外から日を見ていると、官僚も政治家も政策のネタが尽き、21世紀の政策立案で考慮すべき重要な視点である「世界の中における日のポジショニング」を見失っている気がしてならない。 時代とともに優秀さの定義も変わるし、学生の職業観も変わっているが、そうはいってもいまだに霞が関には優秀な人材が集結していると思う。しかし、世界の官僚制度と比較して、日の官僚制度で最も劣るのが、「官僚のメンテナンス」だろう。 日の官僚は地頭はいいが、入省以来ほとんどメンテナンスがなされていないから、時間とともに劣化していくのだ。 欧米の後追いをすればよい時代はとっくに終わった。人口減少と高齢化が加速し、財政難に悩み、デフレからいまだに脱却できないという

    世界のエリート官僚は、こんな教育を受けている~日本の官僚よ、「ノーパンしゃぶしゃぶの呪縛」に囚われている場合か!(田村 耕太郎) @gendai_biz
    Erl
    Erl 2016/01/05
  • 「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)

    鳥越俊太郎氏もダマされていた 先週26日(土曜日)、大阪朝日放送の番組「正義のミカタ」に出た。大阪のニュース情報番組だが、東京とは違って、自由な面白さがある。そこで、「日経済の諸悪の根源はZ」というコーナーをやった。Zとは財務省である。 その中で筆者が強調したのは「借金1000兆円のウソ」である。借金が1000兆円もあるので、増税しないと財政破綻になるという、ほとんどのマスコミが信じている財務省の言い分が正しくないと指摘したのだ。 借金1000兆円、国民一人当たりに直すと800万円になる。みなさん、こんな借金を自分の子や孫に背負わせていいのか。借金を返すためには増税が必要だ。……こんなセリフは誰でも聞いたことがあるだろう。財務省が1980年代の頃から、繰り返してきたものだ。 テレビ番組は時間も少ないので、簡単に話した。「借金1000兆円というが、政府内にある資産を考慮すれば500兆円。政

    「日本の借金1000兆円」はやっぱりウソでした~それどころか…(髙橋 洋一) | マネー現代 | 講談社(1/6)
    Erl
    Erl 2015/12/28
  • 1