2023年3月30日のブックマーク (6件)

  • TRPGの配信何が面白いのかわからん

    推しVtuberTRPGコラボしはじめたんだが、ただのごっこ遊びと言うか・・・ サイコロ振って選択肢選んでどうのこうのっていうのはわかるんだけど、やり取りのチャット欄とか選択肢とか全部隠されてるから訳がわからん。 TRPG好きな友達にその話したら、 「あー。TRPGは遊ばないと面白さ分からないし、やってる人じゃないと面白くないのはずっと前から言われてるわ。」 だってさ。 同接減りまくっててコメントも無くて凹んでるけど、いやいや配信者側の工夫や技量不足やんそんなの。 せめて朗読劇とかRPする人狼みたいな感じにしてくれよ。 友達からリプレイ集っていうの借りて読んだけど、それもただ知らない人が遊んでる議事録って感じで何一つ面白くなかったわ。 今度TRPG仲間と集まるから一緒にやってみるか?って言われたけど、ぶっちゃけここまで色々調べて全く興味がわかなかったから辞めといたわ。 そんなんよりFP

    TRPGの配信何が面白いのかわからん
  • マジックミラー越しの世界の住人

    それは、見学店での事だった。 見学店とは、マジックミラーに囲まれたブースから制服姿の女の子たちを眺めてオナニーするための店である。あなたが知らないだけで、日では合法でそういビジネスをする店があるのだ。 店側は「デッサンができるお店」と謳っているが、各ブースにはご丁寧にティッシュとゴミ袋が用意されている。どう見ても「抜き」に特化した空間である。ここでデッサンをする奴がいたら、そいつこそ当に変態だと思う。 料金は40分で6000円。10分間だけ選んだ女の子を指名することができる。指名すると、自分のブースの前で女の子がパフォーマンスをしてくれる。デッサンをしたい人からしたら困っちゃうくらいクネクネウネウネしてくれるのだ。 指名されていない間、女の子たちはスマホをいじったり、キャスト同士でおしゃべりしている。それを、10枚のマジックミラーが囲んでいる。マジックミラーの向こうには、10分1000

    マジックミラー越しの世界の住人
  • 配布型CGIゲームがこの世から消滅しそうなのに誰も保全してくれない

    今から20年前、ブラウザゲームといえば設置型のCGIゲームだった時代があった。 箱庭諸島、SOLDOUT、FFA、罪と罰、商人物語、珍走記…名前を挙げればきりがない。 そしてこれらの特徴としてフリーソースであることがあげられる。エンドレスバトルのような例外もあるが基的に再配布可能であり、大のサイトが消えてもソースが再配布され長く親しまれることも度々あった。 当時はネット回線は貧弱であり、重量級のCGIゲームはレンタルサーバーから名指しで設置禁止を言い渡されることもあったが、それでも数多の個人サイトに原や改変版が設置され、インターネットを賑わせていた。 しかし時は流れ現在、これらのCGIゲームは文字通り瀕死の状況である。 プログラムは陳腐化し、レンタルサーバは数を減らし、かつてのプログラマーたちは皆ネットを去っていった。配布サイトもジオシティーズ消滅で壊滅し、インターネットアーカイブ

    配布型CGIゲームがこの世から消滅しそうなのに誰も保全してくれない
  • 建築中の戸建ての前を通るときいつも思うこと

    基礎作ってる時とか骨組み作ってる時とか特に思うけど、「この家、めっちゃ狭!!!(失礼)」ってならない? ガタイのいい現場の兄ちゃんとの対比でよけいに狭く見える。 でも当に不思議だけど完成するにつれて段々と普通によく見るよくある家になってくる。 壁を基礎より外側に作ってるからみたいな理由なんだろうけどそれにしても基礎と骨組みの段階って「めっちゃ狭!!これ家?ねえ家これ??(失礼)」って感じるんだよな。 住宅密集地の都市部だからこんな感じの家ばっかりなんだろうけど、たぶん郊外の富裕層とかの余裕のある家だったらたとえ基礎の段階でも広々としてるだろうな。 都市部の家は外壁を作って初めて「かろうじて、家(失礼)。」になる感じで、基礎・骨組みの段階はちょっと見てらんないんだよな(さらに失礼)。 冷静になって考えると家の間口だって都市部の家はどこも歩いて10歩前後で、ひどいの(失礼)だと徒歩6歩とかで

    建築中の戸建ての前を通るときいつも思うこと
  • 無意味だな。 その構造はすでに「モバイルゲームのシナリオ」という形で完..

    無意味だな。 その構造はすでに「モバイルゲームのシナリオ」という形で完全に実装されているからだ。 君の構想が不完全なのは、小説という枠内だけでそれが達成できると誤解しているところにある。 薄味にさせなければならないのはもっと大枠のユーザー体験とでも言えるものであり、小説そのものを薄味にしたらダメだ。 シナリオ自体はいいんだけど、ゲーム部分についていくために消耗し、他のこと(読書など)をする時間がなくなり、テンプレ化したイベントのローテーションにじわじわと飽きが蓄積していく、作品自体に愛着はあるんだけど3年もやってると離れたくなってくる、そうやって人を離脱させ循環させる構図がとくに国内メーカーのモバイルゲームで確立している。 アンダスタン?

    無意味だな。 その構造はすでに「モバイルゲームのシナリオ」という形で完..
  • 最近の「一番星はての」関連のムーブメントについて

    すげーいいなと思って眺めてる。 >>1が絵かいてあほなやりとりからキャラクター設定が固まって、どんどんファンアートが描かれてく流れ、なんだか懐かしくない? はてなの年齢層考えると、まさにvipとかのど真ん中世代だよね。 みんなの瞳にはあの頃のインターネッツが映ってるのかなぁ。

    最近の「一番星はての」関連のムーブメントについて