タグ

うんちくとbeverageに関するEurekaEurekaのブックマーク (5)

  • ペットボトルキャップの切れ込みの存在、知ってますか? (2007年6月12日) - エキサイトニュース

    手元のペットボトルのキャップ、見てみてください。このへんに、こんな感じに「切れ込み」が入っているんです。 さて、そんなつめた〜い飲み物が入ったペットボトルのキャップをよ〜く見てみると、なにやらほそ〜い“切り込み”が何カ所かに入っているのが分かるだろうか。 全部のペットボトルに入ってるわけじゃないけれど、キャップの頭の方にある、カッターで線を入れたようなちっちゃな切り込み。 これは一体何なんだろうか? フタに切れ目なんかが入っちゃってていいんだろうか? 疑問を解消すべく、ペットボトルなどの容器を製造している「日山村硝子株式会社」に聞いてみた。 「その切り込みは“ベントホール”といって、内容液をボトルにつめたあと、飲み口のネジの部分を洗い流すための穴です。これによって飲み口がより清潔に保てるんですね」 でもどうやって洗い流すんだろう? こんなほそ〜い切り込みで、ホントに洗い流すことができるん

    ペットボトルキャップの切れ込みの存在、知ってますか? (2007年6月12日) - エキサイトニュース
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/06/13
    手元のウーロン茶にても確認。へぇ~
  • コカコーラに関して ジュース屋

    コカコーラの誕生と歴史 コカコーラは1886年(明治19年)、アメリカ南部のジョージア州アトランタで生まれました。 クスリの製造・卸売り業をしていたジョン・ベートン博士が独自に飲物の研究を行っていた時の事、 出来あがったシロップを飲んでみると、とても美味しかった。 このとき「コレをコカコーラと名づけよう」と提案したのが友人のフランク・ロビンソンでした。 偶然出来たシロップに、幸運のミステイクが・・ 最初、売り場で注文の都度、水で割って出していました。 しかし、間違えて炭酸水で割って出したところ、コレが大好評 ♪ 以来、どの店でも「コカコーラは、爽やかに炭酸割りで・・」が、決まりになったとか・・! 「これはウマイ!」 そのスカッとしたさわやかさな美味しさが、その後多くの人たちに親しまれるようになりました。 今では、世界約200ヶ国で、毎日10億杯以上飲まれています。 (1杯8オンス = 約2

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/12/29
    「コンツアーボトル」と言うのか
  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/23
    「エーッ!!」と声を出した自分に赤面。ビー玉のビーはB級のビー。A級がラムネの中に入れる。別説は別ブクマ
  • ラムネのお話 | 倉敷鉱泉株式会社

    ラムネのお話 ラムネびんには、初めはビー玉がなかった。 現在ラムネとは、ビー玉で栓をした炭酸飲料のことをいいます。 でもラムネが生まれた初めには(注1)コルクで栓がされていました。 注1) ラムネの由来とされるレモネード(レモン風味のソーダ水)はイギリスで生まれました。 ビー玉入りの現在の様なラムネびんは何時どこで作られたのか。 1872年イギリスでハイラム・コッド氏(Hiram Codd コルク会社のセールスマンだった)が炭酸飲料を密封する画期的な方法の容器として発明しました。 ラムネの栓の仕方(サイダーとの違い) ラムネは、ビー玉で内側から栓をしています。 サイダーは、王冠で外側から栓をしています。 これは充填の仕方に違いがあります。 これを説明するのはちょっと難しいのですが・・・ ラムネの場合 先ずシロップ(注2)をビンに注入します。 その後ビンの中の空気が外に出る逃げ道をつけた状態

    ラムネのお話 | 倉敷鉱泉株式会社
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/08/27
    ラムネの栓の仕方(サイダーとの違い)
  • 1