タグ

つぶやきとはてブに関するEurekaEurekaのブックマーク (6)

  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    コメントを外部隠蔽。それでも過敏に反応する人は無くならないかと。裏でこそこそ言ってるイメージも強調?
  • はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界

    はてなブックマーク絡みで盛り上がっている話題に便乗して。 まず、僕が読んだ記事の中で特に問題の中核を突いていると思えたものをピックアップして紹介します。 ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性 hopeless world - 最近の例の揉め事に関する続きですが・・・ 刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 非モテ武闘派のひとたちがはてブで暴力的なコメントをつけがちだという指摘 Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題 真性引き篭もり - はてなに道徳が無いのは異常なことでも悪いことでもないが、はてなブックマークに規約が無いのは異常であるし、極めて悪い。 真性引き篭もり - 仮にGoogleが未来を作っているとするならば、金子勇は犯罪を作っており、西村博之は暴徒を作っている。 全き心の鏡 - はてなブックマークのコメントに

    はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    コメントの廃止は片翼をもぐような話。コメントを読んでひかれるエントリもあるのだから。
  • はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic http://www.heartlogic.jp/archives/2005/11/post_8.html さすが小林さん、すごくうまくまとめてる記事。あ、「非モテ」タグリンクに2というゴミがついてる。 これはいささか突き詰めすぎた考えだが、今後、堂々とブログを書けるのは、失う物のないケンカ上等の暇人と、仕事で書いている人間のどっちかだけになるのではないか、という気がしている。 自分も儀礼的無関心の時に同じことを書いた。 ARTIFACT ―人工事実― | ネット教習所をシステムとして作る−儀礼的無関心について− http://artifact-jp.com/mt/archives/200401/nettrainingplace.html しかし、ネットのことを何も知らない人が、ネットで不用意なことを書いてし

    はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い - ARTIFACT@はてブロ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    「参入障壁」が低いってのは、自ブログや相手コメント欄に書くよりダイレクト。貴重で面白い所なんだけど。
  • はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。以下、まだ未整理な部分もあるが考えたこと。 ●問題の性質の類似点 両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。 ・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ ・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。 ●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。 また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    閉じた世界に終息するのは嫌だなぁ。もったいない。自治とシステム側の対応のバランスが難しいんだろうけど
  • はてなブックマークコメントで嫌な思いをしている人たちは、ネタとして「仲間内でお互いに罵詈雑言を浴びせるハートマン先任軍曹遊び」をしていないのだろうか - otsune風呂

    20歳の時に立ち上げた会社では、よくスタッフと「ハリウッド映画で有りがちな荒くれ海兵隊ごっこ」をやっていたなぁ。 だから罵詈雑言を浴びせ合う悪趣味な遊びは慣れているから面白く楽しめるんだけど。 大抵の人はそうじゃないかもな。 ※追記 以下に書くことの結論は「仲間内から罵詈雑言されたら怒っても良い。仲間じゃない赤の他人から罵詈雑言されたら怒らない方が良い。能からすると反対のように思えるだろうが」ということです。 以前にこんな趣旨の事を書いた事が有る。 ネタにマジ切れで対処するのは単なるヒステリック返しで得策ではない。当に上手い返しは「うわっ。そのリアクションは一取られたよ」と讃えられるようなウィットで返すこと。 悪ふざけに対して「悪ふざけをするのは悪い事です。人にそういう悪意を向けてはいけません」などと「お道徳」な真面目返しをしてしまうようなもの。 真面目で善人であれば、それは説明無し

    はてなブックマークコメントで嫌な思いをしている人たちは、ネタとして「仲間内でお互いに罵詈雑言を浴びせるハートマン先任軍曹遊び」をしていないのだろうか - otsune風呂
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/19
    サー・イエッ…個人的にはてブの空気は好き。でも今回のは難しい。それこそ50文字では無理。
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/09/25
    =外野のさらに外からのヤジ[ネタ]=日常生活でもはなせるネタ。[コレはひどい]=としか表現できない場合に
  • 1