タグ

2005年11月20日のブックマーク (16件)

  • 移転しました。

    移転しました。 こちらへ移動をお願いします。 お手数ですが、トップページから「雑学考」のメニューに入り直してください。 SEO [PR] 爆速!無料ブログ 無料ホームページ開設 無料ライブ放送

  • しねばいいのに

  • http://www.bleacheatingfreaks.com/showPic.php?dir=/files/News.11.6.5/iPod/

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    あの人もあのキャラもみーんなiPodユーザー(例外有り)。シルエットでここまで解るのもスゴイ。
  • http://www.giraud.co.jp/hatenatei/

  • はてブコメントを批判するのは「臭い物に蓋をする」が如しである - 煩悩是道場

    はてブもともとこのブックマークは個人ごとに表示されていれば「ああ,この人は辛口なヒトなんだな」とか,どういう記事に興味をもっている人間なのかがわかるのだが,はてブははてなブロガーのうちの何人がブックマークしたのかもカウントし,さらには先ほど述べた記事ごと表示(記事に対して個人のコメントがツリー形式で表示される)する機能があるのが厄介な点.はてなブログ使用者ならそのページの利用法なども理解できるけだろうけど,まったく別のホームページなどからアクセスしてしまった場合は絶大なダメージを与えることがあると思われる.これは個々のモラルもあるがシステム上の問題点でもあると私は考えており,はてなは何らかの対応策をとるべきだと思うKammy+’s spaceブログ版: 追悼『博士改造計画』個人的には、引用部分に関して賛同する事が出来ない。何故ならアクセス解析を用いた結果「はじめて見たコメント」が好意を示す

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    ふむ。「リテラシの低いサイトはクリップも批判もしないようにしはじめた」
  • はてなブログ

    なぜ日報を書くのか ※この文章は「日報を書くの良いですよ!」という事を進める文章ではないです。 あくまでも自分がScrapboxで外部向けの日記を書いたり、社内のドキュメントツールで日報を書いていく内に思いついた考えを一旦まとめたくて書いています。 元々は社内向けで書いていたので…

    はてなブログ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    コメントを外部隠蔽。それでも過敏に反応する人は無くならないかと。裏でこそこそ言ってるイメージも強調?
  • はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界

    はてなブックマーク絡みで盛り上がっている話題に便乗して。 まず、僕が読んだ記事の中で特に問題の中核を突いていると思えたものをピックアップして紹介します。 ARTIFACT@ハテナ系 - はてブコメントの暴力性 hopeless world - 最近の例の揉め事に関する続きですが・・・ 刺身☆ブーメラン(金子健介)のはてなダイアリー - 非モテ武闘派のひとたちがはてブで暴力的なコメントをつけがちだという指摘 Don’t lose your temper - たった50字で批評気取り?問題 真性引き篭もり - はてなに道徳が無いのは異常なことでも悪いことでもないが、はてなブックマークに規約が無いのは異常であるし、極めて悪い。 真性引き篭もり - 仮にGoogleが未来を作っているとするならば、金子勇は犯罪を作っており、西村博之は暴徒を作っている。 全き心の鏡 - はてなブックマークのコメントに

    はてなブックマークの現状に見る「はてな」的善意の限界
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    コメントの廃止は片翼をもぐような話。コメントを読んでひかれるエントリもあるのだから。
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    20240914:ナタデココ・アオリイカ 朝は病院。整理券をもらって開院までの間、喫茶店で待つことにした。カフェインレスのミルク珈琲の無糖を注文すると、会計の後にっこり笑顔で「シロップはお付けしますか?」と聞かれた。0.2秒の逡巡ののち、「つけてください」と答えてしまった。わざわざ無糖を頼んだ…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    敏感すぎるワードは、はてなジャーゴンに変換というウルトラC。確かに罵倒かネタかの区別はつくかも。
  • はてブ自問自答 - 抽斗ドロウアウト

    ああもう、最近はてブコメントに関する記事が多すぎて自分の考えがまとまんねえ。 個人的に自分は変化系のbloggerだと思ってる。ので、各記事に個別に言及しようとするとすぐに論理が別の方向に向かっていき、最終的に直接関係無い記事になってしまう。そうやって書かれたのがこのエントリとかこのエントリ。 ところが今回は色んなところから記事が出てくるから、消化しきれない。のでその経過を記事にしてみることにした。 Q1:はてなブックマークとは何か。 A:ソーシャルブックマークサービスである。同時に「はてな」という大きなサービス群のうちのひとつである。 Q2:はてなブックマークが他のソーシャルブックマークと違うところはどこか。 A:上で述べたとおり「はてな」のサービスのうちの一つというところである。またコメント欄があることも挙げられる。 Q3:はてなのサービスのうちの一つであることによってどんな特徴が生ま

    はてブ自問自答 - 抽斗ドロウアウト
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    自はてブに対するスタンス表明。d:のaboutの様に俺もブクマのヘッダにつけるべきなんだろうか?[検討]
  • はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い - ARTIFACT@はてブロ

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic http://www.heartlogic.jp/archives/2005/11/post_8.html さすが小林さん、すごくうまくまとめてる記事。あ、「非モテ」タグリンクに2というゴミがついてる。 これはいささか突き詰めすぎた考えだが、今後、堂々とブログを書けるのは、失う物のないケンカ上等の暇人と、仕事で書いている人間のどっちかだけになるのではないか、という気がしている。 自分も儀礼的無関心の時に同じことを書いた。 ARTIFACT ―人工事実― | ネット教習所をシステムとして作る−儀礼的無関心について− http://artifact-jp.com/mt/archives/200401/nettrainingplace.html しかし、ネットのことを何も知らない人が、ネットで不用意なことを書いてし

    はてブで盛り上がる問題は参入障壁が低い - ARTIFACT@はてブロ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    「参入障壁」が低いってのは、自ブログや相手コメント欄に書くよりダイレクト。貴重で面白い所なんだけど。
  • はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 :Heartlogic

    はてなブックマークで盛り上がる問題の湯加減と、割れ窓理論 はてなブックマークを見ていると、やたらと「非モテ」問題と「無断リンク」問題が盛り上がっている。この両方の話題に共通点はないが、現象には共通点がありそうだ。以下、まだ未整理な部分もあるが考えたこと。 ●問題の性質の類似点 両方とも、問題を浅く眺めただけの第三者でも、簡単に答え(らしきもの)が浮かぶ問題である。 ・「非モテ」  なになに? もてない奴がいるのか。まず自分を変えろ ・「無断リンク」 無断リンク禁止? そんなのナンセンスだ こういう、簡単に答えたくなる問題を「いい湯加減の問題」と呼んでおく。 ●いい湯加減の問題を、はてなブックマークがかき混ぜる いい湯加減の問題は、それまでの流れを把握していない新参者が参加しやすく、それゆえに議論が混乱しやすい。 また、そのような、議論の流れを無視したエントリーがブックマークされて同じ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    閉じた世界に終息するのは嫌だなぁ。もったいない。自治とシステム側の対応のバランスが難しいんだろうけど
  • 映画用語集 - 映画≠日誌

    ■ アイリス・イン、アイリス・アウト 句読法の古いテクニック。レンズの前に絞りをつけて、それを開いたり(アイリス・イン)、閉じたり(アイリス・アウト)してシーンを始めたり終えたりする。画面の細部に注意を集中させるために使うこともできる。 ■ アヴァンギャルド、前衛 芸術を歴史的に進歩し発展するものとして見るなら、最先端の芸術家は同時代の芸術家より知的にも美学的にも発達していることになっている。最近では、芸術の定常論の発達で、アヴァンギャルドの概念は余り重要でなくなっている。アヴァンギャルド映画は一般的に非叙述的な構造をとっている。 ■ アカデミー・アパーチュア 1932年にアメリカ映画芸術科学アカデミーによって定められた標準フレームのマスク。横縦の比率は4:3あるいは1.33:1である。トーキー時代になって、サウンドトラックの分だけフレーム幅が狭くなったためとられた処置。(日映画テレビ

  • ニフティ株式会社

    ニフティグループは、お客様、株主、社員、パートナー企業、地域社会等の夢をかなえるため、常にお客様起点で行動し、チャレンジャーとしてサービスを開拓し、社会に役立つ企業として、新しい価値の創造に取り組み続けます。

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    トラックバックで鳥が生まれる。面白いアイディア。
  • 画像庫 - ディフェンスに定評のある3年の池上

    ディフェンスに定評のある池上 カードになった池上 不安定な池上 3 周 年

    画像庫 - ディフェンスに定評のある3年の池上
  • はてブコメントのみで批評を完結しないで欲しい - sta la sta

    はてブコメントで批評するな、とは言いません。 ただ、はてブコメントで批評する際には、きちんと最後まで主張して欲しい、というのが私の考えです。 理由1:批評の続きが気になる 以前、私のエントリをブクマした方の中に、「考え方が間違っている」というはてブコメントをつけている方がいました。*1 そういった意見をもらえるのはありがたいことですが、ただこの場合、 具体的にどの箇所が間違っていると感じられたのか はてブコメントを付けたあなたの意見はどうなのか といった点が不明なため、しばらく気になりっぱなしでした。 そのコメントをつけた方は、 はてなダイアリーを開設していなかった 私のブログに対するトラバやコメント欄への書き込みは無かった ために、上記2点に関しては結局分からないままです。 こういった批評は自分の視野を広げるチャンスであると考えているだけにすごく残念でした。 ブクマ先の内容に関して賛成や

    はてブコメントのみで批評を完結しないで欲しい - sta la sta
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    「はてブコメントには投げっぱなしジャーマンな面」確かに。そこの寸鉄感が面白くもあり難しい所。
  • naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ

    このところ大きなサービスを持ってる大きな企業が運用するウェブサイトについて考えることが多かったので、ちょっと書き殴ってみるとします。 一見すると大企業ってのは人もたくさんいるし資金もたくさんあるし、小さな企業と競争になっても、簡単にそれを踏みつぶしてしまえるような印象を受けます。いやいや、そんなに簡単じゃないんだよっていうのがイノベーションのジレンマであり、大企業病のジレンマであり。で、ウェブの企業にもう一つ当てはまるジレンマがあるなあと最近思います。 はてなダイアリーのキーワードページに、Yahoo! ニュースのトピックページからリンクされることがあります。そのニュースが Yahoo! Japan のトップページに載ってたりするものだと、キーワードページへの瞬間最大トラフィックが恐ろしいことになります。最近は対策を練ったので問題ないのですが、一時期は Yahoo! トップに載ってるニュー

    naoyaのはてなダイアリー - 大規模サービスを展開する企業が陥るジレンマ
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/11/20
    恐るべき「Yahoo!アタック」の話と、大規模Webサービスにはシルバーブリッドは存在しない話。