タグ

2014年4月30日のブックマーク (4件)

  • 冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大

    冷蔵庫がない時代、牛乳にかえるを入れたロシア人は偉大2014.04.28 08:0010,532 satomi 冷蔵庫が現れる前、ロシアでは昔からバケツ1杯の牛乳にかえるを1匹落として腐るのを防ぐ、という生活の知恵がありました。 今となっては迷信で片付けられていますが、モスクワ州立大学の有機化学者Albert Lebedev博士率いるチームが調べてみたら、あながち迷信で片付けられないメリットもあることがわかりました。まあ、かえるが泳いでる牛乳を飲むのはアレですけどね。 冷蔵箱(Ice box)が初めて市販されたのは19世紀半ば。氷は一大産業に発展します。 主産地はニューイングランドとノルウェーですが、寒い地方はどこも氷が大きな輸出品目となりました。冷蔵箱は普通は外が木製で、中は錫や亜鉛の壁になってて、間におがくず、コルク、わらなんかの断熱材を詰めたもの。1930年代に電気冷蔵庫が登場して廃

  • 日本のフーコー振り子調査リスト

    のフーコー振り子調査リスト Foucault pendulum in Japan ←調査トップ(情報提供) → 北海道 東北 北関東 東京 南関東 中部 近畿 中国・四国 九州 その他 ここにある以上の情報をお持ちの方は、こちらのページをお読みのうえご連絡下さい。 いただいた情報を元に随時リストを更新しております。最終更新: 2023年03月01日 注:このリストは「日のフーコー振り子を網羅したもの《ではありません。使用にあたってはご注意ください。 文責:大阪市立科学館 学芸員 渡部義弥 北海道 ←調査トップ(情報提供) → 北海道 東北 北関東 東京 南関東 中部 近畿 中国・四国 九州 その他

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/04/30
    いっぱいあるなぁ
  • ブラジャー、ホイス、カンダ…“東京ご当地アルコール”が急増 - 日経トレンディネット

    この記事は日経トレンディ2012年4月号(3月3日発売)特集「新・東京 マル得ランキング」の一部を転載したものです。内容は基的に発売日時点のものとなります。 バイス、ホイス、カンダ……。呪文のような響きだが、すべて東京発祥の酒。実は東京は、ご当地アルコールの宝庫だ。東京スカイツリーがある墨田区から大森方面に延びる一帯は、焼酎を炭酸などで割る昔ながらの「下町ハイボール」を飲める店が多く、昨今のもつ焼きブームで一躍注目されている。 例えば焼酎ハイボールに使う炭酸の一種、梅しそ味の「バイス」(コダマ飲料)は、ここ数年で出荷量が同社の「りんご」や「うめ」を抜き、「レモン」に次ぐ2位に。「もつ焼き人気やクチコミでバイスの味が再認識されたようだ」(コダマ飲料)。ブームの影響で下町の居酒屋を初めて訪れる人が増え、そこで常連客が飲んでいる“謎のハイボール”が発掘された形だ。 バイスは大田区大森、ホイスは

    ブラジャー、ホイス、カンダ…“東京ご当地アルコール”が急増 - 日経トレンディネット
  • 【楽天市場】エラー

    エラーが発生しました。 大変申し訳ございません。 こちらのページは削除された、またはURL(ページアドレス)が変更された可能性がございます。 (このページから自動的にショップのトップページへ切り替わります。)

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2014/04/30
    k[alcohol]あれ?買えちゃうの?→よく読むと飲食店様限定販売…