タグ

ブックマーク / yari3180.hatenablog.jp (12)

  • 上書きしますか、ブクマしなおしますか? - 過去にブックマークした記事に出会うとき - 余暇の記録

    ブックマークした記事に帰るとき はてなブックマークを傍らにウェブを歩いていると、「ブックマークしようと思ったら、既に足あとをつけていた記事」に突き当たる場面が増えてきたことに気づきました。 そのなかでも、過去に書いたブックマークに手を入れたくなるときがあるとするならば、どんなときでしょうか。 以前はコメントを記していなかったとき。 「なんでこんな記事を?」 ブックマークした理由を思い出せないとき。 人気エントリーであったり、アンテナやRSSリーダーなどを巡回していて誘われるようにブクマしてしまったのだろうか。 あるいは、ブクマはしたものの読み取る根気や能力が足りなくて「あとで読みたい」まま流れてしまったのだろうか。 以前とは違うタグやコメントを記したくなったとき。 「なんだこれは?」 今から見直せばずいぶん的外れで違和感を覚えるコメント、引用。 記事の読み方がそのときと比べると変わったのだ

    上書きしますか、ブクマしなおしますか? - 過去にブックマークした記事に出会うとき - 余暇の記録
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2009/02/02
    パイプ|で仕切って再び感嘆する。そんなのを気にしてたらtumblrなんて何回同じ絵をreblogしてることやら
  • 今こそ答えてみよう、「はてなブックマーカーに50の質問」 - 余暇の記録

    きっかけ 「作ってよかった」と思い続けられるシステムであってほしいと思います。 naoyaのはてなダイアリー - はてなブックマークのコミュニティについて はてなブックマークのコミュニティのあり方について、はてなスタッフが腰を入れて取り組もうとしている姿勢が話題になっています。 僕自身はてブを使い始めて1年半が経とうとしているのですが、自分のはてブの使い方が使い始めたときに比べてどのように変わってきたのか、いくつか記事に目を通しているうちに振り返ってみたくなりました。 それでふと思い出したのが、昨年少しだけはてブ界隈で話題になった「はてなブックマーカーに50の質問」*1。 自分自身のブックマークする姿勢を省みることで、何か得られるものがあるでしょうか。 今こそ、50の質問にもう一度答えてみよう idは? hatayasan はてブの名称は? 闇鍋ブックマーク はてブ歴は何年何ヶ月ですか?

    今こそ答えてみよう、「はてなブックマーカーに50の質問」 - 余暇の記録
  • 忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい

    はてなブックマークを続けていると、「興味はあるけれど、そのブックマーカーをお気に入りに加えようとまでは気持ちが動かない」シチュエーションが意外と多いことに気づきます。 なぜそうしたユーザをお気に入りに入れるのをためらうのか、下記のような理由が考えられると思います。 水流が強い 一日にそんなに大量にブクマされても、チェックしきれませんよ、って感じ。 これまで見定めてきたお気に入りを入れ替えるのも勇気が要るよなあ、と二の足を踏んでしまう。 (自分にとって)ノイズが多い 時折鋭い記事をブクマするのを別ルートで知っていて興味はあるけど、ブクマする記事の大半が自分の関心とは離れた記事で、お気に入りに入れてまめにチェックしようとまでは心が動かない。 たとえば、自分はb:id:naoyaでgoogleについて分類した記事*1はチェックしておきたいけど、ディープなプログラミングの話題にはついていけそうにな

    忘却防止。 - いい記事を書くために目を通したい10のタグ〜あの人のあのタグが読みたい
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/12/27
    "「この人のこのタグは役に立つよ」といった情報をユーザの間でシェアできれば"
  • 忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先

    断片部 - 結局それだけのことなんだろ - ある種の「キモい人たち」を集めることができたからはてなは成功している suVeneのあれ: ムラ社会、及びムラビトにおける幾つかの勘違い はてなは“はてな村”なのか、という話題について。 はてなの外の人から、はてなのイメージについて直接話を聞く機会があったので書き留めておきたい。 はてなって、どうよ? ブログを書いていると公言しているリアルな知人に、おすすめのブログサービスについて意見を聞く機会があった。 自分がブログを書いていることはひとまず伏せつつ、どのようなサービスが馴染みやすいのかを尋ねてみた。 知人 「ブログって、自分の意見とかがきっかけで友達が増えたりするのが面白いよ。hatayasanもブログやったら楽しいよ。」 hatayasan 「でも、初心者がブログ始めようと思ったら、どんなサービスがいいのかなあ。」 知人 「ゼロから始めるの

    忘却防止。 - はてなが敬遠される3つの特徴〜つながりやすさの行き着く先
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/11/10
    "あそこは癖があるから"
  • 忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に

    今朝寝ぼけ眼で過去のブックマークをめくっていると、ネット断ちでPCに向かえなかった日を除いてはほぼ毎日ブックマークしていたことに気づいた。 確かに、ネットに接続しているときは「はてな」にログインしていないシチュエーションのほうが珍しい。 このままのめり込んでいくと、自分自身にどのような変化が起きるのだろうか。 「はてブユーザ」が「はてブファン」に。やがて「はてブマニア」になり、そして「はてブ中毒」になる。 先人のつぶやきに学べば、はてブとの適当な距離の取り方を模索できるだろうか。 はてブ愛好家のつぶやきを拾ってみた はてなブックマークは多分ブログ以上の依存性を持つ。何時間でもブックマークしてコメントするそんな単純作業が出来る。なのでいっくらでもブックマークしてコメントして、やがて廃人になる。 あんたジャージでどこ行くの: ブログがヘロインなら、はてなブックマークはヒロポンだ。 b:id:l

    忘却防止。 - はてブ愛好家のつぶやきに学ぼう~はてブ中毒になる前に
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/10/19
    いつでも止められます。禁煙と同じで何回もしてる。
  • 忘却防止。 - はてなの特徴を手短に述べられるか~わかりやすく、響く言葉で伝えられるだろうか

    限られた時間や言葉で、自分の考えているものやことを伝えることは思いのほか難しい。 思考の回路が錆びついているようではいけないし、伝える相手が何を望んでいるのかを読む能力も必要だ。 「はてなって、どんなところ?」 「hatayasan、“はてな”ってどんなところ?」 知人とネットの話題で盛り上がりながら、ホームページ→mixi→ブログと話題が進んでいった後に唐突に質問を受けた。もちろん、知人は僕がはてなを使っていることは知らない。 きっと、知人は「暇さえあればネットにのめり込んでいる感じが漂うhatayasanなら、最近新聞や雑誌でよく目にする “はてな”について何か知っているだろう」と期待して僕に質問を差し向けたのだろう。 「ああ、それは…」と言いかけたところで、どの引出しを出せば“はてな”に親近感を持ってもらえるか、言葉を用意していないことに気づいた。 初めての人に“はてな”がどんな場所

    忘却防止。 - はてなの特徴を手短に述べられるか~わかりやすく、響く言葉で伝えられるだろうか
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/10/10
    コレは難しい。僕にとっては「メタ」なインターネットという認識なんだけど…まずメタの説明からが
  • 価値がありながらも検索しにくいページを「秘境」と呼んでみたい〜ネット時代に「秘境」があるとするならば - 余暇の記録

    リアルな秘境は、もはや失われている 秘境の定義を「訪れる価値が十分あるにもかかわらず、険しいなどの条件のために、たどり着くことが容易ではない場所」とするならば、現代においてリアルな秘境は失われたと考えるのが自然だろう。 上信越の奥地「秋山郷」などのように、かつて日の秘境と喩えられた場所であってもいまや立派なウェブサイトが立ち上がっているのを見ていると、「秘境」という言葉が皮肉にも人を寄せ集めるための飾り文句に意味合いを変えてしまっていることを意識せざるを得ない。 秘境は、死語になったのだろうか それでは現代において「秘境」は死語になったのだろうかと嘆いてみたくもなるが、立ち止まって足元を見ていると、現代の秘境はもしかして現実でなくバーチャルなウェブの空間に見出せるのではないかという気がしてきた。 『アンビエント・ファインダビリティ ―ウェブ、検索、そしてコミュニケーションをめぐる旅』をぱ

    価値がありながらも検索しにくいページを「秘境」と呼んでみたい〜ネット時代に「秘境」があるとするならば - 余暇の記録
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/09/23
    はてブ探検隊。たまに水曜スペシャルになる
  • はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録

    タグを整理してみた はてブでエントリをブクマする登録画面の動作が重くなってきたと感じたので、最近増える一方だったタグを整理してみた。整理したタグのポイントは2つ。 タグクラウドで文字が薄くなっているタグ(しばらく使っていないタグ) 文字の小さいタグ(ほとんど使っていないタグ) これらのタグを汎用的なタグに置き換えるなどしたところ、420あったタグを359まで減らすことができた。 1年近くも経てば*1自分の中のタグ付けのルールも知らないうちに変わっていることもあるし、タグの数なんぞ油断すれば際限なく膨らんでしまう。 新着情報を貪欲に漁るのもいいけれど、はてブを記憶装置の代わりに永く使っていこうとするならば、定期的にメンテナンスするのがよいかもしれないと思った。 コメント欄を上手く使いたい 整理していて「しまったなあ」と思ったことが一つ。 ニュースサイトや閉鎖したブログなど、ブックマーク先の記

    はてブの棚卸しをやってみた〜記憶装置としてはてブを使うならば - 余暇の記録
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/26
    ツールとして使うならメンテナンスは必須。たまに棚卸しをするとタグが増えます。ナゼ?>俺
  • はてなのウェブサービスを誰にでもわかるように説明すると - 余暇の記録

    まだまだ世間ではマイナーな、SBMとRSS Japan.internet.com デイリーリサーチ - 「お気に入り」からサイトチェック9割以上、RSS リーダー派は0.6% 直近の市場調査によると、RSSリーダーやSBMはまだ普及しているとは言えない状況。 ブラウザのお気に入りからウェブにアクセスするスタイルが依然として根強く支持されているようだ。 「はてな」って、なに? ところで先日、知人と思いがけずはてなのウェブサービスについて意見を交わす機会があった。 「はてなはたくさんサービスを提供しているみたいだけど、情報を集めたいときにどんなサービスを使えばいいか、今ひとつわからない」とのこと。 「ああ、はてなアンテナは1.0なサイト、はてなRSSは2.0なサイトをチェックするときに使えばいいよ」と言いかけたところで、入門者向けの説明にまるでなっていないことに気づいて慌てて言葉を飲み込んだの

    はてなのウェブサービスを誰にでもわかるように説明すると - 余暇の記録
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/03
    "なぜはてなを使うのか"
  • はてブの被お気に入りをあえて見せないということ - 余暇の記録

    被お気に入りを探す方法が盛り上がっている オメガギーク | はてなブックマークで自分をお気に入りにしている人を探す方法 自分のはてブの被お気に入り(お気に入られ)を知る方法を巡って、はてな界隈が盛り上がっているようだ。 なるほど、ここにある方法なら、パブリックなユーザで自分のブックマークを最近お気に入りに登録したユーザを高い確率で網羅できるだろう。 お気に入りに登録されているのを知ったとき 自分のブックマークがお気に入りに登録されているのを見つけたとき、なぜこのユーザは自分を登録してくれたのか、つい思いを巡らせてしまいそうだ。 ブックマークに書き込んだコメントを評価してもらったのだろうか。 コメント欄を文章の抜き書きに使うユーザが自分以外にはあまり見あたらないから重宝される、というのはあるかもしれない。 そういえば、「引用族」として自分のブックマークを取り上げてもらったこともありました。

    はてブの被お気に入りをあえて見せないということ - 余暇の記録
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/08/02
    "なぜこのユーザは自分を登録してくれたのか"気にしすぎるとシンドイけれど、自分をFavに入れてくれた人は、一部分であっても同じ方向を見てるのかも…って幻想が僕にはあってそれが面白い。
  • 忘却防止。 - 「はてなブックマーカーへの50の質問」に答えてみる

    厳選、メタ検索・メタディレクトリ付属日記 - はてなブックマーカーに50の質問 を読んで。 はてブで情報を集めながらブログを書いている「はてブロガー」の立場から答えてみたい。 idは? hatayasan はてブの名称は? 闇鍋ブックマーク はてブ歴は何年何ヶ月ですか? 2005年11月29日から始めました。もうすぐ半年。 はてブの使い方は? ブラウザブックマークの代替 資料ストック 個人ニュースサイトの代替 リンク集の代替 読書履歴 あなたのはてブには特定のテーマはありますか? 特にない。気の向くままにブクマしている。 コメントの使い方は? 対象の要約 対象への感想・意見 タグの使い方は? 対象の分類 タグ付けのポリシーは? 誰がどんなタグ付けしようと勝手であるから、自分のやりたいようにやる。 その他(地名などの固有名詞以外は、半角英数でタギング。) ブクマポリシーは? 他のブックマーカ

    忘却防止。 - 「はてなブックマーカーへの50の質問」に答えてみる
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/05/27
    "どんな話題でも同じタグを辛抱強くつけていくその愚直さに密かに惚れていました。"
  • 忘却防止。 - はてブの味を噛みしめるほどに、ブクマのポリシーも変わっていく〜自分の履歴から

    「北の大地から送る物欲日記 - はてなブックマークをつけるマイポリシー 」を読んで。 自分の場合、はてブを始めたのは「増えすぎたブラウザのお気に入りをなんとか整理したい」ところから始まった。自分が「ブクマするポリシー」なんてことを考え出したのはつい最近。 「いつでも参照できる公開版お気に入り」から「自分向けニュースサイト」へ。 はてブを使い込んでいくに従って、自分がブクマするポリシーがどのように変わっていったのか書き留めておきたい。 ブラウザのお気に入りをはてブに移す(第1段階) フォルダの階層が深くなって思い出すことすらままならなくなったブラウザのお気に入りを人力ではてブにエクスポートする段階。 ブラウザにはYahooGoogle、アサヒ・コムといくつかの定期巡回先を残して整理できて満足、満足。 この段階では、はてブを「ブラウザのお気に入りを、ウェブで公開し合うサービス」程度にしか認識

    忘却防止。 - はてブの味を噛みしめるほどに、ブクマのポリシーも変わっていく〜自分の履歴から
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2006/05/20
    くねり始める(第5段階。) なぜか虚無感におそわれる(第6段階←今ここ)
  • 1