タグ

microsoftとWebサービスに関するEurekaEurekaのブックマーク (2)

  • 5GBの無料ストレージ 「Windows Live SkyDrive」を使ってみた ― @IT

    2008/02/22 マイクロソフトは2月22日、無料のオンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」を日を含む世界38カ国で公開した。利用できるストレージ容量は5GB。オンラインストレージは数多くあるが、期間無制限でファイルを置くことができるサービスの中では最大級の容量だ。どの程度使えるのか。試してみた。 オンラインストレージでは1ユーザーが利用できるストレージ容量のほかに1回にアップロードできるファイル容量も重要。SkyDriveは1回に50MBまでのファイルをアップロードできる。ドキュメントファイルや写真は問題ないが、動画を置く場合はネックになるかもしれない。SkyDriveを利用するにはWindows Live IDが必要。Internet Explorer 6.0以上で利用できる。Mozilla Firefoxでも利用可能だが、後述するドラッグ&ドロ

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2008/02/22
    "ただ、Microsoft OfficeファイルはSkyDrive内で内容を確認することはできず、Microsoft Officeを起動してオンラインのファイルを表示する必要がある。PDFなども同様。"
  • 5GBの無料オンラインストレージ「Windows Live SkyDrive」が正式スタート | ネット | マイコミジャーナル

    マイクロソフトは22日、オンラインストレージサービス「Windows Live SkyDrive」の提供を開始した。Windows Live IDを取得していれば、5GBのディスク領域を無料で利用することが可能。同サービスは米国/英国/インドでベータテストが実施されていたが、正式リリースによって日語版を含め、全世界38カ国で提供される。 「Windows Live SkyDrive」(画面は英語版) Windows Live SkyDriveでは、公開レベル別に3種類のアップロードフォルダを用意。利用者人のみがアクセスできる「個人フォルダ」、指定ユーザー(Windows Live ID所有者)と共有できる「共有フォルダ」、不特定多数のユーザー(Windows Live IDは不要)との共有を可能にする「公開フォルダ」を用途に応じて使い分けできるようになっている。共有フォルダについては、

  • 1