タグ

toolとscoreに関するEurekaEurekaのブックマーク (2)

  • GNU LilyPond - Wikipedia

    GNU LilyPond(グニュー リリーポンド)は、クロスプラットフォームの楽譜作成ソフトウェアである。 GPL ライセンスのもとにフリーで公開されている。C++ で記述され、Scheme ライブラリ (GNU Guile) でアセンブルされているが、ユーザ独自のカスタマイズや拡張も可能である。単純に音楽をテキストに記述してコンパイルすることにより、(PostScript 経由で)PDFSVGなどの形式で楽譜を出力できる。同時にMIDIファイルを出力させることも可能である。 FinaleやSibeliusなどのような楽譜作成ソフトウェアとは異なり、LilyPond自体はGUIを持たない。しかしながら、出版にも耐えうるほどの質の高い楽譜を出力することができる。また、GUIをもつソフトウェアの中にも、RosegardenやNoteEdit、Canorus、Denemo、Frescobald

    GNU LilyPond - Wikipedia
    EurekaEureka
    EurekaEureka 2007/08/13
    "専用の言語で記述したファイルをコンパイルすることにより、PostScript、PDF、SVGなどの形式で楽譜を出力できる。同時にMIDIファイルを出力させることも可能"
  • 河合楽器、楽譜の取り込み/作成ができる「スコアメーカー5」

    11月11日 発売 価格:39,900円 連絡先:電子楽器事業部 コンピュータミュージック室 Tel.053-457-1350 株式会社河合楽器製作所は、楽譜認識/作成ソフトウェア「スコアメーカー5」を11月11日に発売する。価格は通常版が39,900円、アカデミック版が29,400円。 対応OSはWindows 98/Me/2000/XP。譜面の取り込みは300dpi以上のTWAIN対応スキャナが、PCでの演奏はサウンド機能またはMIDI音源(GM)が必要。 紙の楽譜をスキャナで取り込み、音符や音楽記号を認識させて編集や演奏ができるソフトウェア。今回のバージョンでは認識エンジンをさらに強化し、五線譜やドラム譜だけでなく、リズム譜の認識も可能になった。また、歌詞認識の精度も向上させている。認識可能なパート数は最大16パート。 編集機能では直前操作をやり直す「アンドゥ」、アンドゥをやり直す「

    EurekaEureka
    EurekaEureka 2005/10/27
    似たようなSoftとの比較表が欲しいところ。とりあえずあると便利なのは解っているんだけど...
  • 1