生活と育児に関するEz-styleのブックマーク (23)

  • 婚活女性から厄介がられる車好きの男性。しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う→即答できない男はクズ確定?

    Nob @Nob57165321 婚活女性から厄介がられる車好きの男性。 しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う。 『子どもが生まれたらどんな車が欲しいか聞いてみて!そこでミニバンと即答出来ない男はクズ男確定。』 なんだそうで。 pic.twitter.com/U65X7tPQYH 2023-08-21 12:06:53

    婚活女性から厄介がられる車好きの男性。しかし、簡単な質問で将来いい旦那さんになるかどうかわかると言う→即答できない男はクズ確定?
    Ez-style
    Ez-style 2023/08/22
    地方出身の嫁さんは“東京は道と駐車場が狭くて運転しづらいので軽かコンパクトカー以外はイヤ”と言ってる。なお、車が大好きなうちの五歳児は”FITは飽きた。GTRに乗りたい”と言い出して困っている。
  • 「離乳食の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声..

    「離乳の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声をかけたところ「子どもを見てるよ」と言ったので子を任せて離乳の支度をした。 出来上がった離乳とミルクを冷ましている間に洗濯物を取り込むなどのちょっとした家事をした。 用を終えてリビングに戻ると、子はすやすやと寝ており、夫はその近くで横になってスマホをいじっていた。 「寝ちゃったの?」と聞くとスマホをいじりながら「うん」と返事。 当は「今からご飯って分かってるのに、寝るのをそのまま放置してたの?」と言いたかった気持ちをぐっと堪えて、言葉を選んで「寝ちゃったの?」と発したのだが、そのせいでこちら側の意図は伝わらない。 わざわざ言葉を選ぶ必要はなかったなと思い直し、少しくらい感情的になるべきかとわざとらしくはあと大きなため息をついてみて「かわいそうだけど起こしてご飯べさせるしかないね」と言いながら子を起こした。 子どもは

    「離乳食の用意をするか、子どもを見ているか、どちらか選んで」と夫に声..
    Ez-style
    Ez-style 2023/07/31
    仕事だろうが何だろうが他人に作業を依頼する場合は、一から百万まで指示するか、丸投げするかの二択しかない。人間にはエスパー能力が無いので、言わずに察しろは生身で空を飛べと言うのと同じ。
  • 追記 / 子供は産まなくても良かった

    今のところ自分は産まなくても十分幸せだっただろうなーと思う。 子供はすくすく育ち、5歳になった。 共働きで、メインの稼ぎ手は私であり、夫とは仕事家事育児のすべてを分担している。 それでもとにかく、いくら分担したところで、母親業ってやつに心が馴染まない。 「面倒くさ〜」「疲れるな〜」とか、そういう感情が先立つ。親であるデメリットを毎日感じる。とくに自分が体調不良の時は当に勘弁してくれと思う。 自分のリソースをここまで削られることに対して、育児って狂ってんなーとしみじみ思う。 常に睡眠不足だし、外に出りゃ私たちがちゃんとした親かどうかを逐一社会がチェックしてくるし、保育園から持って帰ってきた体調不良は家全体に蔓延するし、お金はバカほどかかるし、家の中は汚されるし散らかるし、ずっと騒々しいし、何かやろうと思えば体感20秒ごとにストップが入る。自分のことをする時間は当にゼロになる。育児の裏でな

    追記 / 子供は産まなくても良かった
    Ez-style
    Ez-style 2023/05/26
    裏を返すと、特にやりたいことが無い人にとっては最高の暇つぶしよ。時間的リソースを食われまくるのはせいぜい10歳までらしいけど、子供が中高生くらいの人の話はあまりない。
  • この状態で、子どもから『そんなの食べたくないからカップ麺食べる』と言われもうどうでも良くなった→様々な意見が寄せられる

    じ*ぇんぬ君が見た光✹ @caerusienne 今この状態で、そんなのべたくないからカップ麺べるって言われたのね 私としては「そんなのべたくない」って言われた時点でもうどうでも良くなっちゃうわけ お腹減ってたら出された物をべる甘やかすなとか言われるけど pic.twitter.com/DMgAYmNS63 2023-05-07 17:27:28

    この状態で、子どもから『そんなの食べたくないからカップ麺食べる』と言われもうどうでも良くなった→様々な意見が寄せられる
    Ez-style
    Ez-style 2023/05/09
    うちの4歳児は保育園では野菜含めてだいたい何でも食べるのに、自宅では何をつくってもふりかけご飯と味噌汁しか食べない。なお、私の実家に帰ると自宅よりは色々食べるというトリプルパンチが。。。
  • 鰐子㌠ on Twitter: "忘備も兼ねて。 2歳2ヶ月のムーが8/12にリチウムイオン電池誤飲で緊急入院しました。 わたしの不注意でまさかが起こってしまった、本当にまさかの出来事でした。"

    忘備も兼ねて。 2歳2ヶ月のムーが8/12にリチウムイオン電池誤飲で緊急入院しました。 わたしの不注意でまさかが起こってしまった、当にまさかの出来事でした。

    鰐子㌠ on Twitter: "忘備も兼ねて。 2歳2ヶ月のムーが8/12にリチウムイオン電池誤飲で緊急入院しました。 わたしの不注意でまさかが起こってしまった、本当にまさかの出来事でした。"
    Ez-style
    Ez-style 2022/08/29
    うちはそろそろいきなり飲み込まない年齢になってきたけど、ボタン電池はヤバイよね。。。Youtubeにベーコンにボタン電池を押し当ててる動画があるよ。
  • 保育園に落ちたい人が増加中? 「保活」の今と広がる地域格差

    保育園に落ちたい人が増加中? 「保活」の今と広がる地域格差
    Ez-style
    Ez-style 2022/01/18
    コレを認めなければゼロ歳4月でみんな復帰するかというと、辞める人の方が多そう/産休育休すら十分に取れないような生産性が低い企業の存続を支援する社会的意義は無くね。要するにブラック企業支援だよね。
  • 裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ 注意呼びかけ | NHKニュース

    裏地にメッシュ生地が使われた子ども用の水着を着た際に、男性器の皮膚が生地の隙間に挟まってけがをした事故が相次いでいるとして、国民生活センターが注意を呼びかけています。 国民生活センターによりますと、子ども用の水着の裏地に使われたメッシュ生地に、男性器の皮膚が挟まってけがをしたという事例は、毎年のように報告されていて、この10年ほどで合わせて12件に上り、中には出血したケースや通院が必要になったケースもあったということです。 けがをした子どもの年齢は3歳から13歳までで、水着の種類は競泳用の水着などではなく、いずれもトランクス型の水着でした。 こうした水着の事故をめぐっては、平成22年にメーカーの業界団体が「裏地にメッシュ素材を用いない」などとする独自の安全基準を設けていますが、国民生活センターが、ことし販売実態を調べたところ、インターネット通販でメッシュ生地が使われている商品が複数見つかり

    裏地がメッシュ生地の子ども用水着で事故相次ぐ 注意呼びかけ | NHKニュース
  • 子供の服にはマスキングテープで名前を書くと、剥がせるし滲まない!介護にも応用可能なライフハック「最近の中で1番有益な情報」

    あんこ3y👏 @annkosbk @nk_cnp_ いきなりすみませんが質問させてください🙇🏻‍♀️ このマステは普通の紙マステで良いんでしょうか? 洗濯時、水に濡れても剥がれないということですか?😊✨ 2020-12-15 08:12:07 優® @nk_cnp_ @annkosbk 私はセリアとかの普通の白マステ使ってます。 ドラム式の洗濯乾燥機でガンガン洗濯回してますが、問題ないです。手洗いしたときも問題なかったです。 タグへ貼り付ける時に貼り直したり、粘着面を手で何度も触ってしまうと粘着力が弱まるので一発で貼ってしまうのが良いかと。 2020-12-15 12:06:16

    子供の服にはマスキングテープで名前を書くと、剥がせるし滲まない!介護にも応用可能なライフハック「最近の中で1番有益な情報」
    Ez-style
    Ez-style 2020/12/17
    タグが無い濃い色の靴下が鬼門。。。
  • 「目を離さない」では不十分 子どもの食べ物による窒息事故 防ぐためにできること(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ブドウで窒息し、亡くなってしまったお子さんの悲しいニュースが飛び込んできました。 【速報】ぶどう詰まらせ 4歳男児死亡、幼稚園の給で 窒息か(2020年9月8日 TBS NEWS) 近くに大人がいて、事中に窒息するなんて、と思う方も多いかも知れません。 しかしブドウによる窒息は以前から報告されており、小児科医を始め医療従事者の間では珍しいことではありません。 実は「べ物」が原因の窒息事故は決して珍しくないのです。 アメリカ小児科学会によると、2001年の報告では致命的でなかった窒息の17,000名のうち半数以上(59%)はべものが関与する窒息でした(※1)。 我が国でも、消費者庁の報告によると平成22年から26年までの5年間で14歳以下の窒息死事故は623件ありましたが、このうちべ物で窒息して亡くなる割合は17%(103件)でした。亡くなる原因としても決して少なくありません(※2

    「目を離さない」では不十分 子どもの食べ物による窒息事故 防ぐためにできること(坂本昌彦) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • コロナのせいで家庭内リストラされそう

    40代女性フルタイム勤務。詳しくは言えないけどある種の技術職。 結婚してもうすぐ20年。 私の仕事は詳しくは言えないけど、これだけコロナが流行っても職場に出社せざるを得ない職種なので、この半年ほど、平日は毎日8時5時の勤務をしていた。月に1回くらいだが土曜日の勤務もある。たまたま職場が変わってからすぐに新型コロナが来たせいで、正直、新しい環境になじめなくて職場の人間関係や仕事の進め方など悩みは多く普段のストレスもたまっている。 一方で夫は新型コロナが流行り始めた比較的早いタイミングで会社全体で在宅勤務に切り替えられ、現在に至るまでほぼ在宅で仕事をしている。打ち合わせなどで外出することは週に1回程度。在宅勤務だと残業代に規制がかかるらしく、毎月の給料は相当下がっているものの、それでも私よりもはるかに多くもらっている。 この半年弱の間で、最大の問題は「いつの間にか家庭の家事負担のほとんどを夫が

    コロナのせいで家庭内リストラされそう
    Ez-style
    Ez-style 2020/07/21
    旦那さんが楽々やっているなら問題ないけど、仕事の状況が変わったりしてそれなりにしんどくなってくると、このままではいかないかもね。感謝するのは大事だけど、感謝されてもしんどいのは変わらないわけで。
  • 埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話

    埼玉県こども動物自然公園で、今日クォッカの赤ちゃんが生まれたらしい。記念といってはなんだが、記憶を頼りにこのクソデカ動物園について語ろうと思う。 こども動物自然公園はクソデカい。 ゲートをくぐるとまず馬と人の小さなオブジェが見える。とりあえずそこがスタート地点のようなのでそこまで歩く。が、思った以上に遠い。やっと着いたと思ったら、件のオブジェがクソデカくそそり立っている。全然小さくない。開幕、遠近を狂わされているのだ。 このこども動物自然公園はあらゆる道が横に広い。そして、高い建物などがないので段々と距離感が掴めなくなっていく。人馬オブジェの先へ進むと、居酒屋のお通しのようにぽんとヤギが展示されていた。ここまでたぶん数百メートル。ようやく初めての動物を見た。 園の案内図を見る。敷地がクソデカくてまず笑ってしまう。ほぼ全面緑のマップに、時々思い出したように動物のアイコンが点々と表示されている

    埼玉県こども動物自然公園とかいうクソデカ動物園の話
  • News Up 出生届は大変!? でもこんな方法も | NHKニュース

    赤ちゃんが生まれる時にすることは何ですか? 名前を決めたり、服をそろえたりと大忙しですよね。その1つに「出生届」もあります。生まれてから「14日以内」に最寄りの役所窓口に出すと法律で定められていますが、お母さんたちから悲鳴にも似た声があがっています。何が起きているのかを探ると、「え、こんな方法もあるの?」ということが見えてきました。 (ネットワーク報道部記者 和田麻子 鮎合真介 / 神戸放送局記者 堀内新 / 松江放送局記者 川田侑彦)

    News Up 出生届は大変!? でもこんな方法も | NHKニュース
  • 家事・育児をする男性としない男性、何が違うのか? 意外な結果を研究会が解き明かした。

    国内では、既婚で子供のいる男性と独身男性の場合、仕事での競争意識が高く、女性観が差別的な男性のほうが家事をする頻度が高いという結果になった。

    家事・育児をする男性としない男性、何が違うのか? 意外な結果を研究会が解き明かした。
    Ez-style
    Ez-style 2019/07/31
    「やる気になれば、優秀な俺様の方が無能なアイツよりうまく出来るに決まっている」みたいな。競争意識が高い人は基本的に「負けたくないから努力する」さね。
  • News Up 子どもの病気じゃないの?~戦慄!大人の手足口病~ | NHKニュース

    「触るものすべてが痛い」 「シャワーがまるで拷問」 「殺してくれと思うほどの痛み」 経験者たちが語るのはこの10年で最大の流行となっている手足口病の症状です。 幼い子どもがかかる単なる発疹の病気だと思っていませんか? 侮っていると“地獄の苦しみ”を味わうことになるかもしれません。その怖さとは…(ネットワーク報道部記者 鮎合真介 藤目琴実) ネット上では手足口病を経験した人たちによる想像を絶する痛みやかゆみへの悲鳴が相次いでいます。 「娘からもらった手足口病、これはほんと地獄です。口と手と足がブッツブツです。飯うのも歩くのも何かを手で触るのも痛い…大人にはうつらないと思ってたからショック」 「口の中はニキビみたいなデキモノだらけです。べ物も痛すぎてべられず、ナチュラルダイエット状態です」 「悪寒と吐き気、頭痛と酷いことだらけで当にこれは大人かかっちゃダメです…」 「シャワーが拷問のよ

    News Up 子どもの病気じゃないの?~戦慄!大人の手足口病~ | NHKニュース
  • 手足口病流行 東京都が警報発表 こまめに手洗いなど予防徹底を | NHKニュース

    幼い子どもが主に感染し手足や口に発疹ができる「手足口病」の患者が増加しているとして、東京都は流行の警報を出し、こまめに手を洗うなど予防の徹底を呼びかけています。 まれに脳炎などの重い症状を引き起こすことがあり、例年、夏に患者数が最も多くなります。 東京都によりますと、先月30日までの1週間に都内260の小児科のある医療機関から報告された手足口病の患者数は1325人に上りました。 1つの医療機関当たりの患者数は5.1人で、警報基準の5人を超えたことから、都は4日、手足口病の流行の警報を出しました。 都が警報を出すのは、おととし7月以来2年ぶりです。 また、都内31の保健所ごとにみると、1つの医療機関当たりの患者数が警報レベルとなっているのは10の保健所で、このうち江東区が15.33人と最も多く、次いで中央区が13人、目黒区が10.8人、などとなっています。 手足口病は、せきやくしゃみのほか、

    手足口病流行 東京都が警報発表 こまめに手洗いなど予防徹底を | NHKニュース
  • ブルーライトの目への影響 結局のところどうなのか? - 日本経済新聞

    スマートフォン(スマホ)が広く普及し、事務作業にはパソコンが欠かせなくなった現代。朝起きてから眠るまでに、あなたはどのくらいの時間、液晶画面を見ていますか。画面から発せられるブルーライトを気にしたことがあるでしょうか。ブルーライトとは、380~495nm(ナノメートル[1ナノメートルは10億分の1メートル])程度の波長域の可視光線のことで、人間の目で見ることのできる光の中で最も波長が短く、紫か

    ブルーライトの目への影響 結局のところどうなのか? - 日本経済新聞
  • 貧困独身者にもわかる!幼稚園から大学卒業までの教育費

    公立幼稚園18,522円/月 私立幼稚園41,500円/月 公立小学校 26,809円/月(授業料無料) 私立小学校 127,982円/月 公立中学校 40,153円/月(授業料無料) 私立中学校 111,552円/月 ※授業料が無料でも、給費、教材費、修学旅行積立、制服代、部活の道具代などがかかります。 公立高校 34,165円/月 私立高校 82,941円/月 国公立大学 101,020円/月 私立大学文系 144,813円/月 私立大学理系 183,271円/月(医学部を除く) ※すべて教育関係費用なので、自宅から通った場合の最低金額。 地方の実家から進学のために上京したケース等は、これとは比較にならないほど重い生活費がかかる。 貧困独身者は、無知のまま、「生物の能だから」「子供を持つ権利は基的人権」といったゆるふわ感覚で、 タピオカを買うような安易さで子供を欲しがります。 余

    貧困独身者にもわかる!幼稚園から大学卒業までの教育費
    Ez-style
    Ez-style 2019/05/29
    保育園だと3-5歳なら全世帯が無料になるよん。ま、ゼロ歳からだと結構かかるけどね。。。
  • 部下が直面「小1の壁」 学童の常識

    友達できるかな」。小学校入学に向け、新1年生が期待に胸を膨らませる一方で、働く親が直面するのが「小1の壁」だ。保育園の時より仕事がしやすくなるのでは…。周囲はそう思いがちだが、仕事との両立は一段と難しくなり、働き方の変更や離職にいたることもある。職場の上司が知っておきたいポイントとは。

    部下が直面「小1の壁」 学童の常識
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
  • 哺乳瓶消毒つらい…SNSに悲痛な悩み 米国では不要論:朝日新聞デジタル

    「夜中に哺乳瓶洗って消毒するのしんどい」――。赤ちゃんを育てる親たちのそんな声がSNSにあふれている。哺乳瓶の消毒は当に必要なのか? SNSで読者の困りごとを募って取材する朝日新聞「#ニュース4U」取材班が専門家らを尋ねて回った。

    哺乳瓶消毒つらい…SNSに悲痛な悩み 米国では不要論:朝日新聞デジタル
    Ez-style
    Ez-style 2019/01/24
    塩素・アルコール・加熱・乾燥どれも無駄なボツリヌス菌強い/食洗機の80℃洗いでいい気もするけどミルトン継続中/調乳は乳児用ペットボトル水があるので、それを入れて冷ますと楽