2014年9月5日のブックマーク (1件)

  • 富士山弾丸登山の下山時に豪雨に遭い高山病悪化と膝痛、下山道では初心者も山小屋で危険回避できない - 移転→hapilaki.net

    富士山で登頂してもまだ終わりではない。そう、下山だ。ただでさえ高山病で頭痛と目の焦点が合わないのに、下山中に豪雨に襲われてしまった。登っている時でなく良かったと思うしかなかった。 概要 前回の続き。富士山山頂の久須志神社(3715m)から下山する様子を振り返る。茶番がわりとあるのでおちゃらけが嫌いな人は見ない方がいいかも。このページは次の6記事の続き。 1. 富士山登山の夏装備、初心者の登山時に必要な服装荷物とバスに置いておく道具 - はぴらき合理化幻想 2. 長身でも夜行バス旅行で快適に過ごす方法や寝方のコツ、最小限の便利グッズや必需品持ち物 - はぴらき合理化幻想 3. 夜行バス旅行車内で異臭発生、数分後に爆発音と煙で乗員乗客全員降車で徒歩決定 - はぴらき合理化幻想 4. 富士山登山格安バス、サンシャインツアーに関西大阪からフリープランで参加した体験談レビュー - はぴらき合理化幻想

    富士山弾丸登山の下山時に豪雨に遭い高山病悪化と膝痛、下山道では初心者も山小屋で危険回避できない - 移転→hapilaki.net
    Ez-style
    Ez-style 2014/09/05
    “15時38分、下山開始”話にならない。下山開始の目処は13時くらいだろ。慣れてるならともかく。