タグ

2012年1月27日のブックマーク (3件)

  • 特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い

    http://www.asahi.com/business/update/0124/TKY201201240616.html 24日のニュース http://www.meti.go.jp/press/20100820003/20100820003-2.pdf その発端ともいえる二年前の報告書 始まりは、ありがちな汚職だと思えた・・・その巨大プロジェクトの実体は! 1部~2部で内容が重複してるから、ストーリーだけ知りたい人は3部から読むのをお勧めする。図表もあるのでわかりやすい。 これについてのブコメやTwitterを見ていると不祥事を叩いたり、やめた事を批判して55億賠償しろって人も結構いるのだけど、なんかもうそういう問題よりも気になる点が山ほどある。自分の感想をまとめておく。不祥事そのものより、その裏にあるプロジェクト全体や日の開発にありがちな問題にもっと注目されて欲しいのでそういう視

    特許庁の55億かけて頓挫したプロジェクトの報告書が面白い
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/01/27
    「55億かけてもやめたのは英断だった」
  • IODATA USBメモリの修理 | パソコン修理日誌 【PCアシスト】

    USBメモリをパソコンに接続したまま、何度か足で踏んでしまったのでいくらか曲がっていたようです。 曲がっていると気になるもので、まっすぐにしようとしたとたん、パキッといやな音がしてそれ以来パソコンに接続しても認識しなくなったそうです。 大事な仕事の給与系のファイルとかいろいろと入っていたようで、かなりあわてたようですが、ネットで検索して四街道市から富里市へお持込修理で来店されました。 早速顕微鏡で確認したところ、チップ部品が4個ハンダ部分にヒビが入ってしまったようです。

    IODATA USBメモリの修理 | パソコン修理日誌 【PCアシスト】
    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/01/27
    プロの修理はすごいなぁ。で、いくらかかったんだろ
  • アキバのメイド抗争激化:東スポWEB-東京スポーツ新聞社

    東京・秋葉原で〝新旧メイド・カフェ〟が、一触即発、火花を散らしているという。 3年前の通り魔殺傷事件で封鎖されていた歩行者天国(ホコ天)も今年に入って再開され、現在は地域連絡部会「アキバ21」(地元警察、町会、万世橋メイド系店舗連絡協議会などが参加)がパトロールをしている。 主な任務はホコ天でのパフォーマンスや自転車の乗り入れ、裏通りに商品を陳列するジャンクショップへの注意などだが、最近特に問題になっているのがメイドのチラシ配りだという。 現在、秋葉原にメイド系の店は約100軒。1店舗につき配布に立てる人数などルールがあり、道路使用許可は地元の万世橋署に申請しなければならない。にもかかわらず2100円(2週間)の申請料金を嫌って無許可だったり、許可人数を超えて配布する店が後を絶たない。理由は、違反しても警察に始末書を提出するだけですむから。 「10枚も20枚も始末書出した店がいくつ

    F-SQUARE
    F-SQUARE 2012/01/27
    この会長、年齢的に地元の町会の所属じゃないかな。それなら古くからオタク街化に懸念を抱いてたはずだし町興しなんか考えていないはず