JavaScript library to animate elements as they scroll into view. スクロールして表示される要素をアニメーション化するJavaScriptライブラリ 要素が画面に表示されたら、指定したアニメーションを実行してくれる優れものです。 「ふわっと表示」「下から表示」「遅れて表示」など簡単に実装することができます。 公式サイト:https://scrollrevealjs.org/ ScrollRevealの使い方 ライブラリ読み込み 使い方は簡単。ライブラリをscriptタグで読み込み、対象の要素にクラスを与えてJavaScriptからアニメーションを指定するだけです。 CDNは公式サイトのインストールから読み込みます。 // 最新バージョンの場合 <script src="https://unpkg.com/scrollreveal
Intersection Observerを利用したWebページが増えてきました。 IntersectionObserversは、ターゲット要素がブラウザのビューポートと呼ばれるページの表示領域と重なる(または交差する「Intersection」)量を計算するもので、主要なブラウザに実装されています。 どんなことができるかというと、コンテンツのスクロールに応じてサイドバーをぴたっと配置したり、ヘルプや広告を表示したり、まだ表示されていないコンテンツや画像を先読みさせたりできます。これらを実装するには面倒なJavaScriptが必要でしたが、今では非常に簡単に実装できます。 IntersectionObserverを使用して、スクロールに応じたさまざまなイベントを実装する最新の軽量JavaScriptライブラリを紹介します。 Scrollama -GitHub Intersection Ob
スクロールした際にヘルプや広告を表示したり、無限スクロールでコンテンツを読み込ませたり、画像の遅延ロードなど、要素がビューポートに表示されているかをトリガーにするのには、なかなか面倒なJavaScriptが必要でした。 例えば、スクロールやサイズ変更のイベントを取得し、getBoundingClientRect()などのDOM APIでビューポートからの相対位置を手動で計算します。 この今までの方法は面倒で非効率的でしたが、主要なブラウザに実装されているIntersectionObserver APIを使用すると、非常に簡単に取得することができます。 Intersection Observer comes to Firefox 下記は各ポイントを意訳したものです。 ※当ブログでの翻訳記事は、著者様にライセンスを得て翻訳しています。 「IntersectionObserver()」の基本的な
roll.js A tiny javascript library to track scrolling and stuff. Current step Current step progress Current position Total progress Steps Viewport height Roll height Padding between steps100px Jump to step 2 step 4
Enllax.js Enllax is an ultra-lightweight (~1kb) and super easy to use plugin for parallax scrolling effect. View on GitHub Download .zip Download .tar.gz With Some Texts Lorem ipsum dolor sit amet, consectetur adipisicing elit. Odit nostrum voluptatem quam, ullam fugiat, sint asperiores ea necessitatibus doloremque. Enim molestias veritatis dicta. Unde id fugit facere nisi. Omnis, quia. And this i
This webpage was generated by the domain owner using Sedo Domain Parking. Disclaimer: Sedo maintains no relationship with third party advertisers. Reference to any specific service or trade mark is not controlled by Sedo nor does it constitute or imply its association, endorsement or recommendation.
ワンカラムレイアウトでスクロールに合わせてグローバルナビゲーションのアクティブが変わるページ多いですよね。 このアクティブを変更するライブラリは多く存在しますが弊社サイトでも導入するとのことだったので作ってみました。 (デモ) (弊社活用事例) 使い方 jQueryと、Waypoints.jsを読み込みます。 <script type="text/javascript" src="/PATH/jquery-1.11.3.min.js"></script> <script src="/PATH/noframework.waypoints.min.js"></script> ChangeScroll.jsをダウンロードし、読み込み込みます。 <script src="/PATH/ScrollChange.js"></script> ページ内リンクを作成し、リンクの飛び先に「active-fun
毎年恒例のjQueryのプラグインとスクリプトの総まとめを紹介します。「100選」の名称は恒例なので、実際は100以上あります。 今年目立ったのは、ランディングページなどの縦長ページ系、スクロールエフェクト系・CSSやSVGのアニメーションでしょうか。あとレスポンシブ周りも単にサイズ変化に対応させるだけでなく、ユーザビリティを向上させるものが充実していました。 背景関連 SVG関連 縦長ページ関連 スクロール連動・パララックス関連 その他スクロール操作・補助関連 レスポンシブ関連 ナビゲーション関連 レイアウト関連 コンテンツ生成関連 コンテンツ紹介・ツアー関連 ソーシャル関連 スライダー・カルーセル関連 画像拡大・配置・キャプション関連 アニメーション関連 エフェクト関連 テキスト関連 タブ・アコーディオン関連 テーブル・リスト・チャート関連 フォーム関連 パネル・ボックス関連 モーダル
ページ内リンクをスマートにするsmoothScroll.js ページ内リンクをスムーズに行うjsライブラリ、smoothScroll.jsを作成したので公開します。 どういったものかはサンプルで確認してください。 <a href="#header">ページの先頭に戻る</a> などのページ内リンクをスムーズな移動に変更します。 これにより、エンドユーザーがページが遷移したという錯覚におちいることはありません。 設置方法は簡単です。 smoothScroll.jsをダウンロードして、設置したいページで取りこみます。 <script type="text/javascript" src="./smoothScroll.js"></script> 特定のリンクはスムーズさせない smoothScroll.jsは#(ハッシュ)付きのリンクを全てスムーズスクリプトに変換します。他のライブラリなどで#
HTMLは一切変更せずに、スクロールに追従するページの先頭へ戻るボタンが簡単に設置できるjQueryのプラグインを紹介します。 デモページ:タブ scrollUpの使い方 実装は非常に簡単です。 Step 1: 外部ファイル 「jquery.jsと当スクリプトを外部ファイルとして記述します。 <script type="text/javascript" src="js/jquery-1.8.3.min.js"></script> <script type="text/javascript" src="js/jquery.scrollUp.js"></script> デザインをそのまま使用する場合は、スタイルシートもテーマごとに用意されています。 <link id="scrollUpTheme" rel="stylesheet" href="css/themes/link.css"> <li
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く