平成27年9月7日 お客様各位 いつもヤマト運輸をご利用いただきまして、ありがとうございます。 2015年9月1日にリリースされた「Google Chrome」Ver.45.0.2454以上をご利用のお客様が、弊社ホームページの一部ページにアクセスすると「SSLサーバーが古い可能性があります。」と表示され、閲覧ができない事象が発生しております。ご迷惑をおかけし、誠に申し訳ございません。 現在、弊社側の対応を進めてはおりますが、対応完了までの間、「Internet Explorer」、「Safari」またはAndroidの場合は「標準ブラウザ」からご覧いただきますようお願い申し上げます。 お問い合わせは、弊社サービスセンターまでお願いいたします。 (フリーダイヤル0120-01-9625 携帯電話からはナビダイヤル0570-200-000) 以上
もっと使ってみようっと。 突然ですが、ギズ読者の皆さまは、ブラウザのincognitoモード(シークレットモード)って使っておられますでしょうか? どんなウェブサイトを見ているのか、その履歴を残したくないプライヴェートなセッションで大活躍するincognitoモードではありますけど、クッキーが無効になってしまうと不便なことだってありますよね。あんなの、こっそりとエッチなポルノを見たいって人以外に、ちゃんとした使い道あるの? いえいえ、実はもっと活用しておきたい三大シーンがありますので、ちょっとご紹介していきますね……。 1. ソーシャルネットワークのチェックに活用 いまやSNSのソーシャルメディアは、現代人のコミュニケーションに欠かせぬ存在となってきました。FacebookやGoogle+、Twitterなどなどの友だちとの交流なしには生きていけない~という人だって少なくないのでは? でも
2015年に入ってから5月の時点で、10万人以上のChromeユーザーから広告に関するクレームがGoogleに寄せられているそうです。Googleはブラウジング中にユーザーが訪れるウェブページに望まない広告を表示するプログラムを「Ad injector」と呼んでおり、これらのAd injectorがウェブ上にはびこる実態を調査した研究結果を発表しています。 Google Online Security Blog: New Research: The Ad Injection Economy http://googleonlinesecurity.blogspot.jp/2015/05/new-research-ad-injection-economy.html Ad Injection at Scale: Assessing Deceptive Advertisement Modifica
Chromeブラウザ拡張 UTM-Mangler は、WebマーケターやSEO実施者らを困らせることを目標に開発されたツールです。でもどうやって? ウェブ上をサイトからサイト、ページからページへ移動していくと、アドレスバ […] Chromeブラウザ拡張 UTM-Mangler は、WebマーケターやSEO実施者らを困らせることを目標に開発されたツールです。でもどうやって? ウェブ上をサイトからサイト、ページからページへ移動していくと、アドレスバーのURLの後ろに”utm_”で始まる長いパラメーターがいくつもついていることがあるのに気づく人は多いでしょう。 UTMはUrchin Tracking Moduleの頭文字で、UrchinはGoogleが買収したアクセス解析のプログラムで、Google Analytics の元となっているものです。これらのUTMパラメーターは、Google An
「ブラウザ雀士スーチーパイ」のサービスが12月中旬にスタート。あのスーチーパイがブラウザゲームになって登場 編集部:Chihiro DMMゲームズは本日(2014年12月2日),「ブラウザ雀士スーチーパイ」のサービスを12月中旬に開始すると発表した。また,事前登録の受付が始まっており,応募締切は12月15日11:00。事前登録をした人には,もれなく「銀のパネルマッチチケット」3枚がプレゼントされる。これは,2枚のパネルをめくり,女の子のカードが揃うとそれを入手できる「銀のパネルマッチ」をプレイするのに必要なアイテムだ。 本作は,アーケードや家庭用ゲーム機などで展開された麻雀ゲーム「アイドル雀士スーチーパイ」シリーズのブラウザゲーム版になる。新作のリリースにあたり,新たなボイスが収録されたり,イラストが追加されたりするとのこと。今回の発表に合わせて,対局中やキャラクターとの会話シーンといった
すりゴマです。 今日もいい感じにすり潰していきますね。 会社をもう一つ立ち上げたりと色々忙しかったので、ブログ更新がご無沙汰してしまってました。 (´・ω・`) 最近色々書きたいネタはたくさんあって、Evernoteとかに貯めてるんですが、どこぞのブロガーさんに先に記事にされたり、そもそも旬を逃したりとか、忙しいということを言い訳に、悶々とした日々を過ごしておりましたw MBAを使ってて、CPUが高止まりしたりメモリ食いまくりとか気になってたんですよ。 で、アクティビティモニタでChromeが原因なのは分かっていました。 しかも「平均エネルギー影響」でも断トツトップだったので、Chromeでたくさんのタブ開きっぱなしでMBAを常に持ち歩くすりゴマとしては、大問題なのです!! ただ、Chromeの中の何が原因なのかがわかっていなくて。。。 あ!Chromeのタスクマネージャーがあるじゃないか
アニメーション・リギング 技術 技術-Technology SLoMo: A General System for Legged Robot... 2024-01-22 何気なく取った動物や人物の映像から脚式ロボット向けに動きを転送する為のフレームワーク『SLoMo: A General System for Legged Robot Motion Imitation from Casual Videos』が公開されています。 続きを読む CG制作 チュートリアル チュートリアル-Tutorial Recognizing Baking Errors - 初心者が見落としがちなテ... 2024-01-22 CGキャラクターアーティストのWelly Chang氏(@TuxedWhale)が初心者が見落としがちなテクスチャ&法線のベイクのエラーと解決方法をメモしたドキュメント「Baking E
ゆうちょ銀行は11月5日(火)、インターネットサービス「ゆうちょダイレクト」のFirefoxによる利用を、しばらくの間停止すると発表しました。理由について同社は、お客さま番号を入力してログインしようとするとエラーが表示されるため、と説明しています。 ▽ お探しのページが見つかりません Firefoxを使ったゆうちょダイレクトの利用は、11月5日から一時的に不可能になります。利用停止期間は明かされておらず、「しばらくの間」と記されています。 ゆうちょ銀行によると、Firefoxでゆうちょダイレクトにログインしようとすると、お客さま番号を入力した後にエラーが表示され、ログインできなくなるとのこと。このため、ゆうちょダイレクトにアクセスする際は、Internet Explorerなど他のブラウザを利用するよう呼び掛けています。動作確認済みの環境(2013年3月末時点)は、以下のページにまとめられ
6月21日にページ中に表示される広告を非表示にする「Adblock Plus」のInternet Explorer対応版がリリースされ、主要ブラウザであればどれでも「Adblock Plus」が使えるようになりました。 ブラウジングの際に広告バナーをブロックしてくれるということで重宝している人も多いと思いますが、その裏で、Adblock Plus製作者の背後には“戦略的パートナー”の存在があり、製作者の関連企業やお金を出した企業の広告はブロックせずに配信しているということが明らかになっています。 Adblock Plus Undercover – Einblicke in ein mafioeses Werbenetzwerk | Mobilegeeks.de | Allgemein http://www.mobilegeeks.de/adblock-plus-undercover-ein
GoogleChromeは実はオープンソースのコード「Chromium」から作られており、そこへいくつかの機能をGoogleが独自に実装することで完成させたブラウザとなっています。ということは、その余計な追加機能を外せばもっとプライバシーに配慮され、そして軽量化&高速化ができるはずだ、ということで作られたブラウザが「Iron」となります。GoogleChromeと互換性があるため、GoogleChromeで動くスクリプトはIronでも問題なく動きます。 SRWare Iron - The Browser of the Future http://www.srware.net/en/software_srware_iron.php GoogleChromeとIronの差については下記ページに一覧表形式でまとめられています。 Chrome vs Iron http://www.srware.n
Firefox web browser - Faster, more secure & customizable Firefoxにおけるメモリ使用量削減の取り組みが続けられている。最新の成果として、メモリの使用状況に応じて振る舞いを変える機能が取り込まれたことが「ADAPTIVE MEMORY BEHAVIOUR」として報告された。今のところWindows向けの実装のみが提供されており、Mac OS X、Linux、Android向けの実装は今後の課題とされている。 今回実装されたのはVirtualAlloc()をラッピングしてメモリの使用量に応じてメモリ圧縮のイベントを発生させるというもの。メモリの確保などのタイミングで仮想メモリと物理メモリの使用状況を測定。値がしきい値を超えている場合にはメモリ圧縮イベントを発生させるという仕組みになっている。 しきい値としては次の3つの値が用意されて
Adobe Systemsは米国時間8月14日、手動コーディングを学習したくないユーザーに向けたウェブデザインツールへの取り組みを拡大させた。 同社は「Muse」というコードネームの新しいアプリケーションを発表した。Adobeの「AIR」プラットフォームを基に構築されたMuseを利用すれば、ユーザーは同社の「InDesign」や「Illustrator」などのソフトウェアでサイトのモックアップを作るのと同じ感覚で、ウェブサイトを作成し公開できる。これまでは、モックアップを実際のサイトに仕上げるにあたってデザイナーが自らのデザインをコーディング担当の開発者に渡す必要があったが、Adobeはそうしたデザイナーの作業プロセスがMuseによって簡素化されるとしている。 Muse(Adobeによるとベータ段階を終えたときに新しい名称が付けられる予定という)を利用すれば、ユーザーは慣れ親しんだAdob
iPhoneのブラウザ『Safari』で“tilt”と検索すると面白い現象が起きることが発見された。その面白い現象とはiPhoneの検索フォームにて“tilt”と入力すると検索結果画面が傾いてしまうという面白い現象。そう“tilt”は傾くという意味がある。 現在確認出来たブラウザは『Safari』以外にも『Sleipnir(iPhone版)』などのブラウザでも同様の現象が確認された。しかし一部ブラウザではこの現象が発生しないようだ。 どうやらこの小ネタはブラウザ固有の現象ではなくGoogle側が仕掛けたようだ。どういった意図があるのか、どのように役に立つのかは不明だが手元にiPhoneがある人は一度“tilt”と検索してみて欲しい。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く