タグ

2021年11月4日のブックマーク (3件)

  • 女子社員から「fc2って何ですかね」と聞かれてどう答えるべきなのか

    某金融機関で外国為替業務の役席を務めていたおっさんの愚痴だと思って聞いてほしい。 外為業務というと仕向送金(送る側)、被仕向送金(受け取る側)、貿易にかかるL/C(信用状)の開設等があるが、ほとんどは似たような作業の繰り返しである。 たまに海外の銀行と「こないだの送金まだ届いてないけどどうなってんの?」「マネロンの関係でまだ動かせてません」みたいなやりとりがあるくらいだろうか。 マネーロンダリング対策についても、正直なところNY同時テロ以前はそこまで厳しくはやってはいなかった。 送金受付時に財務省が公表している「経済制裁対象者リスト」に掲載されていないかを調べて終わりという程度なので、間にペーパーカンパニーでも挟めば容易に送金出来てしまう。 そんな状況だったわけだが、数年前に起きた北朝鮮への不正送金事件でマネロンへの取組が一気に強化された。 四国の某地方銀行がザルのような審査で北朝鮮企業へ

    女子社員から「fc2って何ですかね」と聞かれてどう答えるべきなのか
  • 『ジョーカー』は社会に害をもたらす“危険な映画”なのか?――ホアキン・フェニックスと監督トッド・フィリップスが反論

    注目のDC映画『ジョーカー』がいよいよ10月4日に日米同時公開されるが、作における主人公ジョーカーの描き方をめぐり、一部の批評家とファンの間で「危険な映画なのでは」と懸念する声が上がっている。作は社会に追い詰められた男が正気を失い、殺人に走る姿を描いており、一部の批評家は「意図せずにジョーカーを英雄的な人物、憧れの対象のように描いている」と問題視しているのだ。IGNはロサンゼルスで行われたプレスツアーで監督のトッド・フィリップス、主演のホアキン・フェニックスにインタビューする機会を得たので、『ジョーカー』に寄せられた懸念について聞いた。 あわせて読みたい『アラジン』の実写映画が新たに製作へ 現代のロンドンを舞台としたホラー作品に 『ジョーカー』が海外の評論家にどのように受け止められたかは、各サイトの記事タイトルを一瞥すればわかる。Refinery29は「『ジョーカー』は危険な映画だ。イ

    『ジョーカー』は社会に害をもたらす“危険な映画”なのか?――ホアキン・フェニックスと監督トッド・フィリップスが反論
  • 開封時の撮影が当たり前になるかも…Amazonで発生している「抜き取り被害」の報告

    くまくま @kumakumaaaaa__ うまく行かなかった電話で話した事 ・2回ともcpu無しで送られてきた ・担当部署に繋いでください ・返品却下理由はなんですか(教えてくれない 上手く行った電話 ・2回とも開封されてた形跡があった状態で商品が届き証拠の写真もあります ・レビューを見ると最近同様に商品が届いていないケースが頻発

    開封時の撮影が当たり前になるかも…Amazonで発生している「抜き取り被害」の報告