タグ

ブックマーク / fujipon.hatenadiary.com (22)

  • 【読書感想】ルポ 老人地獄 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ルポ 老人地獄 (文春新書) 作者: 朝日新聞経済部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2015/12/18メディア: 単行この商品を含むブログ (3件) を見る Kindle版もあります。 ルポ 老人地獄 (文春新書) 作者: 朝日新聞経済部出版社/メーカー: 文藝春秋発売日: 2016/01/15メディア: Kindle版この商品を含むブログ (1件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 男女混合で雑魚寝、汚物の処理もせずノロウイルスも蔓延…。「ひもつきケアマネ」にい物にされ、都内から都外の施設に追いやられる。こんな老後に誰がしたのか?硬骨の格的社会派ルポ! いまの高齢者は、豊かな時代の日を享受して、逃げ切ろうとしている。 それに比べて、若者たちは、ちっとも良い思いをすることもなく、負担ばかりが重くなって…… というようなことを、僕も考えていたのです。 しかしながら

    【読書感想】ルポ 老人地獄 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2016/02/19
    おれたちの未来は目が潰れるほど明るい。読む。
  • 【読書感想】球団と喧嘩してクビになった野球選手 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    球団と喧嘩してクビになった野球選手 (双葉文庫) 作者: 中野渡進出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2014/03/13メディア: 文庫この商品を含むブログ (3件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 谷繁元信をキレさせ、三浦大輔を運転手代わりに使って、小宮山悟を巴投げ、編成担当の名刺は丸めて投げ捨てる…こんな破天荒なプロ野球選手(現モツ鍋屋店主)、見たことない!ファンはもちろん多くのプロ野球関係者(球団フロント以外)から、今も愛される「不器用で真っすぐな男(小宮山悟氏談)」こと、中野渡進氏の波瀾万丈すぎる自伝! 中野渡って、こんな人だったのか…… テレビの画面越しに見るプロ野球選手って、「ちょっとこのピッチャー、イライラしているな」と思うようなことはあっても、ユニフォームを着ていると、そんなに極端な感情の起伏って、伝わってこないじゃないですか。 たまに乱闘が起こったり、ベン

    【読書感想】球団と喧嘩してクビになった野球選手 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2015/09/25
    買う。
  • 渇き。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    あらすじ: 品行方正だった娘・加奈子(小松菜奈)が部屋に何もかもを残したまま姿を消したと元から聞かされ、その行方を追い掛けることにした元刑事で父親の藤島昭和(役所広司)。自身の性格や言動で家族をバラバラにした彼は、そうした過去には目もくれずに自分が思い描く家族像を取り戻そうと躍起になって娘の足取りを調べていく。交友関係や行動を丹念にたどるに従って浮き上がる、加奈子の知られざる素顔に驚きを覚える藤島。やがて、ある手掛かりをつかむが、それと同時に思わぬ事件に直面することになる。 参考リンク:映画『渇き。』公式サイト 2014年23目の劇場での鑑賞作品。 平日のレイトショーですが「映画の日」で料金が安かったこともあり、観客数は僕も含めて40人くらいでした。 なんだかやたらとポップなオープニングで、昔やったPS2の『Killer7』みたいだなあ、とか思いながら観ていたのですが、冒頭から、役所広

    渇き。 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2014/07/02
    原作を読まれると、より一層(節操のない宣伝)。
  • 【読書感想】なぜ僕は「炎上」を恐れないのか ☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ僕は「炎上」を恐れないのか 年500万円稼ぐプロブロガーの仕事術 (光文社新書) 作者: イケダハヤト出版社/メーカー: 光文社発売日: 2014/02/18メディア: 新書この商品を含むブログ (6件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 人に嫌われようと、「正しいものは正しい」と伝える。いいたいことは我慢しない。衝突、炎上、なんでも来い!年間500万円を売り上げるプロブロガーが、仕事人生を熱く語った。小学生時代、テレビゲームの分野で負けなくなった。中学校時代、個人ニュースサイトで月間50万PVを集めた。高校時代、吹奏楽部で自信を取り戻した。大学受験時、偏差値が55から早稲田大学政治経済学部に現役合格。―さまざまな「炎上」をきっかけに、前向きな人生を歩み続ける著者の、ストレスフリーな生き方指南。 うーん、これはある意味、すごい新書です。 「現代の奇書」と読んでもいいかもし

    【読書感想】なぜ僕は「炎上」を恐れないのか ☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2014/02/24
    とても興味深い感想。わはは。
  • 【読書感想】熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 作者: 井川意高出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/11/13メディア: 単行(ソフトカバー)この商品を含むブログ (17件) を見る Kindle版もあります。 熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 作者: 井川意高出版社/メーカー: 双葉社発売日: 2013/12/03メディア: Kindle版この商品を含むブログ (8件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 東大に現役合格、赤字子会社を立て直した20代、42歳で社長就任、有名人との華麗なる六木交遊、噂に上がった女性芸能人たち…すべてを手にしていたはずの男はなぜ“カネの沼”にハマり込んだのか?カジノで失った106億8000万円。大王製紙創業家三代目転落の記。 負けも負けたり、106億円! この井川前会長の話を聞いたとき、「人って、カジノでそんなに負けられるんだなあ…

    【読書感想】熔ける 大王製紙前会長 井川意高の懺悔録 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/12/27
    買う。
  • 【読書感想】七帝柔道記 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    七帝柔道記 (角川文庫) 作者: 増田俊也出版社/メーカー: KADOKAWA発売日: 2017/02/25メディア: 文庫この商品を含むブログ (1件) を見る Kindle版もあります。 七帝柔道記 (角川文庫) 作者: 増田俊也出版社/メーカー: KADOKAWA / 角川書店発売日: 2017/02/25メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 内容紹介 青春文学の金字塔ついに刊行! 「このミステリーがすごい! 」大賞出身の小説家で、「木村政彦はなぜ力道山を殺さなかったのか」で人間の懊悩を書き2012年の大宅賞・新潮ドキュメント賞をダブル受賞した増田俊也が、圧倒的な筆力で描く自伝的青春群像小説。 主人公は、七帝(ななてい)柔道という寝技だけの特異な柔道が旧帝大にあることを知り、それに憧れて2浪して遠く北海道大学柔道部に入部する。そこにあったのは、15人の団体戦、一勝ち

    【読書感想】七帝柔道記 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2013/08/20
    増田さんの本は読むと、すごく嫉妬しちゃうから怖くて手が出せない。引用のところだけでも圧倒された。
  • 【読書感想】(株)貧困大国アメリカ - 琥珀色の戯言

    (株)貧困大国アメリカ (岩波新書) 作者: 堤未果出版社/メーカー: 岩波書店発売日: 2013/06/28メディア: 新書この商品を含むブログ (47件) を見る 内容紹介 1% vs 99%の構図が世界に広がる中、元のアメリカでは驚愕の事態が進行中。それは人々の卓、街、政治、司法、メディア、人々の暮らしを、音もなくじわじわと蝕んでゆく。あらゆるものが巨大企業にのまれ、株式会社化が加速する世界、果たして国民は主権を取り戻せるのか!? 日の近未来を予言する、大反響シリーズ待望の完結編。 堤未果さんの『貧困大陸アメリカ』シリーズの最新作(完結編だそうです)。 この新書を読んでいる途中で、「あーはいはい、そんな感じだよなー」と、特に驚くことすらなく、読み流している自分に気づき、愕然としました。 シリーズの第1作『貧困大陸アメリカ』を読んだときには、「自由の国」で行われている、「貧困

    【読書感想】(株)貧困大国アメリカ - 琥珀色の戯言
  • 【読書感想】和僑 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    和僑 農民、やくざ、風俗嬢。中国の夕闇に住む日人 作者: 安田峰俊出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2012/12/15メディア: 単行 クリック: 26回この商品を含むブログ (12件) を見る 内容紹介 雲南の山村に住む2ちゃんねらー。欲望の海・マカオで「ニッポン定」として働いていた風俗嬢。上海で日系企業の依頼で組を作ったやくざ。嫌われている国をわざわざ選んだ者たちの目に映る、日中国とは――。! 内容(「BOOK」データベースより) 「和僑」とは、今世紀になってから日人の間で作られた造語である。中国で喰い、中国を喰らう日人を追った前代未聞のルポ。 日中国。 感情的な軋轢はさておき、経済的には、お互いに「無視できない国」であることは間違いありません。 このは「いま、中国で生活をしている日人」たちを追ったルポルタージュです。 「和僑」

    【読書感想】和僑 ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 「新世紀エヴァンゲリオン」の最終回をめぐって - 琥珀色の戯言

    コンビニで雑誌を見ていたら、今週の「週刊プレイボーイ(6/5号)」http://wpb.shueisha.co.jp/mokuji/index.htmlに、「エヴァンゲリオン10年目の真実」という特集記事を発見し、どうしても気になったので購入。いや、歳をとったらとったで、「プレイボーイ」買うのもかえって恥ずかしいものですね。10代の頃は、オッサンになったら平然とエロとか買えるものだと思っていたんだけど。 まあ、それはさておき、この「エヴァンゲリオン10年目の真実」は、なかなか興味深い記事でした。加藤夏希さんの「綾波レイコスプレ」は、うーん、なんか違うなこれは、という感じでしたが。 僕が「エヴァ」を最初に観たのって、実はつい最近で、この雑誌にも触れてあるのですが、パチンコの「エヴァンゲリオン」がきっかけだったんですよね。年齢的には、リアルタイムで観ていても全然おかしくないはずなのに、10年

    「新世紀エヴァンゲリオン」の最終回をめぐって - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/11/17
    学生のときリアルタイムで見ていたけれど、「頼む、まともな物語をやってくれ! 煙に巻くのは止めてくれ!」と必死に願ったのだけは覚えている。
  • 【読書感想】夜と霧 新版 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    夜と霧 新版 作者: ヴィクトール・E・フランクル,池田香代子出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2002/11/06メディア: 単行購入: 48人 クリック: 398回この商品を含むブログ (372件) を見る Kindle版もあります。 夜と霧 新版 作者: ヴィクトール・E・フランクル出版社/メーカー: みすず書房発売日: 2014/11/07メディア: Kindle版この商品を含むブログを見る 「言語を絶する感動」と評され、人間の偉大と悲惨をあますところなく描いた書は、 日をはじめ世界的なロングセラーとして600万を超える読者に読みつがれ、現在にいたっている。 原著の初版は1947年、日語版の初版は1956年。 その後著者フランクルは1977年に新たに手を加え、改訂版が出版された。 みすず書房では、改訂版のテキストよりまた新たに『夜と霧 新版』(池田香代子訳)を2002

    【読書感想】夜と霧 新版 ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/09/15
    そのとおりであります。
  • 証拠調査士は見た! ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    証拠調査士は見た! ~すぐ隣にいる悪辣非道な面々 作者: 平塚俊樹出版社/メーカー: 宝島社発売日: 2012/05/25メディア: 単行 クリック: 5回この商品を含むブログ (5件) を見る 内容(「BOOK」データベースより) 子どもを運び屋にする麻薬密売人、泣き寝入りを狙う!女子寮専門強姦魔、報酬は慰謝料の3割!「別れさせ屋」の弁護士、孤独な金持ちの資産を奪う!嫌がらせ屋など、実録、日一の事件解決屋が体験した恐怖のトラブル。 これはかなり気が滅入る内容でした。 いま、世の中には、こんなに「恐ろしい人たち」がたくさんいるのか、って。 しかもそれは、暴力団員やヤンキーじゃなくて、「弁護士」だったり、「医者」だったり、「一流企業の偉い人」だったりするのです。 「証拠調査士」という仕事、僕は知らなかったのですが、著者によると、海外では非常にメジャーで「世界160カ国で活躍している」そう

    証拠調査士は見た! ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/07/29
    これはチェックしたい。
  • ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない (マイナビ新書) 作者: 漆原直行出版社/メーカー: マイナビ発売日: 2012/02/24メディア: 新書購入: 2人 クリック: 92回この商品を含むブログ (23件) を見る 内容紹介 ビジネス書はビジネスマンに夢を見せてくれるという点で「島耕作」シリーズと同じ。それが“現実的かどうか”は問題ではない。ビジネス書は「栄養ドリンク」みたいなもの。一時的に血糖値を上げ�ヤル気�にさせてくれるが、医学的効果は果してどうなのか。ビジネス書はいうなれば「道に迷ったときのタバコ屋のおばさん」。方向を教えてはくれるものの、歩き出すのはあくまで当人……。 書で語られるのは、ゼロ年代ビジネス書の総括から、出版業界の裏側、振り回される読者の実態、ビジネス書との賢い距離感の探り方、自己啓発・成功における定番ストーリー解読、古典的ビジネス書のエッセンスまで……い

    ビジネス書を読んでもデキる人にはなれない ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2012/03/23
    年間300冊を読むという読書家・長谷川理恵の本棚が、NHKの番組で紹介されていたが、この手の本や「波動」「美容ダイエット」「元気になれる言葉」とかで、思わず爆笑してしまった。
  • 『スマイリーキクチ事件』から、何も学ぶことができなかった人々へ - 琥珀色の戯言

    参考リンク:「虚偽報道による名誉毀損」で産経新聞社と同社記者を提訴しました(辻元清美:BLOGOS) 僕は辻元さんの目立ちたがりのところが好きになれないし、他人に対しては強い言葉で批判するものの、自分に対して甘いところ、そして、これまで政治の世界でみせてきた信条については嫌いです。 しかしながら、この記事の最後の「意見」は、あまりにも酷すぎる。 「お前はそういう人間だから、嘘を新聞に書かれても仕方がない。お前が反省しろ」とか、「その記事、15年前に何かで読んだ記憶が確実にある(でも手元にはない)」とか、「火のないところに煙は立たない」とか。 もうね、あえて言わせてもらいます。 マスコミの虚偽報道を告発している人間が嫌いな辻元さんだからといって、わざわざ「意見」のところに辻元さんの悪口を書いて「自分は国のために尽くしている」なんて思っている連中って、あまりにも愚かすぎる。 たしかに、「公人

    『スマイリーキクチ事件』から、何も学ぶことができなかった人々へ - 琥珀色の戯言
  • なぜ日本人は落合博満が嫌いか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    なぜ日人は落合博満が嫌いか? (角川oneテーマ21) 作者: テリー伊藤出版社/メーカー: 角川書店(角川グループパブリッシング)発売日: 2010/05/10メディア: 新書購入: 2人 クリック: 160回この商品を含むブログ (38件) を見る 内容紹介 選手としても監督としても実績は抜群なのに、落合博満への評価は低すぎるのではないか。落合流の超合理主義こそ、今日人が参考にすべきリーダー像ではないか。無類の野球好きのテリー伊藤が鋭く突っ込む。 日シリーズは3勝3敗で第7戦まで勝負が持ち越される熱戦となりました。 最終的には、今シーズン全球団から勝ち越すという驚異的な記録を打ち立てたソフトバンクが勝ち、8年ぶりの日一に。 落合体制での集大成としてこのシーズンに臨んだ中日は、惜しくも敗れてしまいました。 落合監督は、退任が決まってから、あらためてその存在感がクローズアップされて

    なぜ日本人は落合博満が嫌いか ☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2011/11/22
    北の海や白鵬みたいなもんかなあ。常勝でいる人間が人気出るとはかぎらないというか。長嶋的な右脳センスは、全部息子に受け継がれたような。
  • 裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすか (ゼノンコミックス) 作者: 松橋犬輔,北尾トロ出版社/メーカー: 徳間書店発売日: 2011/06/20メディア: コミック購入: 1人 クリック: 24回この商品を含むブログ (11件) を見る 映画化やドラマ化もされた『裁判長!ここは懲役4年でどうすか』の作画を担当した松橋犬輔氏の実弟が逮捕された。作は、裁判傍聴漫画家から一転、被告人の家族になった漫画家の苦悩と、その裁判の一部始終を描いた作品である。 弟の逮捕後、女手ひとつで息子3人を育ててきた母親はショックで寝込み、仕事場にはイタズラ電話がかかってくるようになった。悪夢のような1カ月が過ぎ、弟との面会が叶(かな)うが、人はことの重大さを理解していないのか妙に楽観的。兄には、そんな弟が宇宙人のように見える。 深町秋生さんが紹介されていたのを読んで購入。 僕は子どもの頃から「裁判もの」が大好きで

    裁判長!ぼくの弟懲役4年でどうすか ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2011/08/23
    おもしろい。
  • 原発のウソ ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    原発のウソ (扶桑社新書) 作者: 小出裕章出版社/メーカー: 扶桑社発売日: 2011/06/01メディア: 新書購入: 34人 クリック: 1,192回この商品を含むブログ (172件) を見る 内容紹介 危険性を訴え続けて40年 “不屈の研究者”が警告する原発の恐怖 “安全な被曝量”は存在しない! 原発を止めても電力は足りる! いま最も信頼されている原子力研究者の、3.11事故後初の著書 著者の小出裕章氏は、かつて原子力に夢を持って研究者となることを志した。 しかし、原子力を学ぶうちにその危険性を知り、考え方を180度変えることになる。 それ以降40年間、原子力礼賛の世の中で“異端”の扱いを受けながらもその危険性を訴え続けてきた。 そんな小出氏が恐れていたことが現実となったのが、2011年3月11日に起きた福島第一原発事故だった。 原発は今後どうなる? 放射能から身を守るにはどうすれ

    原発のウソ ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
  • 突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    突然、僕は殺人犯にされた  ?ネット中傷被害を受けた10年間 作者: スマイリーキクチ出版社/メーカー: 竹書房発売日: 2011/03/22メディア: 単行購入: 4人 クリック: 202回この商品を含むブログ (22件) を見る 内容紹介 お笑い芸人のスマイリーキクチが、ネット上で10年間に渡り受け続けた誹謗中傷の全貌について綴った単行。 インターネットの巨大掲示板“2ちゃんねる”などで、「足立区で実際に起きた残虐な殺人事件の犯人だ」といった誹謗中傷を受け続けたスマイリーキクチ。 その誹謗中傷は10年間続き、デマを信じたネットユーザーから、自身のブログなどに殺害予告の書き込みもされるなど、事態は悪化する一方だった。 対応に悩むスマイリーキクチは警察に相談。 09年2月と3月には悪質な書き込みをしていた18人が名誉毀損等の罪で書類送検され、話題を呼んだ。 この10年に渡る誹謗中傷がど

    突然、僕は殺人犯にされた ☆☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言
    FUKAMACHI
    FUKAMACHI 2011/04/13
    著者はあのスマイリーキクチ。これは……
  • 僕の身近な「放射線」の話 - 琥珀色の戯言

    東京都の浄水場で乳児向けの暫定規制値を超えた放射性物質が検出されたため、首都圏ではペットボトルの水が軒並み売り切れ、「水の買い占め」が問題になっていた。 僕が住んでいる九州は、いまのところ、そんな問題には無縁だと思っていたら、夕方のニュースで「県内でも水を買い求める人が列をつくっていた」とのことで、昨日も「ドラッグストアで水が飛ぶように売れていき、『おひとりさまペットボトル2まで』という貼り紙があった」と言っていた。 僕はその話を聞いて、「さすがにこっちの水は大丈夫だろ、神経質になりすぎ」だと思ったのだけれども、夜のニュースでインタビューに答えていた人たちは「首都圏に住んでいる知り合いから、水を送ってほしいと頼まれた」と答えていたので、並んでいたすべての人が「地元の水も危険だと判断している」わけではないようなのだが。 あと、今日のお昼、同僚が「2人の患者さんにCT検査を勧めたのだが、『

    僕の身近な「放射線」の話 - 琥珀色の戯言
  • 「患者さんを見捨てて逃げた」というのは誤報です。 - 琥珀色の戯言

    参考リンク:福島・双葉病院「患者置き去り」報道の悪意。医師・患者は患者を見捨てたりしていなかった - 絵文録ことのは - BLOGOS(ブロゴス) - livedoor ニュース この「医師・職員が患者を見捨てて逃げた病院」のニュースは、昨日、twitterでいろんな人がリツイートして広めていました。 僕は「当なのかそれ?」と信じがたい気持ちでいたのですが、ようやく「事実」がわかってきたようです。 双葉病院の医師・職員・そして他の患者さんたちは、けっして「患者を見捨てた」わけじゃなかった。 詳しい経緯は、参考リンクをぜひ読んでいただきたいのですが、もしあなたが同じ立場だったら、「それでも病院に残る」と言えますか? 退避を促されても誰かがその場に残ることを強行に主張すれば、全員の退避が遅れてしまう可能性もあります。 正直、僕も「見捨てたんじゃなくてよかった」と安心しています。 ただ、その一

    「患者さんを見捨てて逃げた」というのは誤報です。 - 琥珀色の戯言
  • 逮捕されるまで ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言

    [rakuten:book:14359710:detail] 内容紹介 東京→北関東→静岡→東北→四国→沖縄→関西→九州。 電車、船、バス、自転車、徒歩で転々と移動した。誰にも語らなかった、「逃げた後、捕まる」まで。 2年7カ月の間、どこにいて、どのような生活をし、 何を考えてきたのか。 市橋達也、拘置所からの懺悔の手記。 「卑怯にも逃げてしまった。被害者の方、さらにたくさんの人たちをもう一度傷つけることになった。すべてのものから逃げるのはやめよう、と決めた。2007年3月26日に警察から逃げて、2009年11月10日に逮捕されるまでの2年7カ月の間、どこにいて、どのような生活をし、何を考えてきたか。そこから逃げずに、自分が犯した罪の懺悔のひとつとして記したい。これによってどう批判されるかもわかっているつもりです。」 <記> 書の出版で印税を得ることがあっても、僕にそれを受け取る気持ちは

    逮捕されるまで ☆☆☆☆ - 琥珀色の戯言