2020年6月12日のブックマーク (2件)

  • 老人たちは若者に頭を下げて感謝しろ - カモシカロングトレイル

    先日、登山関連4団体が登山の自粛要請文を公表しました。 別に普段、お世話になっている団体は無いけど・・。 登山者の代表みたいに言われるのは若干の違和感・・・。 しかしながらこの連休中も遭難は継続して発生していまして、某山では20代の若者が入山禁止の山に登山中、が脱げて凍傷になりかけたため、救助を求めて、遭難の報道をされました。 この報道を受けて、ネット上のご老人たちが「最近の若者はルールを守らない」「若い登山者は無謀だ」「自分さえ良ければいいと思っている」などと素晴らしいご意見を発信していらっしゃったのですが、その後、立て続けにご老人たちの遭難者が出たことはどうお考えなんでしょうかね? って感じでFacebookで絡んでみたんですが、ご老人に無視されました。 ってことで思ったことが標題。 だってさ。 若者はみんな収入は減るし子育て世帯は負担激増だしそのカバーをしたりする独身者だって大変で

    老人たちは若者に頭を下げて感謝しろ - カモシカロングトレイル
    Fibermall
    Fibermall 2020/06/12
    これはポリシーであり、誰もがルールに従って行動しています。
  • マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル

    先日、山岳四団体が山岳スポーツの再開ガイドラインを発表しました。 詳細は以下より。 まず前提として、前にも書きましたが、この山岳四団体というのは、クライミング協会と、勤労者山岳連盟、日山岳会、日山岳ガイド協会の4つです。 殆どの登山・山岳スポーツ愛好者にとっては普段かかわりのない、知る事のない団体ですし、もちろん登山者を代表する意見をだしたり登山者を取り締まったりできる権利があるところではないのであしからず。 そのガイドラインですが、少し気になる箇所がありました。 大きく分けで三点。 登山は、少人数で行いましょう。(パーティーは、当面5名以内で。 え?グループ登山いいの? 五人もいたらダメじゃないですか??? 車に満載じゃねーかwww 生活をともにする家族ならともかく、5人で移動なんてしていたら感染確率がかなり高くなると思うのですが。 まあそれはいいんです。問題は他の2つ。 登山中でも

    マスクをして登山とか正気ですか - カモシカロングトレイル
    Fibermall
    Fibermall 2020/06/12
    山を登るためにマスクを着用するのは良い経験ではなく、呼吸しやすいので注意が必要です。
    • 2020年6月12日