2015年5月30日のブックマーク (3件)

  • 僕はもうすぐ28歳にもなるのに、自分を特別な人間だと思っている - ピピピピピがブログを書きますよ。

    2015-05-30 僕はもうすぐ28歳にもなるのに、自分を特別な人間だと思っている スポンサードリンク いつの日か、人類が溺れ苦しんでいるドブの沼から這い出せるんじゃないかって、淡い希望を抱えているんだ。 金持ちになって、女の子にモテて、自由な時間も手に入れられる、そんな未来が来るはずだ 誰が見ても別格だと仰天するような人生を必ず送れると、信じて疑っていないからこそ、自害する事なしに生きられている。  僕は一般の人々よりも、心が弱く、度胸もなく、知識も浅い。  であるから、浅はかな幻想の世界に身を浸していなければ、現実の熱に溶かされて消えてなくなってしまうと思うんだ。  社会性もなければ、自己抑制力もない。  世間が道を示してくれたとしても、一切の応答を示さず、一人寂しく部屋で閉じこもるような頑固さを持ち合わせた、社会のゴミなんだ。  現社会システムに全く適応出来ず、そうでありながら、背

    僕はもうすぐ28歳にもなるのに、自分を特別な人間だと思っている - ピピピピピがブログを書きますよ。
    FirstMate
    FirstMate 2015/05/30
    小説や映画や漫画で主人公が成功していくところを主人公の視点で見てきたから、自分もそういう存在なのだと錯覚してしまうのだと思う。
  • 人種、性別……人から偏見を減らす方法が見つかる? カギは「眠りと音」 米研究

    音と睡眠を組み合わせることで、人が持つ人種や性別についての隠れた偏見を減らすことができた──こんな研究結果が米科学誌「Science」(5月29日付け)に掲載された。 研究では、人種と性別(ジェンダー)について抱いている無意識的な偏見について実験。コンピュータを使い、黒人と「心地よい」、女性と「数学」「科学」といった、偏見へのカウンターとなる組み合わせを表示し、その際にボタンを押してもらい、特定の音を鳴らした。 その上で、被験者に昼寝をしてもらった。睡眠中には眠りを妨げない程度に、偏見へのカウンターと結びつけた音を聴かせた。その結果、被験者の偏見を減らすことができ、その効果は少なくとも1週間持続したという。 「人が持つ偏見について、継続的な変化をもたらす試みはチャレンジングなものだ。人は長年の社会生活を通じて偏見を持つようになり、これらはマスメディアを通じて補強されている」と、論文を発表し

    人種、性別……人から偏見を減らす方法が見つかる? カギは「眠りと音」 米研究
    FirstMate
    FirstMate 2015/05/30
    逆に偏見を植え付けることもできるわけだ
  • 出されたお茶を飲むのは失礼です

    ぴかりん @pikarin_chu 謎のビジネスマナーは死滅して良いと思う。(謎じゃ無いのは生きてて良いけど) 最近知ったのは『出先で出されたお茶を飲むのは失礼』とか言うアホルール。 こっちが…!どんな思いして…!茶を…!美味しく湧かして…!出していると…!思っ!て!る!ん!だ!無礼者!!!!! 2015-05-29 11:20:48

    出されたお茶を飲むのは失礼です
    FirstMate
    FirstMate 2015/05/30
    失礼だと思う人が一定数いる以上、言われるまで飲まない方が無難ではある