タグ

2016年6月11日のブックマーク (3件)

  • ホテル「迷惑客お断り」OKに 民泊に合わせ法改正へ (朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    厚生労働省は10日、ホテルや旅館などで「迷惑客」の宿泊を断れるように旅館業法を見直す方針を有識者検討会で示した。訪日旅行客の増加をにらみ、空き部屋などに有料で泊める「民泊」を営みやすくする狙いだが、障害や人種による差別など合理的でない拒否はできないように条件は残す。今年度中に同法改正案を国会に提出する。 敗戦直後の1948年施行の同法は、だれでも寝場所を確保できるよう、伝染性の病気の客や賭博など違法行為の恐れがある客らを除き、原則として宿泊拒否を罰則つきで禁じている。 世界的に広がってきた民泊の大手仲介サイトでは、客から民泊提供側(ホスト)への評価とともに、ホスト側が騒音やごみ投棄など迷惑行為があったか登録客ごとに評価し安全を担保するシステムがあり、評価の低い客を断れる実態がある。民泊を法規制の対象にした上で普及させていくには、迷惑客拒否を認める必要があると厚労省は判断、現在は多くの宿

    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/06/11
    ハンセン病患者の宿泊拒否を防ぐとかで注目されたことがある条項?
  • ゼロ年代批評はレイシズムとどう向き合ってきたか? - ギロチン

    日 (6月3日) ヘイトスピーチ法が施行された。法が主に与党案を叩き台にして纏められた理念法であり具体的な罰則規定がないことや、表現の自由の問題、また刑訴法の改悪などの不安事項が重なったこともあってか、法制化の先頭に立った当事者とその関係者以外から、必ずしも支持されてないのは分かる。しかし、それまでネット内外を問わずに、野放し状態だったヘイトスピーチやレイシズムを抑止する第一歩として評価してよいのではないだろうか。 さて、ここで題に入りたいと思うが、ネット上の流行りでしかなかった嫌韓ブームから、ヘイトスピーチが社会問題化するまでに、はてなSNSなどでの反応、またネット言論に多大な影響力を与えたゼロ年代批評は、どのようにレイシズムを見てきたのか探りたいと思う。 「ゼロ年代批評」 とだけ言っても大雑把に聞こえてしまうかもしれないが、ここではゼロ年代批評の主要人物である東浩紀や宇野常寛を

    ゼロ年代批評はレイシズムとどう向き合ってきたか? - ギロチン
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/06/11
    評論は常にミネルヴァの梟ではありますよね。北朝鮮の評価とか
  • 自分たちのことにしか興味がない日本人 : 野球の記録で話したい

    2016年06月10日 18:56 自分たちのことにしか興味がない日人 Tweet 野球を超えた文明論のようになってしまうが、最近の日人は、自分とその周辺のことばかり興味を持ち、その話ばかりしているように感じる。 「日はこんなにすごい」ということを、外国人を集めて口々に語らせる番組の走りは、NHKBSの「Cool!Japan」だと思うが、今は同様の、もっとレベルの低い番組がたくさんある。 外国人が日人のきめ細かさや用意周到さ、技術の高さなどに「びっくり仰天する」のを見るのは、日人としては悪い気持ちはしない。 しかしそういう番組を日人自身が作って、日人が見ているという図式、よく考えれば非常に気持ちが悪い。 自分たちで自分たちを誉めそやす。自己満足である。 「世界のみんなが、日のことをすごいって言ってるよ」と言いつのる番組ばかり見ていると、馬鹿になるんじゃないか、現実が見えなく

    自分たちのことにしか興味がない日本人 : 野球の記録で話したい
    Flymetothemoon
    Flymetothemoon 2016/06/11
    こういうのはスポーツをみる・する動機がそもそもというのを無視してる気がする。