タグ

RDに関するFouのブックマーク (2)

  • ネットdeダビング - RD-Wiki (東芝REGZAブルーレイ&VARDIAまとめサイト)

    ネットdeダビング/ネットdeサーバーって何?† ネットdeナビの機能の一つ。 家庭内のRD同士で、LANを使って番組をやりとりできます。 通信の仕組みが解析され、RDからPCに番組を送ることが出来るようになっています。 (PCからRDに番組を書き戻す仕組み、解析完了?) ※「ダビング10」「コピーワンス」「コピー×」の番組(地デジ等)はPCへダビングできません。 ※パソコンへの転送は、東芝のサポート外です。 ↑ ネットdeダビング† アナログチューナー世代の機種に搭載されている機能。 処理速度の問題かソフトウェア制限か約10Mbps(DVDの1倍速書込に相当)ほどしか出ない(転送ソフトによっては14Mbpsほど出る場合も)。(48Mbps出ます@RD-S1004K→LANdeRD) パソコンを仮想RDに見立てて、送信側のレコーダーからPCへ番組を送り出すイメージです(レコーダー側の操作が

  • Leopard上でのvrxの動作

    東芝のRDシリーズを所有しているMacユーザの中では超有名なツールであるところのvrxですけど、Leopard上でうまく動作しません。 ということを先のエントリに書いたら、コメントをつけていただいて回避法を教えてもらったので新たにエントリを立てて、それを記してみたいと思います。 vrxは独自にRDシリーズとやり取りするサーバを立てるわけですけど、そのサービスを開始するタイミングが問題みたいで、サービスを開始して転送先にそのMacを指定後、実際にRDから録画した番組の転送を始めるまで時間が空いてしまうと、その転送に失敗する確率が増大するようです。 ということで教えてもらった回避方法を記します。 vrxを起動し「Service 開始」ボタンを押してサービスを開始するRDで、転送先にvrxが起動しているMacを指定RDから転送する番組を選ぶvrxの「Service 停止」ボタンを押しサービスを停

    Leopard上でのvrxの動作
  • 1