タグ

あとで読むに関するGNPSTONPのブックマーク (12)

  • 「一日5分」でお腹が痩せる男のダイエット | 日刊SPA!

    【挑戦者】ライターU 大盛り大好き。生活が学生時代から変わらずに、加齢とともに徐々に体重が増えつつある今日この頃。お腹まわりや筋力の衰えが気になってはいるものの、ランニングや筋トレが長続きせず三日坊主で終わっているヘタレ 「一日5分でお腹は簡単に引っ込みますよ。必死にお腹を折り畳む腹筋をやるよりも、静止してポーズをキープするだけのトレーニングのほうが腹に効きます」 メタボになりつつある我が身には頼もしい話だ。でも、ガツガツ筋トレをするのはまず無理な話。痩せようとは思いつつ、毎回筋トレを習慣化できず挫折続きだ。 「このトレーニングなら空き時間に体を動かすだけで、体質が変わっていきます。運動でエネルギーを使うのはもちろん、筋力がつけば、そもそもの基礎代謝のアップにも繫がります。僕は20年間1kgも体重が変わってません。それはトレーニングのおかげですよ。いつも好きなだけ好きなときにべたり飲ん

    「一日5分」でお腹が痩せる男のダイエット | 日刊SPA!
  • http://purisoku.com/archives/5677584.html

  • 【記事紹介】[保存版]読むだけで文章力が劇的に向上する良質記事まとめ8選+α

    このまとめは凄い。ものを書くことを習慣としているからには、これは目を通さないわけにはいかない記事。まとめてくれた人に感謝。 [保存版]読むだけで文章力が劇的に向上する良質記事まとめ8選+α【NAVERまとめ】 http://matome.naver.jp/odai/2132649894434245001

    【記事紹介】[保存版]読むだけで文章力が劇的に向上する良質記事まとめ8選+α
  • 椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています

    4月になりました。新生活をはじめられた方もたくさんいらっしゃると思います。一方でこの時期は、3月の決算を超えられずに倒産した会社のオフィス家具が大量に入ってくる時期でもあるそうです(先日、中古オフィス家具店オフィスバスターズの店員さんから伺いました)。 ということは、自宅の椅子(ワーキングチェア)を見直してみるのなら、格安中古品が大量に出回る今がチャンス!なわけで、椅子選びに役立つサイトをまとめてみました。 会社の椅子は長時間座っても疲れないのに、自宅の椅子だと1時間で腰が痛くなる、首や肩が凝る という方にぜひ見てもらいたいエントリーです。 1. 何はともあれ、まず見ておくべき金字塔エントリー 椅子を買った、こうだった、というブログのエントリーはたくさんあるのですが、おそらく金字塔を打ち立てたのは下記のエントリーです。椅子に対する考え方が変わると思います。僕にとっても、椅子を見直すきっかけ

    椅子を本気で選ぶときに役立つサイトまとめ - 彼女からは、おいちゃんと呼ばれています
  • Blogger

    Google の無料ウェブログ公開ツールを使って、テキスト、写真、動画を共有できます。

  • 創作者に必要な能力とは?

    鳥山仁 @toriyamazine 『T京K芸大学マンガ学科一期生による~』をルポマンガだと思っている人が結構いてびっくり。私は駄目なクリエーター志望者を大量に見てきてるけど、真に駄目な人達はまず長尺の作品が描けないという共通点がある。この作者さんは80P以上書いてるのでこの中には入らない。つまり、描けるんだよ。 2011-02-20 02:07:18 鳥山仁 @toriyamazine サッカーなんかでもそうだが、クリエーターやミュージシャンでも一番大事なのはフィジカルで、長時間に渡って練習や実作を行っても苦痛に感じない能力が求められる。次に必要なのがスピードで、アイデアはその次に過ぎない。失敗するクリエーター志望の大半がアイデアに固執するのは偶然じゃない。 2011-02-20 02:13:18

    創作者に必要な能力とは?
  • Read It LaterのEvernoteクリップがついに日本語に対応! | ZONOSTYLE

    「この機能さえよくなれば絶対に愛用するのに!」と思うアプリは多い。とくに、それが日語対応だったりすると、もう惜しくておしくてたまらなくなる。今日紹介するのも、昨年からずーっと首を長くして待ち望んでいたものの1つだね。 昨晩、iTunesのアップデート情報を見たオレは、思わず「ウソ!」と小さく叫んでしまったほどうれしかった。なんてったって、「あとで読む」のあのアプリがEvernoteクリップに対応したんだもの。正確には、対応していたけど日語が文字化けしてた。というわけで、今日は感動の新機能レビューです! 昨今、RSSリーダーやソーシャルで得られる情報は、数年前に比べて何倍にも増えていると思う。ブログにニュースに動画に話題のウェブ。1つひとつ立ち止まってじっくり読んでいたら、とてもじゃないけど間に合わない量だよね。 そこで最近は、「あとで読む」サービスのInstapaperなんかを多くの人

  • 人生は、『はがねのつるぎ』を手に入れるまでがいちばん面白い - 未来の蛮族

    異論は認めない。だいたいなんだってそうなのだ。「おうじゃのつるぎ」だの「はかいのつるぎ」だのといったような、伝説級の武具。それらは確かに格好いいかもしれない。しかしだ。それらを手に入れたとき、我々の心はほんとうにときめいているだろうか? だいたい、そんな大層な武器を手に入れたところでだ、我々にはどこにも行くところがないじゃないか。もう地図はほとんど埋め尽くしてしまっているころだし、呪文だってもう「ギガディン」なんて名前の、あからさまに最強くさいものを覚えてしまっていたりする。強力な武器や魔法を手に入れたところで、それを用いて闘う相手などいやしない。せいぜい魔王か、さもなれけばとってつけたような隠しボスが、倦み疲れた我々を接待してくれるだけだ。 もはやそこに冒険はない。 あるのはただ、憂な義務感だけだ。 「はがねのつるぎ」には、そうした重たさはない。その切っ先が指し示す先には、ただただ限り

    人生は、『はがねのつるぎ』を手に入れるまでがいちばん面白い - 未来の蛮族
  • 選挙へ行く前に知りたい、放送されない政治家の思想と実績

    スマートフォンを選ぶ 日国内において、スマートフォンと言えばiPhoneといった風潮が出来上がっています。海外では、スマートフォンと言えば主にAndroidスマートフォンであり、SAMSUNGやOPPO、HUAWEI、ASUS、Google、LGなどのスマートフォンメーカーの物が人気となっています。また、国内メーカーのソニーや富士通、京セラ、ワイモバイルなどのスマートフォンも人気です。それぞれ個性的なスマートフォンを開発、販売していますので、自分にあったスマートフォンを選ぶことができます。 スマートフォンを選ぶ時には、利用料金や端末の料金などお金に関する部分を比較して選びます。最近ではSIMフリーのスマートフォンなどが数多く登場し、格安SIMを利用したMVNOの会社のサービスが利用することができるようになりました。非常にリーズナブルな価格で利用することができますので、多くの方が大手キャリ

  • イランとメディア - Vox

    Twitterとメディアとイランについての前の記事をたくさんの方に読んでいただき、コメントやフィードバックを頂きました。ありがとうございました!頑張って書いた甲斐があります。。。

  • TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00

    はてなダイアリー うおーちょうなつかしいー関連した話題いっぱいあるじゃーんっていうか最近俺ビジネスから100万光年関連エントリばっかりじゃね?みたいなことを思いつつ、今週は月曜から日曜までみっちり仕事仕事に実家の事情に大変だったのでがっつり言及できる体力がねえ、というわけでTRPG女性問題についてのあれこれを五月雨に書き殴って寝るぜ、みたいな。 コンベンションにおける男女混合TRPGの法則 ってのを先週末にTwitterに投げたりした。マーフィーの法則っぽく現実を多分にデフォルメしすぎているが、まあ何十回もコンベンションをしてきた中で、デタラメとは言えないくらいの精度はあり、事前に気をつけていた法則だよね。 法則1:男子複数名と女子1名の組み合わせの場合、男子が女子に構い過ぎてゲームにならない 法則2:男子複数名と女子2名以上の組み合わせの場合、女子2名が絡みすぎてゲームにならない 法則

    TRPG文化における男女問題 - hatena@raf00
  • 全描写が伏線のWeb漫画、 『胎界主』 が凄い、本当に凄い - 魔王14歳の幸福な電波

    Web漫画 胎界主 この漫画が、当に凄いのです。 無料で読めるWeb漫画です。だから「ネットでお金も払わずにこんな面白い漫画が読めるなんて、今はいい時代だなあ」なんて思いながら読み始めました。でも、十話も読み進めると、そんな条件付きの感想はどっかに吹き飛びました。「こんな凄い漫画が読めるなんて、当に嬉しい」 後半は、そんな感慨を抱きながらの一気読みでした。 一級のストーリー漫画だと思います。独自の宇宙法則/世界構造とか、派閥抗争に知謀を巡らす悪魔とか、腕力ないけど瞬時の状況対策が凄い主人公とかの話です。主人公は、人嫌いだけど人助けして金銭を巻き上げる、ブラックジャックが何でも屋に鞍替えしたみたいな男です。 とりあえず第一話を読んでみます。一読して、わけの分からない作品です。わけが分からないけど、にも関わらず明らかな魅力があります。だから、再読します。再読するとちょっと分かるのですが、や

  • 1