タグ

2018年7月8日のブックマーク (8件)

  • 自販機にお金を入れると日替わり弁当がオフィスに届く サントリー、ぐるなびと共同で法人向け宅配サービス開始

    サントリーがぐるなびと共同で、法人向けのデリバリーサービス「宅弁」を立ち上げました。なんと自動販売機でお昼のお弁当が注文できます。 弁当の注文用ボタンが付いた専用自販機。お昼ご飯も飲み物も1台でそろう 飲み物と並んで「宅弁」ボタンが付いた同サービス仕様の自販機を、サントリーが契約企業のオフィスに設置。利用者は朝8時から10時の間に、飲み物と同じように購入することで、12時に弁当を届けてもらえます。弁当を作るのは、ぐるなびがコーディネートした職場近隣のレストラン。メニューは1日1品の日替わり形式で、提供元の店も月曜から金曜まで毎日切り替わります。味もガラッと変わりそう。 朝買うと昼届く。電話注文よりずっとお手軽 注文時に釣り銭口から排出される専用コインを、飲み物を買うときに10円として使えるサービスも。宅弁は東京都の中央区・港区・千代田区・品川区で、7月から開始しているとのことです。 (沓澤

    自販機にお金を入れると日替わり弁当がオフィスに届く サントリー、ぐるなびと共同で法人向け宅配サービス開始
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    誰が頼んだかちゃんと把握されるのだろうか。頼んだけどお弁当がないわ、頼んでないけどお弁当が置いてあるからいただきーが発生しそうでこわい。
  • 「子どものころ流行ってた替え歌」をそのまま子供に伝授する親

    ゴールデンウィークに小3の姪っ子が遊びにきた際に「クラスの○○君が凄い面白い替え歌を沢山知ってて小学校で流行ってる」「○○君はそれで一躍人気者になってる」みたいな事を教えてくれた。 それで、その「凄い面白い替え歌ってどんなの?」って訊ねてみたら、案の定「アルプス1万尺」「森のくまさん」「ひな祭り」「ドレミの歌」とまあ定番中のド定番の替え歌メドレーのオンパレード。 大人げない行為とは思うものの、これはあまりに看過できないと耐えかねて「それは僕らが小学生の頃に流行った奴」「間違いなく○○君は親からそれを教えて貰ってそのまま披露している」と説明 それを聞いた姪っ子はとてもガッカリした様子だった。

    「子どものころ流行ってた替え歌」をそのまま子供に伝授する親
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    鳥さえずりの伝播のようだ。だいいち「その手は桑名の焼き蛤」とか「恐れ入谷の鬼子母神」とかいまだに言うじゃん。言わない?
  • プリャーニク - Wikipedia

    トゥーラ風プリャーニク。押し型を当てて成形するタイプのもの。 プリャーニク(ロシア語: пряник、日語では複数形のпряникиに基づきプリャーニキとも呼ぶ)は、小麦粉を主体とする生地で作るロシアの焼き菓子の一種で、風味付けのために蜂蜜、クルミ、レーズン、果物やベリー類のジャム、各種スパイスを加えて作るものである。レープクーヘンやジンジャーブレッドの一類型であり、一般に長方形ないし楕円形の板状の形をしていて、上面には絵や図版が刻印してある。 プリャーニクは、祭日のみに作られていたわけではないが、祭日のシンボルとなっている。 プリャーニクといえばトゥーラ市のものが有名で、サモワールや武器と同様に同市の名物となっている。チェコの町パルドゥビツェのプリャーニクもはなはだ有名である。 語源[編集] 「プリャーニク」の語源は、形容詞пряный(プリャーニィ=スパイスが利いて香ばしい、古形はп

    プリャーニク - Wikipedia
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    餡入りの焼き菓子の仲間、つまり月餅の類いなのか。おいしそう。
  • スタバがまだない極東ロシアの「手づくりカフェ文化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)

    ロシア人は甘いもの好きで、ウラジオストクにはカフェの数がやたらと多い。とくに手づくり感覚の個性派カフェが多いのが特徴だ。なにしろこの町にはまだスターバックスがない。この種のグローバルチェーンが入り込んでいないことも、この街の魅力のひとつだ。 とはいえローカルの小規模カフェチェーンの店はいくつもある。坂道の多い港町の散策の合間に、ゆっくりとくつろげるスポットがどこにでもあるのは、実にありがたい。 この町にコーヒー文化を広めたローカルのカフェチェーンが「カフェマ」だ。どの店も席数はほどほどでこぢんまりとしているが、40種類以上のコーヒー豆があり、バリスタがその場で淹れてくれる。 ロシアの伝統菓子ブリャーニクとアメリカコーヒーロシアではアメリカンが日のブレンドに近い) 日では1970年代頃から一般化したスタイルだが、同チェーンの創業は2002年。第1号店はウラジオストクではなく、極東ロシ

    スタバがまだない極東ロシアの「手づくりカフェ文化」 | Forbes JAPAN 公式サイト(フォーブス ジャパン)
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    2枚目の写真左上、白っぽくて模様の浮き出た「ブリャーニク」なるお菓子、おいしそう。Google先生曰く「конфета」はキャンディらしい。
  • enchantMOON発売から今日で5周年。この五年で起きたことを振り返る - THE長文日記

    なんで七夕に設定しちゃったんだろう。 もともと記念日を覚えるのが苦手なので忘れないという意味では悪くないのだが、毎年七夕が来ると思いだしてしまう。 あの地獄のような日々からもう五年が経った。 当は6月中に発売したかったんだけど、中国で製造がようやく始まったと思って帰国したら、ソフトが初回起動で必ずハングアップするみたいな状態で、これは絶対に間に合わないから7月7日出荷にしようと決断したのだった。 中国からリモートでソフトウェア開発を管理するというのはほとんど不可能に近かった。これは僕の見通しが甘かったのだ。 あれから現在に至るまで、同規模の、つまりOSからUIからプログラミング言語からオーサリング環境までまるごと全部作る、みたいなプロジェクトは大企業のものも含めてまだ聞いたことがないから、やはり挑戦としてはかなりクレイジーなものだったのだろう。まあいいのだ。クレイジーなことがしたかったん

    enchantMOON発売から今日で5周年。この五年で起きたことを振り返る - THE長文日記
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    死んだ子の年齢を数える。まだ稼働しているけどな。5年も経て、まだ1台もよそのenchantMOONを見たことがない。実在するのだろうか。そして、なんでブコメが非表示なのだろう。
  • 「類(たぐい)」

    もう10年以上も前のことなのだけれど、友達と雑談していて、 「そういう類(たぐい)のことはさぁ、」と自分が言ったら、友達が急に暗い顔をして、 「その言葉、使わないほうがいいよ」って言うんだ。 何を指摘されたのかわからなくて、「何が?」って聞き返したら、 「『たぐい』っていうのは、ヤクザの言葉なんだよ」って。 そのときは自分の無知を恥じて、わかった、ありがとうと言ったのだけれど、 その後気になっていくら調べても、「類(たぐい)」はきちんと辞書に載っているし、悪い言葉だという話を見つけられなかった。 どなたか、「類(たぐい)」について知っている方、いますか? または、友達が何か別の言葉と勘違いしていた可能性もあるかと思っていて、 「これと勘違いしたんじゃないか?」という推論があれば教えてほしい。 ずっと気になっているんだよ…。

    「類(たぐい)」
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    パンを食べたことがないものだけが石を投げなさい状態。「おあいそ」も「ギョク」も「アガリ」も使っちゃいけないんでしょ。
  • ハリウッド版機動戦士ガンダムを勝手に想像してみる

    注)決してファーストガンダムを実写化するとは発表されてないが、ファーストの前提で書いてます。尺は2時間想定。 アムロ・レイスクールに通う冴えないナード(オタク)。 金髪でひょろっとして眼鏡かけてる感じ。クラスのジャイアンみたいな奴によく絡まれてる。 機械類には詳しい。 ひょんなことからガンダムが保管されている格納庫に迷い込んで乗ってみたら動かせてしまった。 親父は映画キャストの都合で登場しないし決して設計者でもない。ガンダムは軍が作った。 ガンダム乗った勢いでザク2体は倒す。ここは割と原作準拠。でも倒した後から天才扱いされるようになる。 このときのザク隊の上役にシャアが居て、初接点はここ。 そのまま戦争に巻き込まれ、軍の一員になる。連邦軍?違うよ、アメリカ軍だよ。ノーマルスーツ着たアメリカ軍だよ。 ランバ・ラルは時間の都合でカットされ、黒い三連星との戦闘。なぜかノリが山賊。でも一度踏んでか

    ハリウッド版機動戦士ガンダムを勝手に想像してみる
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    もう黒沢明の映画のどれかの翻案でよくね?
  • 新古墳造営

    はいどーも。今日は新企画「古墳造営」についてお話しちゃいます。 大仏建立。改元。遷都。災いをおさめるために日中の人たちがいろいろと企画を始めています。東京の多摩には鹿野大仏を建立されました。改元も近くなってきましたね。遷都はどうでしょう。? ということで、何か大きなものをどーんと作って世の中を良くしたい!この思いをかなえるために誕生した企画が新古墳造営です。新しく作るんだから「古」墳ではなく、「新」墳なのではないかとのツッコミが聞こえてきましたが、古墳でいきます。平成も終わっちゃいますから、新元号をこの新古墳に付けたいですね。 企画内容は、シンプルに日最大級の古墳を新たに造営すること。仁徳天皇陵(大仙陵古墳)越えを狙います。 ちなみに仁徳天皇陵のスペックは、以下の通り。 古墳最大長:840メートル 古墳最大幅:654メートル 墳丘長:486メートル - 近年の宮内庁の三次元測量調査では

    新古墳造営
    Galaxy42
    Galaxy42 2018/07/08
    墳丘部と周辺の堀でセットがデフォ。琵琶湖の中心にでも土を盛るつもりなのだろうか。それとも東京湾に浮かべる?/アニメは「古墳ギャルのコフィー」だな。