タグ

2019年8月29日のブックマーク (4件)

  • 「日本の描く冒険者ギルドとは、農協である」という意見に納得の声多数「腑に落ちた」「脱退者に厳しいところも」

    鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 日の描く冒険者ギルトとは? 農協である。 日中どこにでもある。 必要なものを売ってくれる。 買い取ってくれる 知識も教えてくれる。 仕事もあっせんしてくれる。 金も貸してくれる。 仲間同士の結びつきも作ってくれる。 農協に頼らなくてもやっていくやつはやっていく。 わりと農協だと思う。 2019-08-26 20:04:33 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kanenooto7248 割と役割が農協なんですよね。ギルド。 ただの組合というよりは、マジで農協。 「その地区の冒険者の運営方針や世話をする。基的にフリーだけど所属してアイテムを買い取ったりアイテムを売ったり。金を貸したり保険に入れたり」 完全に農協ですよね。 2019-08-26 20:06:26 鐘の音(除夜の鐘)ダイエット-30kg @kane

    「日本の描く冒険者ギルドとは、農協である」という意見に納得の声多数「腑に落ちた」「脱退者に厳しいところも」
    Galaxy42
    Galaxy42 2019/08/29
    月に行って久しいね!
  • ウナギ保護に向けた提案承認 ワシントン条約締約国会議 | NHKニュース

    絶滅のおそれがあるウナギについて、スイスで開かれているワシントン条約の締約国会議の全体会合で、ウナギの保護のために国際的な連携や取り組みを促す提案が承認されました。 この中では現在、国際的な取り引きが規制されているヨーロッパウナギの資源管理の徹底と、日で多く消費されているニホンウナギをはじめとするそのほかのウナギについても、国際取り引きの透明性の改善を促す提案が議論され、日時間の27日夜、全体会合で承認されました。 ニホンウナギをめぐっては、5年前に国際機関が絶滅危惧種に指定したほか、稚魚の密漁や密輸が相次いでいるとする調査報告が出されていて、一部に規制に向けた動きも出ていましたが、今回の会議では規制の提案はありませんでした。 提案が承認されたことを受けて、水産庁では、韓国中国、それに台湾と連携して、流通の透明性をさらに高め、資源管理を強化するとしていますが、状況次第では今後も国際取

    ウナギ保護に向けた提案承認 ワシントン条約締約国会議 | NHKニュース
    Galaxy42
    Galaxy42 2019/08/29
    まあ、既に滅んでるからな。
  • ハーフとハーフの子供は何て言うの?

    ハーフ&ハーフ?

    ハーフとハーフの子供は何て言うの?
    Galaxy42
    Galaxy42 2019/08/29
    コンプライアンスという現代の良心について学ぶべき。
  • 「THETA」が宇宙に--JAXAとリコーが小型全天球カメラを共同開発、9月11日打ち上げ

    国立研究開発法人宇宙航空研究開発機構(JAXA)とリコーは8月28日、宇宙空間の全方位を一度に撮影できる小型全天球カメラを共同開発した。宇宙で使われる世界最小の360度カメラであり、民生品のカメラが宇宙船外で360度撮影を行うのは国内で初めてという。 このカメラは、リコーの全天球カメラ「THETA S」がベース。振動や温度、宇宙線からの影響を考慮した仕様となっており、ハードウェアの殆どは民生品と同様であるものの、8GBの内蔵メモリは放射線に強い32GBメモリに変更されたほか、ボディにアルミニウム合金を採用している。なお、宇宙対策の大半はファームウェアの書き換えで対応しているという。 ソニーが開発した小型衛星光通信実験装置「SOLISS」の2軸ジンバルの動作確認用カメラとして使用する。SOLISSは、衛星間や衛星と地上との光通信を実験する装置であり、安定した通信を実現するためにジンバルの上に

    「THETA」が宇宙に--JAXAとリコーが小型全天球カメラを共同開発、9月11日打ち上げ
    Galaxy42
    Galaxy42 2019/08/29
    だよねー。