2017年12月11日のブックマーク (1件)

  • 市民後見人の需要は増加するも普及に遅れが!無報酬というデメリットが最大の理由|ニッポンの介護学|みんなの介護求人

    「成年後見制度」は認知症や精神的、知的障害など判断能力が十分でない人のために、人に代わって財産管理や契約などの手続きをサポートする制度です。 認知症高齢者の増加とともに、成年後見制度の利用者も増加傾向。親が認知症になり、財産管理のために子どもが成年後見の申し立てを行なうケースが多いようです。 しかし、身寄りのない認知症高齢者は後見の必要があっても、自分でどうすることもできず、市区町村長がやむなく成年後見を申し立てる「首長申立」の件数が急増。 首長申立の場合でも、後見人に弁護士や司法書士などの専門職が選任されると、毎月の報酬を支払わなくてはなりません。 要は、それ相当の収入や資産がないと専門職後見人に依頼することはできず、成年後見制度の利用も難しくなります。そこで、身寄りがなく、所得の低い人でも利用可能な、「市民後見人」に白羽の矢が立っています。 ただ、各自治体で取り組みに差があり、導入が

    市民後見人の需要は増加するも普及に遅れが!無報酬というデメリットが最大の理由|ニッポンの介護学|みんなの介護求人
    Gamer0096
    Gamer0096 2017/12/11