ブックマーク / nemurenai-same.hatenadiary.jp (4)

  • セブンイレブン『ベリー&クレームブリュレ』を食べたっ!! - 感想文

    先日、ファミリーマートの宇治抹茶パフェをべて nemurenai-same.hatenadiary.jp コンビニスイーツ侮れないなと、注目してる今日この頃。 で、見つけたのがこれっ!! セブンイレブン『ベリー&クレームブリュレ』 なかなかいいお値段・・・。 一瞬、買うのを躊躇したけど、すっごいきれーなケーキで、見た目にやられて、ダ メだダメだと思いつつ、つい手を出してしまいました←含みあり。 だってこれだよ? てっぺんにホワイトチョコ添えること思いついた人、神。 それも、網目模様の上品なホワイトチョコ。 それで完成されたこのフォルム、もっかい見て!! こんな宝石みたいなスイーツがコンビニの棚に並んでる非日常。 これはお買い上げてしまうでしょ~。 おうちに連れて帰って 透明なふたを取ってみると こんなん!! すごいきれい!! 真っ赤なうすいゼリーでおおわれてます。 これケーキかな? プリ

    セブンイレブン『ベリー&クレームブリュレ』を食べたっ!! - 感想文
    Gatos
    Gatos 2017/07/03
  • 平飼い卵とケージ卵のはなし - 感想文

    『平飼い卵』 っていう表示がある卵、見たことありますか? 最近、スーパーでもときどき見かけるようになった平飼い卵。 6個でだいたい300円弱くらい。 ヨード卵光とかのブランド卵とだいたい同じぐらいの値段かも? 地養卵っていうのも同じぐらいの値段で売ってるけど あれは平飼い卵とは別物。 超栄養あるっぽいけど。 平飼い卵は文字通り 地面の上で育てた鶏が生んだ卵。 ケージ飼いじゃないから 場所もとるし、人手もかかるし、手間もかかるだろうし どうしても割高。 というよりも ケージ飼いの卵の方が 場所もとらず、人手も手間も削減できて 破格。 平飼いっていう表示のない卵は、まず間違いなく バタリーケージで飼育されています。 EUでは2013年に使用が禁止になったバタリーケージ。 その後、卵やケーキやクッキーの値段は上がったのかなぁ? このサイトの中に採卵養鶏場の写真があるよ。 あ、鶏舎の外観だから見て

    平飼い卵とケージ卵のはなし - 感想文
    Gatos
    Gatos 2017/06/06
    ちらって思ったのは、鳴き声すごそう
  • 野良犬や野良猫やツバメは街にいちゃいけないのか? - 感想文

    最近、糞尿に対する苦情を理由に、ツバメの巣を駆除するのが流行ってるらしい。 何年か前、箱根の温泉街に行った時も、駆除された巣の近くを、餌をくわえた親ツバメがぐるぐると飛んでいて、それはそれは悲壮感ハンパなかった。 糞尿被害? それって最近でてきた新しい被害じゃないよね? 昔からツバメは軒下に巣をつくっていたし、昔からツバメは糞尿をしてたよね? なんで最近になって、それが許せなくなっちゃったの? わたしが子どものころ、近所の野良にエサをあげるのが楽しみだった。 家にあったツナ缶あげたり、おこずかいでわざわざネコ缶買ってあげたりしてた。 その野良が、産んだ子を見せに来てくれたりね。 野良にエサをあげるのが『わるいこと』なんて風潮はない時代だった。 それが今では『エサやりさん』って呼ばれる、無責任で非常識な行動の代表みたいになってる。 野良って昔の方が、今よりもずっと多くて、当然糞尿も

    野良犬や野良猫やツバメは街にいちゃいけないのか? - 感想文
    Gatos
    Gatos 2017/06/05
  • ストール飼育って知ってますか? - 感想文

    工場畜産。 家畜を、まるで工場の機械の部品みたいに扱ってることから、そう呼ばれるようになった現代式の畜産方法。 その代表的なのが、採卵鶏のバタリーケージと、母豚のストール飼育。 日では90%以上の農場で採用されてる飼育方法だけれど、EUでは、2013年に全面禁止になった飼育法です。 なぜ禁止になったか? 残酷だから。 どちらも、戦後、アメリカから日に入ってきて、爆発的に普及した飼育法だけれど、そのアメリカではすでに、いくつもの州がその方法を禁止しています。 なぜ禁止になったか? あまりにも残酷だから。 なーんて。 いつも反動物愛護全開のわたしが、こんな記事書くなんておかしいですか? こう見えて、実はめっちゃ動物愛護家なんです。 お肉も卵もべますけどね普通に。 ブタってもともと社会的な動物で 集団の中でも順位付けをするんだって。 でね その社会的な集団の中に妊娠中の母豚がいると エサを

    ストール飼育って知ってますか? - 感想文
    Gatos
    Gatos 2017/06/04
    なるほど
  • 1