タグ

2024年4月29日のブックマーク (3件)

  • はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog

    2023年6月のWWDC(World Wide Developers Conference)23で発表され、2024年2月に米国で販売が開始されたApple Vision Proを、はてなエンジニア5人が入手しました。 ということで、3月初旬に5人がApple Vision Proをつけて、オンライン座談会を行いました。その様子をお伝えします。 Google Meetで座談会をしています 記事中のApple Vision Proは、使用者がそれぞれ「技適未取得機器を用いた実験等の特例制度」に基づく届出を行い、適切な管理の下に使用しています。 この無線設備は、電波法に定める技術基準への適合が確認されておらず、法に定める特別な条件の下でのみ使用が認められています。この条件に違反して無線設備を使用することは、法に定める罰則その他の措置の対象となります。 座談会の模様はYouTubeでも公開し

    はてなエンジニアによるApple Vision Pro座談会 - Hatena Developer Blog
  • シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM

    シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝 世界が注目するブラック・アーティスト、待望の日初個展! 2024.4.24(水)~ 9.1(日) 世界が注目するブラック・アーティスト、待望の日初個展! 陶芸、建築、音楽で日文化と黒人文化の新しいハイブリッドを描く、壮大なインスタレーション シアスター・ゲイツ(1973年シカゴ生まれ)は、米国シカゴのサウス・サイド地区を拠点とし、彫刻と陶芸作品を中心に、建築、音楽、パフォーマンス、ファッション、デザインなど、メディアやジャンルを横断する活動で国際的に高く評価されています。彫刻と都市計画の教育を受けたゲイツは2004年、愛知県常滑市で陶芸を学ぶために初来日し、以来20年以上にわたり、陶芸をはじめとする日文化の影響を受けてきました。日やアジア太平洋地域での印象深い出会いや発見、そして米国ミシシッピとシカゴにルーツを持つアフリカアメリカ人として生きて

    シアスター・ゲイツ展:アフロ民藝 | 森美術館 - MORI ART MUSEUM
  • 新古今和歌集より

    此処に至るまでには、 島津忠夫「百人一首」(角川文庫ソフィア) 田辺聖子「田辺聖子の小倉百人一首」(角川文庫) 中西進「中西進と歩く百人一首の京都」(京都新聞出版センター) 井上宗雄「百人一首を楽しく読む」(笠間書院) 佐佐木幸綱「百人一首のひみつ100」(主婦と生活社) 「もっと知りたい京都・小倉百人一首」(京都新聞出版センター) 特にこれらのから受けた影響は多大なものがあり感謝の念に耐えません。 久保田淳訳注「新古今和歌集上下」(角川ソフィア文庫)とウエブサイト「やまとうた」を参考資料として展開する予定です。 詳しい注釈や歌人については、いろんなを読んだりウエブサイトを訪れて勉強してくださいね。 個人サイトの勝手気ままなものですから、間違いその他突っ込みどころはあるでしょうがご放念下さいませ。 参考資料: やまとうた、千人万首http://www.asahi-net.or.jp/~