2014年7月11日のブックマーク (2件)

  • 入札不調対策に新たな一手、釜石市が導入

    岩手県釜石市は建設工事の入札で不調が続いたことを受けて、基設計が進む「釜石市民ホール」に2つの対策を打つ。設計に関しては、コストコントロールを中心とする発注者支援業務を委託。施工に関しては、設計が終わる前に施工予定者を決める「施工予定者技術協議方式」での発注を検討している。

    入札不調対策に新たな一手、釜石市が導入
    Gelsy
    Gelsy 2014/07/11
    早めに施工者を決めることは良いことだけど、それで公平性透明性が保たれると言えるほどの信頼が、東北の地方自治体にあるかという話だな。
  • 受注者が発注者の「技術力」や「発注力」を採点

    入札時の総合評価、業務や工事が完成した後の成績評定など、発注者が受注者に評価を下す機会はたくさんあります。一方、他人から点数を付けられるケースがほとんどない発注者を、受注者は日ごろどのように評価しているのか――。 日経コンストラクション7月14日号では、特集「発注者ランキング2014」を企画しました。公共事業の受注者である建設会社や建設コンサルタント会社などの社員に対してアンケート調査を実施。彼らが仕事で接している発注者の「実力」を採点してもらい、その結果をランキングしました。 採点したのは、「近隣住民への対応の適切さ」、「技術基準や法令などの知識」、「発注時期の適切さ」など16項目。対象とした発注機関は、国土交通省の各地方整備局や都道府県、高速道路会社などです。発注者ごとに回答数の差があったので、10件以上の回答があった機関をランキングの対象としました。 その結果、上位3機関は四国地方整

    受注者が発注者の「技術力」や「発注力」を採点
    Gelsy
    Gelsy 2014/07/11
    発注者に技術力を期待する土木は甘え(棒)