2015年4月27日のブックマーク (5件)

  • Yahoo!ニュース

    ボクシング 井上尚弥が右硬膜下血腫の穴口一輝を心配 「回復を心よりお祈り申し上げます」…26日の試合後に緊急手術、現在も意識戻らず

    Yahoo!ニュース
    Gelsy
    Gelsy 2015/04/27
    何が言いたくてニュースにしたのか。
  • 【物件選びの知恵001】 アベノミクスの死角。新築過剰と空き家増大で、ますます「エリア」と「建物」の見極めが重要に() @gendai_biz

    【物件選びの知恵001】 アベノミクスの死角。新築過剰と空き家増大で、ますます「エリア」と「建物」の見極めが重要に 長嶋修(不動産コンサルタント) 「国はさらに空き家を増やすつもりなのか?」 これまで我が国は人口増加局面においてさえ、空き家を増やし続けてきた。全国の空き家数は、この10年で1.2倍(659万戸→820万戸)、20年で実に1.8倍(448万戸→820万戸)と無尽蔵に増加していくイメージだ。 すでに人口は減少局面入りしており、世帯数は2020年がピークであるにもかかわらずこのペースで新築住宅を造り続ければ、2040年の空き家率は30-40%になるといった民間シンクタンクのシミュレーションもある。 既に、東京23区でも空き家率は11.2%となっており、豊島区においては15.8%にのぼり、現在、官民で様々な取り組みが模索されている。 2月26日には「空家等対策の推進に関する特別措置

    【物件選びの知恵001】 アベノミクスの死角。新築過剰と空き家増大で、ますます「エリア」と「建物」の見極めが重要に() @gendai_biz
    Gelsy
    Gelsy 2015/04/27
    旧耐震は一度空き家になったらもう二度と住めない事実上の廃屋なんだから、物量もそれ前提ではからなきゃな
  • プリキュア40人の中で「 肌色率 」が一番高いのは、: 過去のプリキュア 話の流れ一覧表と視聴率等まとめ

    というわけで、前回の記事(娘を、プリキュアにするために就くべき職業)を実行して、 無事、自分の娘がプリキュアになったとしましょう。 でも、よく考えたらプリキュアの衣装って結構、肌を露出しているような気がします。そこで、プリキュアの「肌色率」について調査しました。(要は露出度ってのになるのかな) (おそらく、真面目に数値更新しているブログにおいて、最もくだらない記事になっていると思いますので 肌に合わない方はそっとブラウザ閉じて下さい) 多分、プリキュアを見ている人が思う、「肌色率の高いプリキュア」と聞いて思いつくのは この人かな、と思いますが、実際に計測してみたら、ちょっと意外な結果が出ました。 調査方法はすごく簡単で 各シリーズの公式HPの各プリキュアの画像のうち、正面からの画像をちょっとお借りしまして、 (こういうの↓) キャラの「全面積」と、「肌色面積」の比率を計算しました。 (た

    プリキュア40人の中で「 肌色率 」が一番高いのは、: 過去のプリキュア 話の流れ一覧表と視聴率等まとめ
    Gelsy
    Gelsy 2015/04/27
    髪の面積が小さいサニャやルージュかと思いきやまさかのマーチ
  • チェルノブイリ原発で巨大なアーチ型構造物公開 NHKニュース

    ウクライナで、チェルノブイリ原子力発電所の事故から4月26日で29年になるのを前に、爆発した原子炉の建屋が老朽化で崩れて、放射性物質を含んだちりなどが外部に飛び散るのを防ぐために建設されている、巨大なアーチ型の構造物が公開されました。 爆発した原子炉の建屋は事故のあと、コンクリートや金属のパイプで覆われ、石でできたひつぎを意味する「石棺」と呼ばれていますが、老朽化で崩れて、内部にある放射性物質を含んだちりなどが外部へ飛び散ることが懸念されています。 このため、欧米や日などが資金を援助し、15億ユーロ(日円でおよそ1900億円)をかけて、アーチ型の構造物を建設して「石棺」を覆うことになり、22日と23日、建設現場がNHKに公開されました。 アーチ型の構造物は高さ108メートル、幅257メートルで、合わせて3万5000トンの金属を使って建設され、300メートル余り離れた「石棺」まで移動させ

    Gelsy
    Gelsy 2015/04/27
    ヴォールトもNHKでは使えない用語らしい。
  • 時論公論 「山手線支柱倒壊は防げなかったのか」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス

    2015年4月12日、JR山手線で電車に電気を供給する架線をささえる支柱が倒れました。脱線や衝突を防ぐことができましたが、「あわや大惨事」と感じた方も少なくないと思います。 JR東日は、このトラブルの2日前には支柱が傾いていることに気づいていましたが、対策は取られませんでした。 また、支柱が倒れるかどうかの確認をしていなかったとしていますが、簡単な計算をしていれば、危険性を認識できたこともわかってきました。 支柱の倒壊を防ぐことはできなかったのか。このトラブルのどこに問題があるのか考えます。 なぜ、このようなことが起きたのでしょうか。 現場周辺では、架線や支柱などの設備を全面的に交換する改良工事が行われている最中でした。従来の支柱(図の黄色い支柱)は最終的には撤去され、新しい支柱(図の白い支柱)に置き換えられる計画でした。 JR東日では、この工事が影響したとみています。 倒れ

    時論公論 「山手線支柱倒壊は防げなかったのか」 | 時論公論 | NHK 解説委員室 | 解説アーカイブス
    Gelsy
    Gelsy 2015/04/27
    「力」の単位が「トン・メートル」であることに疑問を抱かないほど、NHK解説委員の科学技術に関する知識が乏しいことはよくわかった。