2015年7月14日のブックマーク (6件)

  • TOP |トラガール促進プロジェクト

    トラガールの魅力 女性トラックドライバー、通称トラガール。トラックドライバーというと、男性の職業というイメージがありますが、女性の活躍の場が広がっています。社会生活を支えるトラガールの活躍を、もっともっと応援したい!と立ち上げたのが、「トラガール促進プロジェクト」サイト。 トラガールの仕事のメリットや活躍の幅をもっともっと知ってもらうために、トラガール促進プロジェクトサイトで、その魅力や可能性について紹介します。

    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    こちらがトラガール推進プロジェクトのHPになります。阪神ファンの女性を中心に、どうぞお納めください。
  • レイコップ(韓国企業)「レイコップにダニを除去する機能なんてありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)

    レイコップ(韓国企業)「レイコップにダニを除去する機能なんてありません」 1 名前: 栓抜き攻撃(タイ)@\(^o^)/:2015/07/14(火) 11:12:31.24 ID:Jz9Ip6D20●.net バカ売れの布団用掃除機レイコップに疑問続出?「ダニ死滅&除去」はデマ? 「干すよりきれい」との謳い文句で瞬く間に大ヒットした布団用掃除機「レイコップ」が、累計販売台数300万台を超えた。開発者のリ・ソンジンは内科医で、ハウスダストによるアレルギー患者の症状軽減に有効という説明には説得力があり、多くの消費者が飛びついた格好だ。 一方、インターネット上では、その性能に疑問を投げかける声が多く上がっている。その主な批判をまとめてみると、「ダニを減らせない」「目に見えないホコリは吸っているというが、目に見える髪の毛等のごみを吸わない」「うるさい」「重い」「吸引力が弱い」といったものである。

    レイコップ(韓国企業)「レイコップにダニを除去する機能なんてありません」 : 痛いニュース(ノ∀`)
    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    はてなの社長の嫁をロボットにした刑事のことだろ。いらない。
  • http://web.iss.u-tokyo.ac.jp/~matsumur/cs2012-22.pdf

    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    途中から急に難しくなるが、「kisei」という言葉が出てくることから、のど自慢の話だということはわかる。
  • 『八ッ場ダムが4600億円で現政権が強力に進めてる話』からの公共事業費について

    津田大介 @tsuda 2600億円の新国立競技場も大概だけど八ッ場ダムが4600億円で現政権が強力に進めてる話を聞くと、鈴木エドワードさんが指摘するように公共事業で景気持たせたいアベノミクス政策が最大の止められない要因じゃないかという話が現実味帯びてくるな。news-postseven.com/archives/20150… 2015-07-07 15:41:54

    『八ッ場ダムが4600億円で現政権が強力に進めてる話』からの公共事業費について
    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    公共事業費6兆という数字が出てくるけど、政府建設投資は20兆なんだよな。計算の仕方がちがうのはわかるんだけど、どう違うのか教えて。
  • 47NEWS(よんななニュース)

    町の振興「原子力で全て応えられる」、将来像の議論深まらず止まらぬ人口減 2050年の推計は956人【山口県上関町「秘密会議」議事録】③

    47NEWS(よんななニュース)
    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    そんなん知りまへんがなで終わるに決まってる。異常な振る舞いをしてるJSCに会見させなきゃ意味ないでしょ
  • 世論調査 新国立競技場「納得できない」81% NHKニュース

    NHKの世論調査で、新しい国立競技場を、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「納得できる」と答えた人は13%、「納得できない」と答えた人は81%でした。 この中で、安倍総理大臣が、戦後70年のことし発表する予定の談話の中に、「過去の植民地支配と侵略に対するおわび」を、盛り込んだほうがよいと思うか聞いたところ、「盛り込んだほうがよい」が31%、「盛り込まないほうがよい」が24%、「どちらともいえない」が34%でした。 また、東京オリンピック・パラリンピックのメインスタジアムとなる新しい国立競技場を、デザインの大幅な見直しをせず、当初よりおよそ900億円多い2520億円をかけて建設する計画に納得できるかどうか尋ねたところ、「大いに納得できる」が1%、「ある程度納得できる」が12%で、合わせて13%でした。 これに対し、「あまり納得できな

    Gelsy
    Gelsy 2015/07/14
    どんな建物でも、新しいものが建つと聞いたら反対する人が多数を占めるものなので、もうちょっと聞き方を工夫する必要がある。