2016年7月20日のブックマーク (4件)

  • ポケモンGOを活用した社会インフラの点検作業の効率化について(提言) - concretism

    はじめに 日の社会インフラは、戦後の経済成長を背景に着実に整備されてきたが、高度経済成長期に建設された橋梁の65%が2032年には建設後50年を経過するなど、老朽化や劣化による大きな事故や災害の発生が懸念されている。このような状況下において、既存ストックを今後も有効に活用していくためには、劣化や老朽化の兆候をできるだけ早い段階で発見する、点検作業の頻度と精度の向上が求められている。 一方で、建設業においては、熊・東北の復興事業や、東京オリンピックに向けた準備事業などによる建設需要の増加に加え、少子高齢化を背景とし、深刻な技術者不足が問題となっている。社会インフラの維持管理サイクルを円滑に進めていくためには、点検のみならず診断、対策の各段階に効率よく技術力を分配する必要があり、特に点検の中でも比較的簡易な目視程度の情報があればよい項目については、技術者の負担を減らし、かつ頻度については可

    ポケモンGOを活用した社会インフラの点検作業の効率化について(提言) - concretism
    Gelsy
    Gelsy 2016/07/20
    やったこともないゲームの社会的活用方法について考えました。
  • 昭和基地のCO2濃度、400ppm超 観測開始から初:朝日新聞デジタル

    国立極地研究所は、南極の昭和基地の大気中の二酸化炭素(CO2)濃度が1984年の観測開始以来初めて400ppmを超えたと発表した。人口が集中する北半球から離れた南極域にも確実に人間活動の影響が及んでいることを示しているという。 初めて超えたのは5月14日。その後も濃度は上がり続け、6月の平均値は400・51ppmに達した。 400ppmを超える濃度は北極では4年前に観測され、3年前にはハワイ・マウナロア山の標高約3400メートル地点でも観測された。 国連の気候変動に関する政府間パネル(IPCC)では気温上昇を産業革命前に比べて2度未満に抑える国際目標を達成するには450ppm程度に抑える必要があるとしている。後藤大輔助教は「南極で400ppmを超えたということは、温暖化対策を打つにあたって余裕がなくなってきていることを示すものだ」と話している。(竹石涼子)

    昭和基地のCO2濃度、400ppm超 観測開始から初:朝日新聞デジタル
    Gelsy
    Gelsy 2016/07/20
    オゾン層は回復してきてるとか言ってたのにね
  • 「帰宅したら野生のコアラが侵入していた…しかもポールダンスを始めようとしてる!?」(動画) : らばQ

    「帰宅したら野生のコアラが侵入していた…しかもポールダンスを始めようとしてる!?」(動画) オーストラリア在住の女性ニッキ・エリクソンさんが帰宅すると、玄関の犬用ドアが開いたままになっていたそうです。 部屋に入るとそこには野生のコアラが……ポールダンスのポールにしがみついていました。 動画をご覧ください。 Koala Pole Dancer - YouTube ポールを握りしめるコアラ。 あっ。 登った! 木だと思って落ち着くのでしょうか。 ……と思ったら、すべり落ちた。 また登ろうとするも……。 やはり落ちてしまうのでした。 それにしても、ぬいぐるみのように毛並みの良いコアラですね。 この後、ニッキさんは野生動物ケアに連絡し、無事に野生に戻されたそうです。 関連記事「ああもうっ、かわいいな!」コアラの赤ちゃんがベビーベッドの中でくつろぐ(動画)オーストラリア土産の「コアラの缶詰」…いった

    「帰宅したら野生のコアラが侵入していた…しかもポールダンスを始めようとしてる!?」(動画) : らばQ
    Gelsy
    Gelsy 2016/07/20
    こわい・・・。
  • 【追記あり】新機能「まわりの話題」をiOS・Androidアプリで同時リリース! 合わせてAndroidアプリもメジャーアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ

    いつもご利用いただき、誠にありがとうございます。はてなブックマークディレクターの id:jusei です。 はてなブックマークのiOS・Androidアプリで、以前に予告したTwitterを使った新しい機能「まわりの話題」がご利用いただけるようになりました。iOSアプリはホームの「まわりの話題」タブから、Androidアプリではホームの「まわりの話題」ボタンからご利用ください。 ▽ はてなブックマークアプリ - はてなブックマーク まわりの話題とは? まわりの話題は、Twitterアカウントを連携するだけで“Twitterでフォローしているユーザーのまわりで話題のページ”が読める機能です。 内容の多様性を高めるため、自分がフォローしているユーザーが“更にフォローしているユーザー”までのツイートが対象です。話題のページの判定基準は、はてなブックマークのデータを活用しています。 まわりが話題に

    【追記あり】新機能「まわりの話題」をiOS・Androidアプリで同時リリース! 合わせてAndroidアプリもメジャーアップデートしました - はてなブックマーク開発ブログ
    Gelsy
    Gelsy 2016/07/20
    また検索がどこかに行った!バカなの?1userからのタグ検索したいってのがそんなにニッチな使い方なの?!